トップページ > ニュース速報+ > 2016年01月06日 > ipUWW2Do0

書き込み順位&時間帯一覧

505 位/19826 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数051100004100000000000020023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【大阪】4分の1に激減、婚礼事業撤退へ…駅直結ホテル©2ch.net
【科学】生物医科学論文の大半に不備、信頼性に疑問符[1/5] [無断転載禁止]©2ch.net
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【大阪】4分の1に激減、婚礼事業撤退へ…駅直結ホテル©2ch.net
65 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 01:11:11.59 ID:ipUWW2Do0
ホテルが結婚式やってることの方が不思議と言えば不思議だったろ?
ホテルは泊まるところなのだから、本業回帰しただけでは?
【科学】生物医科学論文の大半に不備、信頼性に疑問符[1/5] [無断転載禁止]©2ch.net
65 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 01:21:30.53 ID:ipUWW2Do0
そもそも再現実験自体ができない研究も多いからなあ
【科学】生物医科学論文の大半に不備、信頼性に疑問符[1/5] [無断転載禁止]©2ch.net
70 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 01:39:30.50 ID:ipUWW2Do0
>>68
ピアレビューつっても、そこまで細かく見ないからな。追試するわけでもないし。
一流ジャーナルとかはともかく。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
31 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 01:47:26.52 ID:ipUWW2Do0
>>26
単純に日本だとマイナーだからだよ。チェスの本は洋書だと沢山出版されてる。
詰めチェス(チェスではタクティクスという)の問題集とかも沢山出てる。
【大阪】4分の1に激減、婚礼事業撤退へ…駅直結ホテル©2ch.net
68 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 01:53:28.81 ID:ipUWW2Do0
一般庶民が1日でパーティーのために数百万使うとか明らかに分限超えてるからなw
結婚式はいいけど親族だけでやりゃいいし、豪華な披露宴は無駄だわ。
今はそんな金あったら結婚後の生活資金にするか、二人で旅行でも行ったほうがいいよねって時代でしょ。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
58 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 02:00:48.11 ID:ipUWW2Do0
囲碁のルール分からんといってるやつは、将棋のルール分からんと言ってるやつと大差ないと思うけどなw
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
66 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 02:03:16.19 ID:ipUWW2Do0
>>54
今は普通はタクティクスと言うよ。
最も詰め将棋と違って、チェックメイトを目指す問題ばかりじゃなくて、
駒得とかも含めた幅広い出題だけど。

プロブレムつーと、実戦よりパズル的要素を濃くした問題のニュアンスを感じるな。
もちろんタクティクスと同じ意味で使うこともあるけど。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
74 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 02:07:10.79 ID:ipUWW2Do0
>>68
流石にトップクラスはチェスだけで十分食えると思うよ。スポンサーもつくし。
トップクラス以外の上位中堅層は将棋の方が食えるだろうね。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
85 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 02:12:16.85 ID:ipUWW2Do0
>>75
対局料+獲得賞金に関しては、こんなデータがあった(2013年)。

流石にタイトル保持の上位は稼いでるけど、
一世を風靡したタニーですら、大企業の部長クラスの年収とは寂しい限り…。

1位 渡辺 明 二冠 1億255万円
2位 羽生善治 三冠 7,281万円
3位 森内俊之 竜王 5,503万円
4位 郷田真隆 九段 3,453万円
5位 丸山忠久 九段 2,912万円
6位 佐藤康光 九段 2,720万円
7位 行方尚史 八段 1,821万円
8位 谷川浩司 九段 1,818万円
9位 久保利明 九段 1,788万円
10位 三浦弘行 九段 1,633万円
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
113 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 02:20:43.51 ID:ipUWW2Do0
>>105
まあそうだけど、プロ棋士は全員天才だと思うし、永世名人クラスは天才中の天才だと思うから、
ちょっと少なくも感じる。今は完全にマイナースポーツだし仕方がないか。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
136 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 02:27:09.28 ID:ipUWW2Do0
>>125
ごめん。俺研究職だけど天才である必要全然ないぞ。
プロ棋士とかとはレベルが違いすぎるよ。いくら努力しても無理だと思う。
【科学】生物医科学論文の大半に不備、信頼性に疑問符[1/5] [無断転載禁止]©2ch.net
80 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 02:35:47.75 ID:ipUWW2Do0
>>79
そもそも再現できない実験が多いからな。
臨床研究だと同じ条件で実験することはできないし。被験者が変われば結果も変わるからね。

動物実験でも例えばチンパンジーを使った研究とか、施設的・コスト的にも可能なところは限られるし、
再現実験するだけでも何年もかかることも。そもそも同じ動物を用意できないのも人の場合と同じ。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
177 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 02:40:23.48 ID:ipUWW2Do0
>>159
流石に将棋の目隠し4面指しは余程弱い相手じゃないとプロでも厳しいんじゃね?

