トップページ
>
ニュース速報+
>
2016年01月06日
>
csfeNsbB0
書き込み順位&時間帯一覧
374 位
/19826 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
1
4
4
4
3
5
0
1
0
0
1
2
0
1
0
0
1
0
27
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【経済】日銀総裁「賃金上昇は持続的成長に不可欠」 [無断転載禁止]©2ch.net
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
【社会】身長が3メートルに達した大型類人猿の絶滅、原因は「変化への不適応」か [無断転載禁止]©2ch.net
【神奈川】川崎で点検中のエレベーターに挟まれ作業員死亡©2ch.net
【社会】エアコンの室外機を盗んで小遣い稼ぎしていた解体作業員の少年らを逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★11 ©2ch.net
書き込みレス一覧
【経済】日銀総裁「賃金上昇は持続的成長に不可欠」 [無断転載禁止]©2ch.net
86 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 06:33:05.39 ID:csfeNsbB0
>>70
円が外貨取引でしか使わないものならその理屈もわかるがねえ
GDPに占める外需割合など2割もないだろう
減った3割4割はその2割に対してだろ?
しかも輸入の際に割高になった分、輸出では割安になったわけで
それをちゃんと差し引きして考えてもないだろ?
>円の価値を毀損
2chでこれ言う奴はそういう基本的な理解ができてないのが丸出しだよな
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
13 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 07:25:50.90 ID:csfeNsbB0
>>8
2年後くらいには
「ほらトリクルダウンはあったでしょ、私の言った通り」
とか語ってるから無問題
【社会】身長が3メートルに達した大型類人猿の絶滅、原因は「変化への不適応」か [無断転載禁止]©2ch.net
496 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 07:36:00.74 ID:csfeNsbB0
>>3
ずいぶん釣れたなおいw
【神奈川】川崎で点検中のエレベーターに挟まれ作業員死亡©2ch.net
107 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 07:46:46.02 ID:csfeNsbB0
>>91
>理由は「ぼんやりしてた」とのこと。
考え事をしていて身体が覚えてる動作をなぞったんかな
事故直結とかの致命的なケースではないが
日常の軽いことは半ば無意識でやってる気がする
重大事故につながるような点検で止めてるときは
スイッチやレバーにただ札を引っ掛けるようなやり方じゃなくて
解除に手間のかかる注意喚起をした方が確実なんだろうけどなぁ
【社会】エアコンの室外機を盗んで小遣い稼ぎしていた解体作業員の少年らを逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
67 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 07:57:36.21 ID:csfeNsbB0
>>24
壁面に設置って落下が怖くないのかね
以前にも中国だかのビルの写真見たら外壁に室外機だらけで
これは怖くて建物のそばを歩けないだろうって思ったことがある
地震だけじゃなくて経年劣化や手抜き工事などを考えたら
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
69 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 08:23:22.29 ID:csfeNsbB0
>>56
横レスだが消費税は逆進性が高いということについては
最初の導入の時から議論になってると思うが
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
87 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 08:43:43.32 ID:csfeNsbB0
>>75
消費税は逆進性が高い
君が先に示したモデルケースのように
高所得層がその所得の大半を消費に回してるなら
日本の景気が停滞してるわけがない
そのモデルに合致するような生活をする人もいるだろうが
それがそのまま全体であるかのように語るのは間違ってる
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
102 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 08:52:39.98 ID:csfeNsbB0
>>90
頭悪い人?
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
107 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 08:54:52.03 ID:csfeNsbB0
>>94
その通りになったじゃん
認知の歪みが甚だしいなw
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
118 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 09:06:49.31 ID:csfeNsbB0
>>111
97年98年を境に日本の名目賃金ってかなり右肩下がりしたじゃん
君はどこのパラレルワールドの話してるんだい?
国内雇用状態と各国の名目賃金の推移
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/seirousi/dai2/siryo3.pdf
名目賃金は欧米では増加を続ける一方、日本においては低下の一途
1995年を100として2012年は
日本 → 87.0
米国 → 180.8
ユーロ圏 →149.3
現金給与総額1997年 37.2万円 → 2012年 31.4万円
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
124 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/06(水) 09:17:58.54 ID:csfeNsbB0
>>123
消費税増税後の数年スパンのシミュレーションでは
多くの試算が実質GDPの低下を示唆してるからなぁ
今回は徹底的な金融緩和が並行してるからそれが希望だが
【社会】身長が3メートルに達した大型類人猿の絶滅、原因は「変化への不適応」か [無断転載禁止]©2ch.net
522 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 09:41:52.00 ID:csfeNsbB0
>>513
オランダ人の平均身長が高くなったのわりと最近じゃなかったっけ
【社会】エアコンの室外機を盗んで小遣い稼ぎしていた解体作業員の少年らを逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
109 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 09:45:42.47 ID:csfeNsbB0
>>103
解体作業員が本業なら
その程度の道具は普段から仕事で使ってるんじゃねえ?
【社会】エアコンの室外機を盗んで小遣い稼ぎしていた解体作業員の少年らを逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
125 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 10:08:29.95 ID:csfeNsbB0
以前、製鉄所で現場作業系のバイトした経験からいうと
建屋を解体するのも準備や後始末の手順、安全対策ないろいろ考えて
それなりに知能も実行能力も必要だと思うわ
何も考えずただぶっ壊せばいいって感じじゃなかった
そういう現場でさえ使い物にならない人ってのもいたけど
【社会】エアコンの室外機を盗んで小遣い稼ぎしていた解体作業員の少年らを逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
129 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 10:18:27.45 ID:csfeNsbB0
>>127
処分代が浮いたなww
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
149 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 10:40:36.83 ID:csfeNsbB0
>>138
消費税は逆進性がある
税制トータルでの長期の話は論点のすり替えだね
君のその話は、どんな金持ちもあの世にお金を持っていけないのだから
生きてる間の格差は気にしなくていいと言ってるような感じ?
