トップページ > ニュース速報+ > 2016年01月08日 > 5BrO0v1D0

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/18835 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002545386211636961



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【社会】ローソン コンビニのATMで障害 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】歌舞伎町のホテルで火災 [無断転載禁止]©2ch.net
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
【福岡】成人式「きちんとした服装で」 北九州市が異例の呼びかけ…奇抜な衣装で出席する新成人がテレビなどで取り上げられ市民から苦情 [無断転載禁止]©2ch.net
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
【社会】ウォーターサーバーは細菌だらけ?水道水より汚い可能性も©2ch.net
【社会】授業間の休憩5分も「労働」…英会話学校『ベルリッツ』の外国人講師が賃金支払いを求め集団提訴 1人当たり最高350万円請求©2ch.net

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】ローソン コンビニのATMで障害 [無断転載禁止]©2ch.net
35 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 10:14:47.12 ID:5BrO0v1D0
>>30
セブンは手数料無料と表示されるのに
ローソンは手数料108円て表示が出るから
俺も「はあ?なんで?無料じゃないの?」と思って避けてたけど
実際に下ろした後の明細を見ると手数料取られてなくてあれ?って思った記憶がある

いま住信SBIネット銀行のHPで調べてみたら
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/charge_srv
※1 ゆうちょ銀行、イーネット、ローソンATMのATMをご利用の場合は、
合計で毎月5回まで無料です。6回目からは1回108円(税込)になります。

ということらしい
セブン、イオン、ビューアルッテが何回でも無料のようだ
【社会】歌舞伎町のホテルで火災 [無断転載禁止]©2ch.net
524 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 10:51:25.21 ID:5BrO0v1D0
>>522
新宿区 歌舞伎町の賃貸物件情報
http://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/shinjuku-city/13C7B8ED6D-town/list/
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
24 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 11:11:53.27 ID:5BrO0v1D0
>>16
だからアベノミクス批判でよく貼られる実質賃金コピペは
直近数ヶ月のデータは抜いて
下がってた時期の分だけを使ってる
真面目な議論をする気がないんだなとしか思えない
【福岡】成人式「きちんとした服装で」 北九州市が異例の呼びかけ…奇抜な衣装で出席する新成人がテレビなどで取り上げられ市民から苦情 [無断転載禁止]©2ch.net
216 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 11:26:31.27 ID:5BrO0v1D0
>>178
みんなが権威に従う場所でそれに立ち向かう俺カッケー
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
47 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 11:30:17.84 ID:5BrO0v1D0
>>36
平均的には転職は生涯賃金で1億円くらい損をする、
とかって話題があった気がする、内容は知らないけど
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
82 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 11:46:49.88 ID:5BrO0v1D0
たとえば月給100万円の人が今度から102万円になったとしよう
名目賃金指数で2のプラス
そのとき同時に物価が3上がったら実質賃金はマイナス1になる

昇給は普通年1回だから、物価がその後変動しないと仮定して
この人の実質賃金は以降12ヶ月間連続でマイナス1が確定する

○ヶ月連続マイナスというのはこの程度の話だからなぁ
これをやたら重大案件みたいに騒ぐ人ほど仕組みをわかってない感じはする
もっと突っ込んだとこで騒いでほしい
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
100 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 11:52:35.53 ID:5BrO0v1D0
>>85
安倍をたたくならもっと納得できる話でやってほしい
(消費税増税とか)
アベノミクスはリフレ政策だから当面実質賃金が下がるのは当然で
実質賃金がすぐに下がり始めて連続したことは
むしろ政策が目論見どおり物価上昇を呼び込んだことを意味する

政策の想定通りに進んだことを政策の失敗のように騒ぐ人は
そもそも政策を理解してないんだなとしか思わない
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
135 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 12:08:58.34 ID:5BrO0v1D0
>>117
リフレ政策(というか金融緩和)については
中の人の見解にバラツキあっても継続さえしてれば問題ないと思う

