トップページ > ニュース速報+ > 2016年01月06日 > cQk9/5/90

書き込み順位&時間帯一覧

943 位/19826 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000004650100000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【米国】米大統領、銃規制を強行 涙で訴え、議会と対決[共同通信]©2ch.net
【国際】日本への領海空侵犯は年間800回以上も? 非公開”スクランブル発進”の衝撃©2ch.net

書き込みレス一覧

【米国】米大統領、銃規制を強行 涙で訴え、議会と対決[共同通信]©2ch.net
47 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 07:42:15.29 ID:cQk9/5/90
バックグラウンドチェックの厳密化自体は、議会だって反対してないし
それどころか「悪の組織」されてるNRAですら80年代あたりから
「もっとちゃんとやれ」的なことを言ってるくらいだ

オバマの案が通らないのはバックグラウンドチェックが反対されてるからじゃなく
「で、どうやってそれをやるのか。予算は? 法整備は?」ってところがゴッソリ抜け落ちてるところ

「もしそれが現実になればみんなが幸せになれる」案であっても、
現実的に実現が無理なことを無理に押し通そうとすれば結局混乱しかおこらず誰も幸せにならない
オバマケアが良い例

こいつは同じ間違いを繰り返そうとしてるだけ
【国際】日本への領海空侵犯は年間800回以上も? 非公開”スクランブル発進”の衝撃©2ch.net
20 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 07:47:19.74 ID:cQk9/5/90
このテの話題の時、記者も読者も「領空侵犯」と「領空侵犯への対処」をごっちゃにするのは
もうお約束みたいなもんだな
【米国】米大統領、銃規制を強行 涙で訴え、議会と対決[共同通信]©2ch.net
81 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 07:52:40.08 ID:cQk9/5/90
>>48
規制で銃を手放すのは法を守る人だけ
すでに銃が大量に出まわっている社会で無策な銃規制をすれば
それは「犯罪者だけが銃を持っている」社会を作り出すことに他ならない
結果として犯罪件数は激増し治安は取り返しがつかないレベルで悪化する

もちろん、いくらオバマでもそんな銃規制をしろなんてことは言ってない
「犯罪者やその予備軍は、銃を手にすることができない」ような仕組みを作ろうとしている
そのこと自体には誰も反対してない

問題、あるいは争点になってるのは、「どうやってそれをやるのか」ってところ
オバマは、そこについては具体的な話はほとんどなにもしてない、よって賛成できないってのが現状

オバマって「わかりやすいフレーズで、なんか感動してしまう演説」をすることについては
ここ一世紀くらいに登場した政治家の中でもトップスリーに入るくらいだからなー
感動してしまうけれど、結局中身はなにもなくて何も言ってないに等しいって点でも同じ
【米国】米大統領、銃規制を強行 涙で訴え、議会と対決[共同通信]©2ch.net
93 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 07:55:55.39 ID:cQk9/5/90
>>60
刀狩りも廃刀令も、「個人が護身用として武器を所持・携帯する」こと自体は別に違法とはしていない
アメリカ銃社会で問題とされるのは、まさにその護身用として民間で所持されている銃のことだけれど、
日本において「たとえ個人の護身用であっても、一切の武器の所有を民間人には禁じる」なんて規制が始まったのは
刀狩りでも廃刀令でもなく、戦後のGHQによる占領政策によるもの

連中は護身用武器の所持だけでなく、護身用技術の習得にまで規制をかけようとした
柔道とか剣道とか、ほとんど法律で全面禁止される一歩手前まで行ったんだぞ
【米国】米大統領、銃規制を強行 涙で訴え、議会と対決[共同通信]©2ch.net
124 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 08:05:55.26 ID:cQk9/5/90
>>114
「犯罪者だけが銃を持っている社会」が危険な社会だ、なんてのは
当たり前のことを言ってるだけで子供でも分かる理屈だと思うんだが、
それを論理破綻呼ばわりとか、もしかして本当に理解できないの?

「どうやってそれを現実とするのか」の具体的政策なしに案だけ無理矢理に通した結果がどうなったか、
オバマケアの現状を見れば明白だろう

最後の「4段落目」は、確かに自分の感想を書いただけなんで同意してもらわなくても結構
【米国】米大統領、銃規制を強行 涙で訴え、議会と対決[共同通信]©2ch.net
137 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 08:10:51.30 ID:cQk9/5/90
>>133
大量の個人間売買にそれを適用するなんてことが
現実的に可能であると思ってる議員がそれほど多くないってのが
「議会での対決」という現状を作り出してるわけなんだが
【国際】日本への領海空侵犯は年間800回以上も? 非公開”スクランブル発進”の衝撃©2ch.net
37 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 08:14:45.66 ID:cQk9/5/90
>>33
上にも書いたけれど、書いた記者が「領空侵犯」と「領空侵犯のおそれがある状況に対応してのスクランブル発進」の区別が
ついてないだけじゃないかと思う
【米国】米大統領、銃規制を強行 涙で訴え、議会と対決[共同通信]©2ch.net
189 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 08:28:07.31 ID:cQk9/5/90
>>158
うん、そういう具体的な話になって、これはどうだろう、あれはどうだ、
実効性はどのくらいあるのか、現実として実行可能なのかって話になってくれば
まだ未来が見えるというか議論になるんだろうけれどねー