チェスの現行トッププレイヤーのマグヌス・カールセンの目隠し五面指しの動画
https://m.youtube.com/watch?v=lqmzadHNSLs

順番に指すんじゃなくて、盤の順番もランダムだからマジで意味分からん世界w
さすがに全勝は無理で3勝2敗だったが。
将棋だと持ち駒あるし盤面も広いし駒数も多いから目隠しはチェスより難しいね。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
184 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 02:42:24.60 ID:ipUWW2Do0
>>176
ポーカーつっても日本人に馴染みのあるドラクエ形式じゃなくて、
テキサスホールデムなんだよな。一般人は馴染みが無いから敷居が高いかも。
1回やれば覚えるんだけど。俺も飛行機乗った時についてたゲームで覚えた。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
197 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 02:45:37.99 ID:ipUWW2Do0
>>169
最近は詰めチェス(タクティクス)もネットが主流だよ。

実戦向けタクティクスは、ChessTempoとかChess.comとかが人気(有料会員じゃないと制限あり)。
これも対局と同じようにレーティング形式になってて、時間内に解けないとどんどんレーティングが下がるので面白い。
本と違って「これは正解じゃない理由はなんで?」という時もすぐにコンピュータ解析できるようになってるから便利。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
226 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 02:55:18.37 ID:ipUWW2Do0
>>223
将棋系ゲームは世界じゅうにあって、取った駒を使えるのは日本の小将棋ぐらいだから、
それは違うだろw 中国のシャンチーも、タイかどっかのマークルックも持ち駒使えないからな。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
550 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 07:41:58.66 ID:ipUWW2Do0
>>376
それ間違い。プロブレム・エチュードも次の一手のようなものも含む。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
552 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 07:42:59.92 ID:ipUWW2Do0
>>363
囲碁は中国発祥だろ。日本が昔強かっただけで。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
557 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 07:47:44.68 ID:ipUWW2Do0
>>498
囲碁はともかく将棋の海外普及は厳しいでしょ。
各国にはすでに将棋系ゲームがあるんだから。チェスしかりシャンチーしかり。
日本でチェスが流行らないのと同じ理由で、海外では将棋は流行らない。

複雑だからいいゲームなんて言ったら、それこそ将棋より囲碁の方がいいってことになる。

それに加えて将棋は言語の壁も大きい。漢字だからな。
俺が欧米人だったら、日本だけのローカルゲームなんて、余程の日本好きじゃないと本格的に始めようとしないわ。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
561 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 07:50:21.77 ID:ipUWW2Do0
>>458
チェスで引き分けが多いのは、実際のゲームバランスもあるけど、
引き分けを好む文化だからだよ。

実際には勝負がつきそうでも、難しい局面だと引き分けを提案することが多い。
また、対局自体せずに合意で引き分けにすることも許されている。

将棋だとそういう場合に引き分け提案したら失礼とか卑怯とかって思われてしまうし、
極力引き分けを回避して、決着付けようとするでしょ。その文化の差。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
584 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 08:04:38.10 ID:ipUWW2Do0
>>574
普通チェスでタクティクスつったら、元々はフォークとかピンとかの手筋のことだけど、
それらを要する問題(tactical problem)のことも指すんだよ。

単にプロブレムつーと、実戦とはかけ離れた創作局面を題材にして、
与えられた目標を解くパズルの意味合いが強い。

チェスを競技としてやってる人はみんな上のタクティクスの問題をゴシゴシ解いていく。
そういう意味で将棋でいう詰将棋に近いのはこちら(詰ませる問題だけに限らないが)。

プロブレムは純粋にパズルとして指されて、チェスを競技として指さない人もパズル感覚でやる。

ソースは知らないがチェスやってる人間はみんな上のような認識。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
969 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 21:02:38.02 ID:ipUWW2Do0
チェスはどんどん20代の若手が台頭してきてるから、
将棋も羽生さんに変わるスタープレイヤーがそろそろ出てこないとな。

詰将棋大会で小6でプロに混じって優勝し、現在は奨励会3段に上がった藤井君に期待だ。
うまくいけば4人目の中学生プロになる。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
976 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 21:39:24.38 ID:ipUWW2Do0
ボビーフィッシャーの棋譜を並べると楽しい。天才すぎて訳わかんないけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。