トップページ > ニュース速報+ > 2016年01月05日 > x8W19Gvk0

書き込み順位&時間帯一覧

1319 位/20097 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000211331000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【経済】首相「政府日銀一体となり、デフレ脱却に全力」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net

書き込みレス一覧

【経済】首相「政府日銀一体となり、デフレ脱却に全力」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
98 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 00:12:57.36 ID:x8W19Gvk0
>>82
>このまま行けば20年のトンネルから抜け出すと思うけど
>正しい方向性に導いている現政権を叩きまくる国民
>国民の素養がこの程度だと、また躓いたときに長いトンネルに
>入ってしまうのかなと早くも次の失われた20年を既に心配している


同意。はっきり言って「こんなバカな国民が豊かになる権利があるのかな?」とすら思う。
20年に及ぶハシモトデフレの原因となった橋本の無謀な超緊縮政策も
前年の衆院選で国民が支持した結果だったしね。
公共事業も親の仇のように憎んでたけど、政府に削減の圧力を加えて、実際に政府が減らしたら今のザマ。
当時、ニューステで久米が財政の砂時計とか持ち出してバカ丸出しな煽りをしてたな。
んでバカな国民がそれにあっさり騙されてやんの。
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
560 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 00:14:59.06 ID:x8W19Gvk0
>>539
>しかし、人口が減れば国の経済規模が縮小する

1年の間に一気に500万人とか減らない限り全くの的外れ
低学歴だろうね
ハンガリーを例に出すと、この20年で人口10%減ったけど、逆に実質GDPは1.5倍拡大させてる

日本の経済が20年も停滞してるのはデフレだから
デフレだと名目GDPも税収も伸びず財政は悪化の一途
金回りも悪くなるから実質GDPの伸びも押し下げる

政府がもう20年も需給管理を満足にできていないから20年もデフレ
供給>>>需要の歪な状態が続いている

日本はもう70年代後半から設備過剰気味でデフレになる下地は整っていた
所得も公的年金による吸い上げなど色々政府に移転されてたから既に内需不足が指摘されていた
しかし当時の政治家は福田赳夫みたいな財政均衡主義者でも
臨機応変に財政を拡大して需給のバランスを調節する柔軟さはあった
宮澤内閣まではそれが出来てた
財務省(大蔵省)にあっさり洗脳されるようになったのは橋本内閣から
奴が総額10兆円以上の構造改悪を行ってからデフレ地獄に突入

もう少し勉強してね、低学歴君
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
563 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 08:16:10.69 ID:x8W19Gvk0
>>562
だから政府が満足に需給管理をできてないからって言ってるじゃん
内需ガーってそもそも日本は80年代までも内需が頼りになったのかという話
前述の通り70年代後半には既に内需不足が指摘され
公共事業とアメリカへの輸出でカバーしていた
本当に内需が頼りな存在だったらバブルのとき金利であそこまで右往左往しなかった
低学歴には難しい話だったかな
だから単純罵倒に走る
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
565 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 08:39:07.35 ID:x8W19Gvk0
>>564
需給管理なんて政府がやるべき事の基礎に過ぎない
「そんなモンを管理できるなら誰も苦労はしない」とか言ってる時点でお前の低学歴っぷりが丸出しだな
需要が過剰気味なら財政を引き締める、不足気味なら逆に財政を拡大する
こんなの当たり前
実際に最近の日本がやってたのは小泉みたいにデフレ不況なのに
インフレ不況に喘いでいたイギリスを立て直したサッチャーの真似して
緊縮財政というインフレ不況対策を行ったり
需要不足のデフレ不況から抜け出そうとしてるのに需要を抑える消費増税を行ったり真逆のことをしている
そんなこともわからないのか、低学歴
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
567 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 09:32:52.03 ID:x8W19Gvk0
>>566
>さて需要管理を政府の義務の如く評しているが、それをどうやって実現するのかを問おう

読解力が無いから低学歴って言われるんだよ
565の3行目に答えは書いてある
具体的に言えば、現在の需給ギャップが7兆円近くあるのに補正予算がたった3兆円じゃ話にならない
去年も増税のせいで需給ギャップが10兆円に広がったのに補正予算はたったの3.5兆円
まぁ需要不足のデフレ不況なのに、需要を抑える緊縮財政を求める無知な国民が多いから仕方ないけどな
海外で働いてると日本人って本当にバカな民族って思うよ
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
573 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 10:39:01.44 ID:x8W19Gvk0
>>570
低学歴はそうやって屁理屈をこねることしか出来ない
需要を拡大したけりゃ貧乏人の社会保険料を軽減したり
年金給付を子育て時に前倒しで給付したりすりゃ良いんだよ
財源なんて赤字国債を発行すりゃ済む話
財務省に洗脳されまくってる今の政治家じゃ無理難題な要求だけどな
安倍は逆に減らしすぎて国民生活の犠牲と引き換えに皮肉にも財政再建は進めてるけどな
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
577 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 11:01:55.12 ID:x8W19Gvk0
>>575
財政再建は皮肉にも進んでるって言ってるだろ
GDP比の債務比率は2007年以来久々に下がった