遺族を傍らにおいて涙流しながら「我々は断固たる決意でやり遂げなければならない」とか演説するだけじゃ
賛成したくてもできないだろうに

具体案つっても、産経の記事を読む範囲では「絵空事」に限りなく近い
たった230人の増強で1日あたり数万人を相手にする身元調査ができると本気で思ってるのか?
たった600億円で数億人の銃所持者のメンタルチェックができると本気で思ってるのか?
http://www.sankei.com/world/news/160105/wor1601050062-n1.html
【国際】日本への領海空侵犯は年間800回以上も? 非公開”スクランブル発進”の衝撃©2ch.net
69 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 08:47:55.05 ID:cQk9/5/90
平成26年度の「領空侵犯」は、ロシア機によるものが1件、「国籍不明機」によるものが1件の合計2件だけ
年間800回以上もあるというのは「領空侵犯のおそれのある航空機」が発見された時の緊急発進であって
そのほとんどは領空侵犯をせずに退去している

参考:防衛白書より緊急発進実施回数とその内訳
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2014/pc/2014/image/zuhyo03010103.gif

>1は、その「領空侵犯のおそれがある航空機への対処としての緊急発進」の回数を聞いて
「こんなに領空侵犯がある」と勘違いしてそのまま記事にしてしまったものだと思われるが
これはもう、明らかな誤報、でなければ捏造といっても構わないんじゃなかろうか

そもそも上で画像を載せてるとおり、非公開もクソもなく白書で全世界にちゃんと公開されてるしな
インタビューされた1海佐が「この現実を、多くの方がご存じない」って言ってるのは、
こんなわかりやすいグラフまでつけて、ネットで全文が無料公開されててだれでも見れるようにしてるのに
なんで誰も見てくれないんだって嘆きに聞こえる
>1を書いた記者には「そんな脅威を非公開にしているのか!」みたいに聞こえたらしいけれどな
【国際】日本への領海空侵犯は年間800回以上も? 非公開”スクランブル発進”の衝撃©2ch.net
73 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 08:52:58.01 ID:cQk9/5/90
>>69訂正
平成26年度の領空侵犯は0件

ロシア機の領空侵犯は平成25年に1件
国籍不明機(おそらく中国)が平成25年に1件
中国機が平成24年に1件
【国際】日本への領海空侵犯は年間800回以上も? 非公開”スクランブル発進”の衝撃©2ch.net
87 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 09:07:17.91 ID:cQk9/5/90
>>83
わかってないんだろうな
何度もリンク貼ってる>66の画像にしたって、
海岸線のちょっとだけ外側に引かれた黒い線が「領空」だってことが分かってれば
「ほら、こんなに我が国の領空は外国のやりたい放題に!」とか言いながら画像貼ったりしないと思うし

ちなみに最新の白書にある「緊急発進の対象」となった機の飛行パターンはこれ

ロシア機
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2015/image/zuhyo03010106.gif

中国機
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2015/image/zuhyo03010105.gif

両方とも、領空に入らないように細心の注意を払ってるっぽいですねー
【米国】米大統領、銃規制を強行 涙で訴え、議会と対決[共同通信]©2ch.net
364 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 09:13:10.19 ID:cQk9/5/90
>>323
統計によると40%くらいだそうな
といっても州によって規制の厳しさも全然違うんで
なかには「自分を含めて銃が家の中にある人なんか見たこともない」って地域もあれば、
ほぼ日常生活の必需品って感じになってる地域もある

装填した銃をほっぽらかしにしておいて子供がいじって発射、なんてのは
銃所持者として当然の管理をしていなかったってだけ
キー差しっぱなし、エンジンかけっぱなしの車を放置してて子供が勝手に運転して事故った、誰が悪いのかってのと同じ
【米国】米大統領、銃規制を強行 涙で訴え、議会と対決[共同通信]©2ch.net
372 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 09:15:38.32 ID:cQk9/5/90
>>350
禁酒法は?

アメリカ人の健康にはプラスになっただろうけれど
結果としてなにが起こったのかを知ってて「あれは良い政策だった」って言う人は
少なくても現時点ではほとんど居ないと思うぞ
【国際】日本への領海空侵犯は年間800回以上も? 非公開”スクランブル発進”の衝撃©2ch.net
105 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 09:37:03.50 ID:cQk9/5/90
>>97
>1の記事にはこうある

>緊急発進実施(スクランブル)の回数は、2010年度は386回でした。以降、2011年度は425回、2012年度は567回、2013年度は810回、
>そして2014年度は第3四半期までで744回です。これだけの領空侵犯をされている現実を、多くの方がご存じない」

一方、防衛白書による緊急発進実施回数グラフ
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2015/image/zuhyo03010104.gif
平成22年(2010年)が386回、平成23年(2011年)が425回、平成24年(2012年)が567回、平成25年(2013年)が810回

ピッタリ合致している
「領空侵犯の回数」と「領空侵犯のおそれがある機に対する緊急発進の回数」を混同しているのは明らか

インタビューに答えた1海佐のセリフが引用部分そのままなんだとしたら、あまりのレベルの低さに日本の防衛が心配になるけれど、
おそらくはインタビューした記者がよく分かってなくて、勝手に細かい語句を(わかりやすいようにと気を利かせて)改変した結果
こんな「バカな発言をした1海佐」が記事内に登場することになったんじゃないかな
【国際】日本への領海空侵犯は年間800回以上も? 非公開”スクランブル発進”の衝撃©2ch.net
109 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 09:54:26.05 ID:cQk9/5/90
>>106
見たところ、一昨日の時点で「区別ついてないみたいだけれど、大丈夫かこの記者?」ってコメントが書き込まれてますね
【国際】日本への領海空侵犯は年間800回以上も? 非公開”スクランブル発進”の衝撃©2ch.net
154 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 11:43:46.43 ID:cQk9/5/90
>>152
>>105

記事内で挙げられてる「領空侵犯回数」は、
防衛白書で公表されている緊急発進回数と完全に一致してる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。