トップページ > ニュース速報+ > 2016年01月06日 > zZNmeEBO0

書き込み順位&時間帯一覧

847 位/19826 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50100000000000000002121517



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【政治】おおさか維新の会・丸山衆院議員ら、JR蒲田駅前でもみ合いのけんか騒ぎ ©2ch.net
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【政治】おおさか維新の会・丸山衆院議員ら、JR蒲田駅前でもみ合いのけんか騒ぎ ©2ch.net
595 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 00:07:42.26 ID:zZNmeEBO0
>>588

ID:CqxBw+HT0 = ID:aOebtNPW0 ってことですね

> 合理的な理由知りたいなら教えてやろうか?

と、上から目線でかっこいいこと言ったのに、嘘をつくに違いないとかいう目を疑うような文章で、
その後は一般論や極論を持ってきてごまかそうとするけど結局無理で、

> ただ俺は嘘の可能性も充分にあるよって言ってるだけ
> あとはお前のとんちんかんな主張を笑ってただけだよw

と、負け惜しみというわけですね

ありがとうございました
【政治】おおさか維新の会・丸山衆院議員ら、JR蒲田駅前でもみ合いのけんか騒ぎ ©2ch.net
601 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 00:12:23.44 ID:zZNmeEBO0
>>589

http://www.sankei.com/affairs/news/160105/afr1601050009-n1.html
> 丸山氏自身も足の骨にひびが入るなどのけがを負ったという。

丸山氏自身”も”

ここから想像するに、相手もそれなりの怪我をしている可能性があると思います

鼓膜を破ったり足の骨にひびを入れられたりする程度の暴力はそれが後から判明したとしても
明らかに身に危険を感じる行為ですから、首を絞めたことには本気で反撃していると思います

成人男性が本気で手を噛めば場所によっては骨にひびが入るくらいにはなるでしょうという理屈です

相手に怪我をさせていれば、最悪裁判で争う必要がありますから、警察から、相手が診断を受けて
怪我をしていればやっかいなことになるなんて諭されて和解したなんて想像しています
【政治】おおさか維新の会・丸山衆院議員ら、JR蒲田駅前でもみ合いのけんか騒ぎ ©2ch.net
604 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 00:16:42.77 ID:zZNmeEBO0
>>600

> なんだそう思ってんなら指摘してくれりゃいいのに。

見返してみると、確かにそうですね

それは、合理的な理由とならない。なぜなら〜 ゆえに可能性を示すと言う点では〜
みたいにすれば良かったですね。全否定はよくなかったですね

次からは気をつけます
【政治】おおさか維新の会・丸山衆院議員ら、JR蒲田駅前でもみ合いのけんか騒ぎ ©2ch.net
608 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 00:25:35.82 ID:zZNmeEBO0
>>603 >>605

丸山さんに落ち度があるという程度で同意します
蒲田で飲まなければいけない止むを得ない事情も思いつきませんし
【政治】おおさか維新の会・丸山衆院議員ら、JR蒲田駅前でもみ合いのけんか騒ぎ ©2ch.net
624 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 00:43:15.99 ID:zZNmeEBO0
>>618

うわさの元を調べると個人ブログと週刊誌という、いつものオチですけどね
で、今回のように不祥事に見せかけるような報道にアンチが飛びつくという構図です

今回は不祥事とまではいえないし、人によっては暴行事件の被害者なんて捉える人もいると思いますが、
丸山さんに落ち度は無いというのは無理という感想です
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
392 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 02:13:29.29 ID:zZNmeEBO0
>>381

2009年当時、民間がwtc購入に名乗りをあげてくれたのは事実だけど、だから確実に買ってもらえたというのは乱暴

そもそもwtcは耐震性に問題があったんだから、購入時の耐震性の調査で判明して、結局買ってもらえなかったなんて
いう可能性もある

民間企業が耐震性に問題アリと知らずに購入したとすると、あとから訴訟問題に発展した可能性が高く、耐震性に問題が
あるビルを継続して使ってくれる保障も無い。完全撤退なんて可能性もある。

たられば言えば、既存政党がwtcを十分な耐震性を持ったせていれば府庁舎の移行は完了し、大手前庁舎の補強工事
27億円も浮いたし、完全以降となれば、咲洲地区への交通機関の整備により、あの地区は今とは比べようも無いくらい
発展していたなんて言う事もできる。府庁舎跡地の有効利用もできた

橋下さんが、wtc購入時の耐震調査について、施工業者に依頼したため耐震性に問題アリとその時点で明らかに
ならなかったのは、たしかに非はあると思うけど、建てた既存政党と施工業者に比べればその非は低い

購入時に判明していたら購入を止める可能性はあるけど、それを民間企業が買ってくれるというのはさすがに難しく、
市の負の遺産として残り続け、結局wtc耐震工事33億円が市が出すか府か出すかの違いくらいしかないと思う

移行が中途半端で二重庁舎は非効率的ということは否定できないけど、その中途半端がなければ咲洲地区は今より
もっと廃れていると言えるから、肯定できる要素もある

ということで、そんな主張を続けるなら、wtcが民間に100%買ってもらえたという根拠と、耐震性に問題アリと
購入時に分かったかどうかと、東日本大震災後どうなっているかを合わせて説明してください

そんなことより、今、民間企業が買いたいといったらどうするかとか、府の所有のままでどうやって活用するかという
大阪維新の判断の方が僕は気になりますけどね(当たり前)
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
557 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 19:20:08.01 ID:zZNmeEBO0
>>409

www.geocities.jp/wsfosaka/wtcsaiban/wtchijun01.pdf

>>426 >>427

なんか、勘違いしてないかな?

