トップページ > ニュース速報+ > 2016年01月06日 > 2FWLLuaA0

書き込み順位&時間帯一覧

430 位/19826 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100353003261100025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【経済】生活苦でも地方税徴収 滞納者を追い込む自治体©2ch.net
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【経済】生活苦でも地方税徴収 滞納者を追い込む自治体©2ch.net
498 :名無しさん@1周年[]:2016/01/06(水) 08:56:48.71 ID:2FWLLuaA0
2ちゃんねるにヘイトを投下しているのは殆ど公務員
一方で安部死ね
一方で朝鮮人死ね
民間人の間に憎しみさえ惹起させれば対立軸は何でもよい
シールズ 在特会 お前たちはおのれらが何の手のひらの上で踊らされてきたか気付け
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
790 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 11:44:46.86 ID:2FWLLuaA0
詰んだ駒の再利用はプレイ時間を大幅に引き延ばして
忙しい人には時間的に厳しい

中将棋の「酔象/太子」と「獅子」「奔車」「八方桂馬」の駒を入れて
「香車」「桂馬」を廃し
詰んだ駒の再利用をしないルールがあってもいい

スピーディにプレイ出来る将棋もあってほしいんだが
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
792 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 11:52:01.07 ID:2FWLLuaA0
初心者にとっての泣き所は

「香車」「桂馬」の不便さと使い時がわかりにくい事

「金銀」の動かし方もその性質を理解するまで時間がかかる
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
796 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 11:56:46.09 ID:2FWLLuaA0
>>794
難しいから(時間がかかるから)、トランプとかオセロとかそっち方面に走っちゃうw

将棋界も将棋プレイヤーも傲慢にならないことを祈るよ(競技人口減ってるし)
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
801 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 12:07:17.54 ID:2FWLLuaA0
>>1の
>今は、ネットやアプリでどこでも、誰とでも将棋が楽しめる時代です。

ってあるんだけど
正直、気軽じゃない・・・

初心者部屋にいっても少しばかり強いやつが
初心者を叩いてよろこぶだけの部屋になってるし・・・つまらん
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
802 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 12:09:10.81 ID:2FWLLuaA0
>>800
チェス盤で獅子駒www

確かに強力過ぎるというか盤面をかなり支配してしまうなw
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
807 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 12:16:06.69 ID:2FWLLuaA0
囲碁は九路盤からお勧めします
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
814 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 12:30:30.24 ID:2FWLLuaA0
将棋に「運」の要素を取り入れるなら

やっぱサイコロ使って出た数字分、駒を動かせるルールかね

「6が出た! 歩を1回進めて 桂馬を3回進めて 金を2つ動かそう」 なんか笑ってしまったw
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
819 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 12:41:28.18 ID:2FWLLuaA0
>>813
国の固有文化なら人口の7割が出来るといいんだけどね

沖縄は別だけど(あそこは中国象棋だからねぇ)
関西は中将棋が復権しないのかねぇ・・・(GHQの日本文化破壊の被害者だし)

花札は悲惨だな 競技人口が韓国よりも少なすぎる
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
833 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 13:25:07.07 ID:2FWLLuaA0
>>823
バックギャモンはゲームの起伏が無さすぎて・・・なんともかんとも
チェッカーやドミノと同じ存在だわな
日本でも盤双六(バックギャモンと同じ)が江戸時代まで遊ばれてたけど廃れたねぇ
バックギャモンの変化球的な韓国の「ユンノリ」はそこそこ面白いと思う

>>826
メディアによるイメージの植え付けって罪だわな
賭け将棋なんてのもあるのにね
(囲碁・本将棋(中将棋に対する)は保護されてるよなぁ)
中国はマージャンより博打性の高い「牌九」が今でも遊ばれてるのに
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
837 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 13:30:34.31 ID:2FWLLuaA0
>>833の追記

でも、バックギャモンやユンノリやるくらいなら
回り将棋でいいやw

将棋のいいところは盤一枚で
ゲームのバリエーションが複数あるところ(回りといい挟みといい)
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
838 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 13:34:16.39 ID:2FWLLuaA0
>>834
こたつ板の代わりになりそうw
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
866 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 16:47:37.64 ID:2FWLLuaA0
>>859
い、いかん・・・開いて1時間経ってしまったw 猫の独白が楽しいな

