- 【経済】生活苦でも地方税徴収 滞納者を追い込む自治体©2ch.net
573 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 09:11:36.81 ID:pe8ApKsI0 - 「憲法」は「国家に対する制約」です。
国家宛に書かれたものを国民が破ることはできません。 憲法の名宛人は統治権力なので、憲法に義務を書いた場合、 当然国民ではなく、為政者等に対して義務を課すことになります。 国民が政府に守らせるルールこそが「憲法」なのです。 権力を縛る目的で生まれたのが「憲法」です。 国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。 (職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など) まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。 (日本国憲法第27条第2項など) 貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。 (日本国憲法第25条第2項など) 国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、 あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。 国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。 憲法で国家権力を縛らない国は北朝鮮みたいな独裁国家だけです。 まともな先進国はみな憲法で国から国民を守っており、政府が横暴やらかした時に裁判所が違憲判決を出して助けているのです。 憲法は国への命令書。国民に対しての命令ではない。これ知らずに勤労の義務とかいう人多いよね^^; http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372984031
|
- 【ネット】ツイッター、文字数制限を1万字に拡大か。3月導入を検討 [無断転載禁止]©2ch.net
130 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 10:33:06.06 ID:pe8ApKsI0 - >>7
オワコンだな 140字ってのが売りだったのを自ら改悪 こういうアイデンティティを放棄すると人はどんどん離れていく まあ、今も減少化は止まらんのだろうが
|
- 【ネット】ツイッター、文字数制限を1万字に拡大か。3月導入を検討 [無断転載禁止]©2ch.net
134 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 10:36:18.63 ID:pe8ApKsI0 - そもそも、ツイッターの主流って10代、20代のゆとり世代だろ
ゆとりは長文が書けないから、短文SNSのツイッターとかLINEに流れる これでブログみたいになったら、主流の客の若いのも離れるぞwww
|
- 【ネット】ツイッター、文字数制限を1万字に拡大か。3月導入を検討 [無断転載禁止]©2ch.net
164 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 10:44:57.67 ID:pe8ApKsI0 - ツイッターは大部分がスマホで見てるだろ?
長文なんて絶対読まねーよw この会社はユーザーの状況を全く把握していない
|
- 【ネット】ツイッター、文字数制限を1万字に拡大か。3月導入を検討 [無断転載禁止]©2ch.net
233 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 11:04:12.88 ID:pe8ApKsI0 - >>229
てか、日本人はツイッターは偽名でやってるし、ネカマも盛り沢山w 全然個人特定にならんぞw 外人はツイッター人口少なすぎだし、Facebookで手一杯でツイッターには流れないだろ 最近はFacebookすら放置の外人が多数だからな
|
- 【ネット】ツイッター、文字数制限を1万字に拡大か。3月導入を検討 [無断転載禁止]©2ch.net
240 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 11:07:31.28 ID:pe8ApKsI0 - >>234
いや、SNS疲れだよw 外人の友達とFacebookで繋がってもメールに誘導されるしw Facebookはログイン丸わかりなのが嫌なんだと
|
- 【国際】北朝鮮で揺れ観測 “地震と異なる可能性” M5.1の揺れ★2 ©2ch.net
403 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 12:01:15.74 ID:pe8ApKsI0 - NHKきた
ニュース延長だと
|
- 【国際】北朝鮮で揺れ観測 “地震と異なる可能性” M5.1の揺れ★2 ©2ch.net
488 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 12:04:39.95 ID:pe8ApKsI0 - >>411
太平洋側にくるのはいつ頃や?
|
- 【国際】北朝鮮で揺れ観測 “地震と異なる可能性” M5.1の揺れ★2 ©2ch.net
762 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 12:14:22.34 ID:pe8ApKsI0 - 中東といい、世界同時株安年明けそうそうキナ臭くなってきたな
今年は世界的にヤバイかもしれん
|
- 【国際】北朝鮮 特別重大報道の実施を予告 [無断転載禁止]©2ch.net
896 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 12:31:55.51 ID:pe8ApKsI0 - キター
時間に正確なんだな ちょっと通訳の日本語があまりわからんけどw
|
- 【北朝鮮】核実験の成功声明をテレビ報道【速報】 [無断転載禁止]©2ch.net
180 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 12:36:40.85 ID:pe8ApKsI0 - 福島から関東に放射能が到達したのって半日後だったけ?
北朝鮮からだと関東にくるのは明日ぐらい?
|
- 【社会】生活保護の受給世帯は去年10月の時点で163万世帯余、過去最多に [無断転載禁止]©2ch.net
162 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 13:39:37.13 ID:pe8ApKsI0 - 「憲法」は「国家に対する制約」です
国家宛に書かれたものを国民が破ることはできません。 憲法の名宛人は統治権力なので、憲法に義務を書いた場合、 当然国民ではなく、為政者等に対して義務を課すことになります。 国民が政府に守らせるルールこそが「憲法」なのです。 権力を縛る目的で生まれたのが「憲法」です。 国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。 (職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など) まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。 (日本国憲法第27条第2項など) 貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。 (日本国憲法第25条第2項など) 国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、 あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。 国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。 憲法で国家権力を縛らない国は北朝鮮みたいな独裁国家だけです。 まともな先進国はみな憲法で国から国民を守っており、政府が横暴やらかした時に裁判所が違憲判決を出して助けているのです。 憲法は国への命令書。国民に対しての命令ではない。これ知らずに勤労の義務とかいう人多いよね^^; http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372984031
|