橋下さんが買わなければ民間が買ってくれたに違いないって主張に対し、いろんな要素があるんだから、断言は
無理だよねって言ってるだけだよ。買ってくれたかもしれないみたいな表現なら何の異論も無いよ

それから、民間が購入していたら、今こんな風になってたみたいなイメージさせることを書かないと、今との
比較ができないんだよ。民間が購入していた場合と今を比べて、君は非難してるんだから必要でしょ?
民間が買っていれば咲洲の問題は解決!みたいな話じゃないんだから

wtcが震災の際に震度3程度でどんな様子だったのか、細かい描写を良く見るけど、それに対し、民間だったら
「基準を満たしているから耐震工事せずに使い続けよう」なんてならないと思うけど、どんなイメージなの?
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
558 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 19:22:34.75 ID:zZNmeEBO0
>>481

確かに客観的にみたら、言い訳っぽいですね

でも、僕もwtc購入については拙速だったという感想なので、言い訳する気は無いですよ
そもそも、僕は橋下さんじゃないから言い訳する必要もないですけどね

@急ぎすぎ A反対が多いうちに決めてしまった B事前耐震調査は施工業者とは別の業者を選ぶべきたっだ

みたいな事は言えると思います
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
568 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 20:54:58.82 ID:zZNmeEBO0
>>565
横からだけど、こんな感じ
http://www.obayashi.co.jp/projects/project22

制震ダンパーが長期震動に効くらしいよ
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3157_all.html
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
575 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 21:33:45.00 ID:zZNmeEBO0
>>569

僕は無知なので、似てるってだけで違うものを並べてしまったということですね
補足ありがとうございます。勉強になりました
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
578 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 21:36:49.81 ID:zZNmeEBO0
>>570

http://www.pref.osaka.lg.jp/otemaemachi/saseibi/cyosyukitorikumi25.html
http://www.geocities.jp/wsfosaka/wtcsaiban/wtchijun01.pdf

さっぱり意味が分からないけど、府の資料どうぞ
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
625 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 22:48:40.26 ID:zZNmeEBO0
>>579

たぶん、僕と君の認識がズレてる

●僕の耐震性に問題アリ

震度3程度で、>>562みたいな惨状
耐震工事をしても、建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できない

これが購入時に予見できなかったって話で、そのソースが↓ってこと
http://www.geocities.jp/wsfosaka/wtcsaiban/wtchijun01.pdf

●君の耐久性に問題アリ

耐震工事をしないと、直下で阪神・淡路大震災クラスの地震が発生した場合には、7〜13階に残留変形が生じる恐れがある
ゆっくりした揺れが長く続く長周期地震動に襲われると、7〜16階で残留変形が生じ、エレベーターシャフト内の機器が損傷する
耐震工事をしないと、建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できない

ということが購入時に分かってた
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/65/index1.html
↑府の資料見つけられなかったよ。あるの?

僕としては、その当時は耐震工事で解決ってなってたから、これは、耐震性に問題があるとは認識してないんだよ
ちなみに、完成間際の1995年1月(wtc完成は2月)の阪神淡路大震災に耐えたということはどっちにしても明らかだよね
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
643 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 23:05:51.71 ID:zZNmeEBO0
>>640

僕は、耐震性の問題しか言ってないですよ
2重庁舎は問題だと思いますけど、どう解決するのがいいのかわかりません

どうしたらいいと思います?
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
648 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 23:15:37.04 ID:zZNmeEBO0
>>646

あの地震で、震度3なのにこんなに損傷があるならおかしいってなったから、改めて調査をした結果、
耐震工事をした現在も府庁舎に求められる、建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できない

と僕は理解しているので、咲洲に集約というのは無理と思ってます

建基法が求める基準の1.5倍の強度が確保できないということは、橋下さんが断念したと言ったと
反橋下ブログなんかに書きまくられていることが根拠なので、ちょっと不安ですけど
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
655 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 23:26:23.90 ID:zZNmeEBO0
>>650

建物を買ってから現在に至るまでの評価は失敗という表現なら同意です
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
656 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 23:29:31.06 ID:zZNmeEBO0
>>653

たぶん、よくわかってないから似たようなことが同じに見えるんだと思うよ
(さっき、僕も経験しました)

>>625を見て下さい、これを元に主張しているので
【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
669 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 23:50:17.04 ID:zZNmeEBO0
>>659

切り取って支離滅裂な主張をするのはやめようね

部局が入る程度では、建基法が求める基準の1.5倍の強度を求められませんよ
その時の調査結果は、阪神淡路クラスの地震で損傷って程度で、長周期ガーとか言っても
放置なんて表現は使えませんよ

もともと大手前が手狭で、民間のビルを借りてるくらいだったから、一部の部局は早急に移転する必要があったから
まず部局を移したってだけですよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。