超初心者なら、これDLするのを勧める(駒の動きを表示してくれる)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se349913.html
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
870 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 16:54:27.24 ID:2FWLLuaA0
>>864
よくわかる チェスは駒の動き方の役割がはっきりしてるよな

初心者にとって、香車は詰み取って再利用でもしない限り活かしきれない
中国の象棋の「砲」みたいな役割でもなく
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
871 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 16:57:54.21 ID:2FWLLuaA0
>>868
ポーンは独特な歩兵だわな 正面をブロックする役割もあるし
初期位置のポーンは2コマ進めることもできて攻撃的
「成れば」クイーンにも成れちゃうw
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
881 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 17:20:00.22 ID:2FWLLuaA0
>>875
まだ競技人口に大差あるけどさ
将棋は減ってチェスは増えるって状態は看過しない方がいいかと

ネット対戦チェスは国内向けだと
素人さんが多くて和気あいあいとプレイできるけど
ネット将棋は「初心者殺し」が多くてやる気なくすよ・・・
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
895 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 17:35:11.31 ID:2FWLLuaA0
>>888
そうだろか・・・チェスは全世界でも遊ばれてるし
言葉の通じにくい外国人との
コミュニケーションツールとしても最高だと思うが
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
905 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 18:04:54.61 ID:2FWLLuaA0
>>903
手軽なのはわかる 多くの人が実品に接する機会もチェス以上にあるしな
(そんな私は大富豪しか知らんけど・・・)

てか、カードとチャトランガ(将棋/チェスなど)系は別物と考えてる
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
909 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 18:13:43.94 ID:2FWLLuaA0
>>904
駒の再利用が本将棋の肝でもあり、反面敷居を高くしてしまってる

中将棋は詰み捨てだったんだけど(酔象が成ると王将2つ状態だけど)
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
915 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 18:25:32.34 ID:2FWLLuaA0
韓国のチャンギ(将棋)は「パス」のルールがあるのが面白いが

中国の象棋と並んで不自由な駒が多くてつまらん
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
922 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 18:34:30.05 ID:2FWLLuaA0
運要素を求めるとどうしても
バックギャモン になってしまうけど味気ない

バックギャモンの駒に何かしらの要素を取り入れるといいんだけど
(何かの条件で逆進行できるとか、駒2個分3個分の役目を果たす駒とか)
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
931 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 18:51:33.68 ID:2FWLLuaA0
>>925
捕虜交換とか人権を尊重してるなぁ、と思ったりする本将棋だねw
>>910
さすがに運100%じゃ面白くない・・・

それにしてもトランプは秀逸かもなぁ
「役」を覚えなくてもできるゲームも豊富だし

花札(猪鹿蝶やら)・麻雀(混一色とか)・牌九(天地人系など)なんかは役を覚えるのが大変で・・・
麻雀はフリテンがわからないし得点計算が煩わしい
まあ、覚えると面白いけどね・・・(役が複合するとなおさら面白いけど)
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
933 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 18:56:55.36 ID:2FWLLuaA0
>>928
「炮」は面白いと思うけど「車」と被ったり
「角やビショップ」が無かったり
「象」や「士」の不自由さに疲れて面白さが相殺されてしまう
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
939 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 19:23:42.29 ID:2FWLLuaA0
>>935
最初は「歩」にどんな役割を付けられるか
他の駒と連携させるだけで歩の価値も倍々段に上がるよな

未だにトラップめいた布陣が敷けないオレだけど

んで相手が、摘み取った駒を
自陣に送り込んだ時のオレのパニック状態w
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★5 ©2ch.net
953 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/06(水) 20:03:23.51 ID:2FWLLuaA0
将棋は文字文化と共にあり
GHQが日本語から漢字かな文字を排してローマ字化させたら将棋も死ぬる

戦後、ローマ字のみの教育を受けた一部の日本人児童は
日本文化との距離感を背負うことになる

中国(香港・マカオ・台湾除く)・南北朝鮮・ベトナムの文化的損失は計り知れない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。