>使った場合は前述のモデルケースのとおり
「モデルケースどおりに使った場合だけ」はそのとおりだが
こういうのはそれぞれの所得階層を全般で見ないと意味がないよ
>使わなければ高い所得税
これも意味不明
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
165 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 11:02:42.83 ID:csfeNsbB0
>>153
俺としては「消費税に逆進性はない」という話を否定してるだけ
税制トータルでみた長期の話ではなく
消費税制が逆進性が高くて低所得層に厳しいことを否定できない
景気が十分に良くて国民所得が高いときならまだいいけどね
実際、最初の導入時はバブル景気だったのでさほど影響なかったくらいだ
しかしデフレが進み趨勢的に可処分所得が減ってきた現在、このダメージは厳しい
国全体の景気を良くしようというとき無批判ではいられない
みずほ総研 消費税率引き上げに伴う家計負担(年収階層別の影響試算
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp131003.pdf
消費税8%の負担率は
年収300万円未満で6.5%
年収300万〜400万円未満で5.4%
年収900万〜1000万円で3.3%
年収1000万円以上で2.7%
抜粋
---
年収に対する負担率は現行税率(5%)の場合でも年収300万円未満世帯で4.1%、
年収1000万円以上世帯で1.7%となっており負担率の差は2.4%だが、
税率が8%になるとそれぞれ6.5%、2.7%に上昇、差は3.8%に拡大する。
税率が10%になるとそれぞれ8.1%、3.4%、差は4.7%まで開く
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
171 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 11:17:14.62 ID:csfeNsbB0
>>168
「消費税」についての話をしてるのに他の税制ひっくるめて
かつ長期で云々という話をされてもそれは筋が違うねとしか言いようがない
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
176 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 11:34:40.23 ID:csfeNsbB0
>>173
では消費税導入に合わせて所得税の最高税率が引き下げられてきたのは?
それは税制が金持ち有利になったってことでいいのかな?
税制が有利になったことで金持ちは財産を増やせたわけで
返済(相続税の徴税)は先送りできるんだから
その間はかなり優位に運用できるね
でも低所得層は貯蓄もままならないのだから
とても資産を増やすどころじゃないというわけだ
つまり格差は拡大しやすくなった
この有利不利はどうしてできたのだろうね?
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
181 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 11:42:33.12 ID:csfeNsbB0
>>178
それはいわば最後の最後で辻褄合わせしてるようなもんでしょ
でも問題は生きてる活動時間、運用に使える時間の有利不利なわけで
貧乏人は残す財産などなく人生を終える
相続税を取られないから貧乏で良かったねと言えるのかと
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
184 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 11:47:29.65 ID:csfeNsbB0
>>182
君がすりかえた論点に合わせていつまでも付き合う気はないよ
今後は消費税の逆進性をちゃんと認めてその前提で話をしてね
税制トータルではというようなテーマならそういう前振りもちゃんとしてね
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
192 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 13:58:05.32 ID:csfeNsbB0
>>191
もともとの論点は「消費税の逆進性の有無」だろ?
君が消費税以外の税制を持ち出しすから
論点が逸れてるのを承知であえて少し付き合ったんだよ
でもそれ以上は付き合わないよって話
こういうやり取り自体、本来の論点からそれてるよね
君にはその方が都合がいいんだろうけど
【社会】身長が3メートルに達した大型類人猿の絶滅、原因は「変化への不適応」か [無断転載禁止]©2ch.net
631 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 16:02:43.54 ID:csfeNsbB0
>>617
そういう認識が理性レベルだけじゃなくて
情動レベルでも共有されれば人種差別もなくなるんだろうな
【経済】11月の税収8%増 消費・所得税伸びる©2ch.net
203 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 17:19:24.35 ID:csfeNsbB0
>>199
消費税導入した89年も税率5%になった97年も
直後の税収はよかったよ
今回はアベノミクスで強力な金融緩和が先行してるから
その効果で何とかダメージ抑えてくれないかと思ってるが
消費税増税自体が景気に悪影響でしかないのは明白
アベノミクスは景気回復を目指す政策なのに
一方で景気を冷やす消費税増税を同時にブッコむ支離滅裂さよ
しかもこれ来年には10%が控えてるんだからなぁ
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★11 ©2ch.net
362 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 17:24:50.43 ID:csfeNsbB0
>>342-343
生産年齢人口は就労数や雇用者数じゃないんだから
その推移は純粋に人口動態の問題であって
目先の政策は関係ないんじゃね?
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★11 ©2ch.net
450 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 19:18:51.12 ID:csfeNsbB0
まあ経済全体を活性化すること考えたら
当然>>421とか>>424な原理だよなあ
一将功なりて万骨枯れる みたいな
格差拡大を助長してたらどうしようもない
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★11 ©2ch.net
618 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/06(水) 22:11:38.23 ID:csfeNsbB0
>>606
トリクルダウンを巡る主流の理論なんてのは知らんけど
普通に考えれば、先進国の貧乏人は途上国の貧乏人より
総じて豊かな生活をしているはず
日本の貧乏人の暮らしは世界的に見ればかなり裕福だろう
それがトリクルダウンの原理だと思う
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。