俺が言った需要拡大策は少子化対策にも繋がるが、それは副次的な結果に過ぎない
まずは需給ギャップを埋める財政政策をしろと言っている
その為には消費性向が強い貧乏人の社会保障を充実させろという話

赤字国債の利払い費なんて景気回復すりゃ十分カバーできる
今年度ですら、あんなお粗末な運営でも税収は前年比で4兆円前後は伸びる
軽減税率の財源論なんて実に馬鹿らしい
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
581 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 11:21:12.18 ID:x8W19Gvk0
>>580
アホに教えてやるけどOECDが発表してる2014年度・2015年度分は予想に過ぎないからな
世界的に日本の財政状況の分析に利用されることの多い日本の財政収支のデータは、
内閣府が発表している国民経済計算確報の制度部門別資本調達勘定がもととなっている
2014年度・15年度の財政収支の改善幅が小さく予測されているのは
OECDの予測に足もとの日本の財政状況をしっかり反映されていないから
国民経済計算確報は原則一年遅れで発表されるため、そのOECDの予想発表時点では2013年までの情報しかなかった
実際にはその数字以上に財政は改善している

>税収が伸びたのだって消費増税のおかげだろ、7.5兆も増えたんだぜ

2015年度は消費増税なんてしてないが税収は前年比で4兆円前後は伸びる現実
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
584 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 11:49:19.52 ID:x8W19Gvk0
>>583
「IMFが言ってるんだからそうなんだ!」って感じか
アホほど権威を有難がるものだな
ちなみにIMFは増税イヤーの去年も日本の成長率は+1%以上と予想してたけどな
実際は大外れだったが
2014年度の国民経済計算確報は1月15日に発表されるから2年も待たなくて良い
10日待てば済む話


税収は政府が発表してる月次分のデータから計算できる奴は大体推計できる

2015年度の税収は4.4兆円上ブレ
http://blog.goo.ne.jp/keisai-dousureba/e/d94a97718998c3a9e34d576fe603d3c1
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/5c9bf1ca6b137992634d145c9c148ffb.jpg

2015年度の税収予想(10月実績から)
http://takamasa.at.webry.info/201512/article_2.html
>このように予測をすると、所得税、法人税、消費税で予算を4兆3,179億円超過することになります。
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
588 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 12:12:38.27 ID:x8W19Gvk0
>>587
そうだな
IMFの言うとおり日本は増税しても景気は中折れしなかった
中国も連中の言うように6.9%の成長率だ

2年も待たなくても来週の金曜日に2014年度版が出される
別に政府の発表待たなくても推計できる奴は推計できるけどな

税収の件も同じ
難しい計算をしているわけじゃないのにな
レベルが低すぎるよ

予算が300円だとして200円のお菓子と300円のお菓子を持ってきて
「駄目よ、2つじゃ500円だから」と言われても「やだ、両方欲しい」と駄々こねてる幼稚園児みたい
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
590 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 12:24:37.60 ID:x8W19Gvk0
>>589
ちなみに10月末の発表によると前年同月(2014年10月末)比では11.9%分の増加だな
http://www.mof.go.jp/tax_policy/reference/taxes_and_stamp_revenues/h201510.htm

お前が財務省に雇われてるのか知らないが、増税しなくても税収は伸びているのが現実
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
594 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 12:45:11.86 ID:x8W19Gvk0
>>592
税収増についての反論が無いな
それが限界か

安倍が無駄遣いばかりとか勘違い甚だしい
その程度の知識か
俺は安倍批判することが多いけど、安倍が散財内閣だなんて頓珍漢な批判する連中とは行動を共にする気は無いぞ
2014年度も2015年度も実態は緊縮財政
共に8兆円規模の緊縮
補正予算もやる気無し

クルーグマンも9月のNY Timesのコラムで「安倍は財政再建に気を使いすぎ」と批判している
http://www.nytimes.com/2015/09/11/opinion/paul-krugman-japans-economy-crippled-by-caution.html
【社会】2015年生まれは100万8千人、出生数5年ぶり増加©2ch.net
596 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 13:02:52.80 ID:x8W19Gvk0
>>595
海外への資金援助は外貨準備から出されていて
それは国内財政には使えず持て余し気味
それを除けば大した散財額ではない

増税で8兆円前後も政府は肥えたくせに国民に殆ど吐き出さない
国民生活の犠牲と引き換えに財政再建は進んでいる
それが現実


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。