景気刺激のルートはいろいろだから効果の出方にもタイムラグがある
賃金についてははっきり上がるのは経験則から2年かかるだろうとは
当初から言われてたことだし

しかし始めて1年で消費税増税して、次の増税もすぐ待ってる状態だから
これが相当に景気浮揚にフタをしている
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
233 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 12:16:39.42 ID:5BrO0v1D0
>>232
じゃあ君の「実質では絶賛下落中」はどこのデータに基づいてるの?
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
164 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 12:24:52.80 ID:5BrO0v1D0
長く続いたデフレ経済からリフレ経済への転換だから
そのギャップもあって変化の度合いを大きく感じるのはしょうがない
人は基本的に変化を嫌う
慣れてるものにしがみつき変化への対応を面倒くさがるから
なおさらだろうな

ここをさっさと通過するためにも、消費税増税は凍結すべきだったのに
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
170 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 12:33:01.28 ID:5BrO0v1D0
>>163
俺がすでに指摘したことなのに
よくトンチンカンな批判を繰り返すよなあ
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
214 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 13:12:28.54 ID:5BrO0v1D0
>>209

>>100
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
233 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 13:18:32.76 ID:5BrO0v1D0
>>218
是清のときでさえ実質賃金が本格的に上がるのに4年かかったという話があるので
目先の上げ下げで「ほらマイナスだ」「ほらプラスだ」とか
そんな一喜一憂してどうするんだとしか思わないが?

株を中長期で見るかデイトレで評価するかの違いに近いな
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
258 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 13:34:00.79 ID:5BrO0v1D0
>>238
それは何のたとえ?

>>239
とりあえずの論点は実質賃金の評価だからさw
政策全般でいえば俺も注文はたくさんあるよ

>>240
そりゃそうだろ
経済に影響する短期要因はケースごとに考えるしかない
逆に言えば何で今回は是清より早くなければおかしいと考えてるの?

>>241
端的にいえば消費税増税で景気を腰折れさせたから
効果が出るのに半年だとか2年だとか、それは別に
太陽が東から上って西に沈むような自然現象じゃなくて
人間の思惑や活動で影響受けるんだから

それとも、君みたいなのがあちこちでトンチンカンな主張することで
景気回復の足を引っ張ってるからだよ、って言った方がわかりやすい?
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
272 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 13:40:05.21 ID:5BrO0v1D0
>>262
もうちょっと論理的なレスしてちょうだいよ
読解力が足りない人かね
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
279 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 13:43:47.52 ID:5BrO0v1D0
>>252
何年経とうが消費税増税みたいな景気ダメージ甚大な政策をブッコンでたら
そりゃ効果出るのが遅れるのは仕方ないよ

安倍も増税したいからか、増税の悪影響を素直に認めないし
自民内部にも官庁にも増税したい勢力は多い
だからなおさら素直な景気浮揚に繋がらないわけだよ
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
315 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 14:05:50.91 ID:5BrO0v1D0
>>298
そういう増税派が景気回復の足を引っ張ってるってことだよ
だからリフレ政策の効果が低迷してるわけだよ(増税したからね)

日銀黒田が強力な増税推進派だったから
増税後に景気が腰折れしたことについて日銀側はずっとダンマリしてたよね
インタゲ未達成の説明責任を負ってるからギリギリになってようやく言及したよね
ふざけた話だよまったく
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
377 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 14:53:40.15 ID:5BrO0v1D0
>>347
もう少しデータを広く見て検討評価することをお勧めするよ
そんなトンチンカンな纏め方で難癖付けられてもお話にならない
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
391 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 14:58:11.69 ID:5BrO0v1D0
>>322
文脈がわからんけど

>安倍や麻生は答えられなかったけど

↑こっちの方が問題じゃないのかw
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
402 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 15:02:48.11 ID:5BrO0v1D0
>>388
君の視野の狭さは君の問題だからな
それを俺が手間かけて是正してやるメリットは何かな?
君がトンチンカンな難癖をつけてこなくなることかい?

君の視野の狭さを是正するために必要なデータや説明、
要は手間がどれくらいになるかちょっと考えるとアホらしくなるよ

これは俺が君より知的視野が広いからわかることで
君には想像もできないだろう
自分で手間かけて自身を引き上げてくれ
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
416 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 15:08:53.73 ID:5BrO0v1D0
>>399
賃金関係の議論やってると
「給料が上がらない」ということの内実が名目だったり実質だったり
特定業界だったりと人によりけりな扱いだから
そこのすり合わせを最初にやっておく必要があるのではと思っちゃう

逆に言うとそれをしないで進む議論はあとで時間の無駄になりかねないなと

まあいずれにしろ、安倍がちゃんと回答したのなら

>安倍や麻生は答えられなかったけど

は事実と異なるということか
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
444 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 15:23:54.77 ID:5BrO0v1D0
>>432
安倍や自民信者がどう信じてるか、またどう言ってるか知らんけど
少なくともリフレはそんな論理ではないよ
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
470 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 15:39:57.61 ID:5BrO0v1D0
>>453
政策効果の実際のメカニズムと
それを説明する安倍や自民支持者などの言動がズレてるのは
たしかに問題だなあ

2ch見てても、金融緩和を巡る論争で円安効果の功罪だけで
賛成・反対が激突してたりするのを見ると、あーあって思うわ

まあこのスレでは実質賃金の評価だけを巡って激突してるわけだがw
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
484 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 15:49:20.69 ID:5BrO0v1D0
>>477
そうそう
アベノミクスを批判するのに金持ちばかりが〜とか言ってる人が多いが
それは分配の問題であってリフレ政策そのものの問題ではない
欧米でリフレで格差が開いた云々と持ち出すのも同じく

分配制度が格差拡大に使われてることを是正するべきであって
リフレそのものを否定するのは筋違いもいいところ
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
495 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 15:51:50.90 ID:5BrO0v1D0
>>487
>総合すると給与増えてませんよってのが

↑こんな感じなんだもん
文脈のすり合わせって大事だよなw
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
505 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 15:56:06.99 ID:5BrO0v1D0
>>488
安倍政権がやってる経済政策という意味でアベノミクスを定義するなら
そうともいえるけど、本来はアベノミクスと税制は別物なのよね
ここがややこしいところでね

アベノミクスによる景気浮揚の主力はあくまで金融緩和だからさ
金融緩和がなければ財政政策も一時的な効果になってしまうし
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
512 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 15:59:20.85 ID:5BrO0v1D0
>>507
こういう陰謀論を真っ向から掲げる人とは経済議論は不可能だねw
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
521 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 16:01:30.65 ID:5BrO0v1D0
>>513
経済政策の目的を

>それは国民と家畜にはっきり分けること。

こういうイデオロギーで解釈すること
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
544 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 16:13:19.24 ID:5BrO0v1D0
>>529
10分でわかる「イデオロギー」の意味と使い方
http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/045ideologie.html
イデオロギー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%82%AE%E3%83%BC
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
558 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 16:19:42.41 ID:5BrO0v1D0
>>547
あとは君の読解力の問題だね
俺には無関係なので自己努力でよろしく

俺としては君のような陰謀論信奉者とは議論できないと思ってるのは
先に書いたとおり
いろんな意味で観念体系のズレが大きすぎるので
それをすり合わせる手間jが馬鹿にならないからね
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
562 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 16:21:51.65 ID:5BrO0v1D0
>>560
ね、話になってないでしょw
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
570 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 16:27:30.50 ID:5BrO0v1D0
>>567
ね、話になってないでしょw

そういう君と話をすり合わせていくための手間は
見込めるリターンに対してあまりに馬鹿馬鹿しいだろうからね
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
594 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 16:43:14.99 ID:5BrO0v1D0
>>584
横レスだけど

>前年同月比で給与総額で増えたの減ったの?
>これについて>>1は減ったって話題なんだけど。

>>1には
>現金給与総額は前年同月から横ばい

て書いてあるようだが
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
629 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 17:11:09.84 ID:5BrO0v1D0
>>607
オリジナル資料(27年11月速報見たら
現金給与総額の前年比は0.0%となってるから
このファイルだけ見れば横這いという表記になるのは当然

でも26年11月確報のファイルを覗くと
現金給与総額277,152円になってて何でこれが27年と同じ数値になるんだろうね
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
635 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 17:14:38.67 ID:5BrO0v1D0
>>624
成長してないのは名目GDPだよ
実質は伸びてる
それがつまりデフレってことなんだけどね
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
690 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 18:46:47.96 ID:5BrO0v1D0
>>669
>国民一人ひとりが努力とリスクテイクで、魅力的な商品サービス作ることで以って

言うのは簡単だが
こういう抽象的な言葉をどう具体化するのか
それこそが問題なわけで
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
697 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 19:53:12.08 ID:5BrO0v1D0
>>696
名目賃金が増え続けるなら実質も追いかけるから
別にひたすら差が開き続けるなんてことにはならないよ
そして物価が上がり続けるなら名目賃金も追いかけるわけでね

むしろ一気に10%くらい物価上がった方が
大人しい庶民が権利意識に目覚めて世論が盛り上がるかもなw

2chでリフレ否定する人って
インフレ政策を物価だけ上がって名目賃金は置いてきぼり、
実質はもっと置いてきぼりになると思ってる人が多いみたいだよな

ちゃんと政府が仕組みを説明しないのも悪いけど
本来解説役になるはずのメディアもここで批判してる人と同じレベルだから
どうしようもないな
【社会】ウォーターサーバーは細菌だらけ?水道水より汚い可能性も©2ch.net
594 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 20:14:46.06 ID:5BrO0v1D0
>>586
いや俺はコカコーラの自販機w
銘柄はエメラルド・マウンテンだったかな

最初は面倒だから連絡もせずスルーしようと思ったけど
よく考えたらその自販機の中身全部やばいんじゃないかとw

普通は期限よりだいぶ前に入れ替わってるのが普通なはずなのに
7ヶ月も過ぎてるってことは実際には1年以上
ノータッチなまま放置されてるんじゃないかとw
俺がスルーしたら、他の人が当たってヤバイことになるんじゃないかとw

というわけで缶に記載されてる連絡先に電話した
最初は1箱(24本入り)が来るかなと期待してたw
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
706 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 20:16:59.62 ID:5BrO0v1D0
>>705
仕組み知らない人の批判は的外れすぎて困るよ
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
716 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 20:38:23.31 ID:5BrO0v1D0
>>711
リフレやったら物価が上がる
物価が上がれば実質賃金は下がる
つまり実質賃金が下がってるのはリフレが順調な証拠

なのに実質賃金下がってるからリフレは失敗だと騒ぐのが批判派
政策を理解してないのが丸出し

問題は物価上昇にも許容範囲があるって、その範囲内でやらないと
消費が落ちて景気に悪影響があるってこと
(そのコントロール目標としてインタゲがあるわけで)

今回の問題はリフレ始めて間もない時期に早々に消費税増税をかましたことで
無駄に物価が上がって景気が腰折れしたこと
なのに増税派はその悪影響をスルーしてなお再増税まで目論んでること
こんな状況で景気回復が順調にいくはずがない

それをリフレのせいで景気が悪いと騒いでるのが批判派
無知丸出し
【社会】授業間の休憩5分も「労働」…英会話学校『ベルリッツ』の外国人講師が賃金支払いを求め集団提訴 1人当たり最高350万円請求©2ch.net
210 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 20:43:17.02 ID:5BrO0v1D0
そこでTPPですよ
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
721 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 20:45:48.37 ID:5BrO0v1D0
>>719
あのー消費税増税が景気を腰折れさせてると書いてるんですけど
景気が腰折れしてる以上、賃金が良くならないのは当然じゃないですかね
そして景気腰折れの主犯は消費税増税だと言ってるだけですから
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
724 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 20:58:10.95 ID:5BrO0v1D0
>>722
では最初に物価ではなく賃金が上がるはずと?

それは美味しい話で理想的だけどねw
でも一般論としてはリフレではまず物価からでしょ残念ながら
だから順番的には

1.物価上昇

2.実質賃金低下

3.名目賃金上昇

4.実質賃金改善

て感じになるはず
今は2.と3.が混在してる状況かね
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
728 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 21:02:55.39 ID:5BrO0v1D0
>>723
そうだよだから安倍政権だって支離滅裂なんだよ

自民党内自体にいろんな政策派閥みたいなのがあって
それぞれで綱引きやってるから話を先に進めるためにいろいろ取引して
結果として政策がツギハギになってるんだろうとは思う
それが政治ってことなんだろう

>反リフレ派のが消費税増税反対だったぞ

これも一纏めにはいえないことだね
リフレ支持者だって増税には反対派も賛成派もいたよ
(俺は反対派)
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
738 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 21:30:31.94 ID:5BrO0v1D0
>>735
俺自身はリフレによる経済効果について
誤解を招くことが多そうなのであんまりそういう説明はしないんだけど
いちおうその論理がどういうプロセスを示唆してるのか解説すると

と思ったがめんどくせーな、ほんとw
こんなレベルの説明から必要なのかよ

批判するにももうちょっと勉強して的確なこと言ってほしいよ
メディアは真面目に役割果たしてくんねーかなほんとマジで

物価が上がります(名目)

名目の売上が上がります

名目の利益が増えます

名目の業績が上がります

名目の賃金が改善します

所得が増えれば消費も増えるので景気が改善します

別の視点から言うと、物価だけが一方的に上がって
賃金を置いてけぼりにすることはありえない
なぜなら消費者が商品を買えなくなるからだ

消費者がものを買わなくなると企業は商売にならないので
物価は必ず消費者が買えるレベルでバランスするし
もし物価が上がり続けるなら(つまりリフレ政策)名目の企業業績も上がるので
結果として賃金が物価を後追いして上がることになる

極端な例としてはたとえばオイルショックでは物価が1年で20%以上も上がった
では賃金はどうなったでしょうか?

答え:賃金も1年で20%以上上がった
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
744 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 21:51:51.82 ID:5BrO0v1D0
>>742
>じゃあ仮に経済制裁されて

どこから経済制裁が出てきたの?
仮に海外から経済制裁されるとして、それはリフレと何か関係があるの?
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
750 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 22:04:18.06 ID:5BrO0v1D0
>>742
あーわかった、典型的なインフレ勘違いかw

物価上昇のもっとも極端な例としてハイパーインフレで考えようか
物価が百倍千倍万倍になって困ると

なぜ困るの?

その値上がりした分は通貨が発行されてるんだよ
物資に比べて余りに大量のマネーが発行されたことでハイパーインフレになってる
つまり買えるだけのマネー(額)を持ってるんだよ人々は

ただあまりに大量の支払い額になるので札束を物理的に持ち歩くのが大変なだけ
(ハイパーインフレの写真ではみんな大量の札束抱えてるでしょ?)
現代では電子マネー・カード決済だから支払いは楽だろうなw
金がないのに物価だけ高すぎる、ってわけじゃないよ

また物資窮乏による価格高騰なんてのは
戦災などの限られた状況でしか起きないわけで

ほんと無知によるものだよね批判派の根拠って

>>746
前提に特殊な窮乏状況を想定してる時点で無知丸出し
批判のための批判はクレーマー気質ってことかw
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
755 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 22:10:00.03 ID:5BrO0v1D0
>>754
残念だったねクレームが通用しなくてw
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
761 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 22:15:54.19 ID:5BrO0v1D0
>>757
残念だったねクレームが通用しなくてw

ハイパーインフレが起きるにもちゃんと前提条件を満たす必要がある
それをすっとばして「その状況だけ」を持ち込むのは
ある日隕石が落ちてきたら、くらいの荒唐無稽さだもの

きみにはもうちょっとおべんきょうがひつようでしたね
【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む [無断転載禁止]©2ch.net
779 :名無しさん@1周年[]:2016/01/08(金) 22:42:30.88 ID:5BrO0v1D0
>>775
減税にはひとまず賛成だけどそれはおいといて
金融緩和は必要だよ

日本の生産力に見合った金融規模に足りてないからデフレなわけで
それを解消するには緩和しないといけない
でないといくら生産・供給しても
見合ったマネーがないのだからデフレになっちゃう

金融緩和は通貨安にするのが目的じゃない
あくまで「規模の調整」が主眼と考えるべき
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。