トップページ > ニュース速報+ > 2016年01月05日 > rIPpYqKy0

書き込み順位&時間帯一覧

1184 位/20097 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010000000115240014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【原発】放射能濃度、急上昇=井戸の地下水、年末年始に―福島第1©2ch.net
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【原発】放射能濃度、急上昇=井戸の地下水、年末年始に―福島第1©2ch.net
145 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 09:59:44.40 ID:rIPpYqKy0
>>134
新八柱?
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
755 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 17:00:55.32 ID:rIPpYqKy0
国立だけど、年50万って結構キツい
自宅生ならいいだろうけど、下宿必要だと
1種と2種で月15万フルで借りてた
節約って言うけど、教科書も買わないけないし
部活も合宿も入らないと人間関係やりにくいし
田舎だとクルマ必須だし
僻地実習だと食費もかかるし

自宅が都内だと、国立目指そうと思ったら遠方当たり前になるしキツかったよ
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
811 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 18:55:51.34 ID:rIPpYqKy0
>>758
それは違う
部活に入らないと過去問やスケッチが回ってこないから留年する
事実、部活やってないやつは半分以上留年するし
上級生やOB、教授とも縁が薄くなるからますます留年しやすくなるし就職も厳しくなる
現実はそんなもんで高卒の人はわからないだろうけど
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
822 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 19:10:05.28 ID:rIPpYqKy0
>>812
いくら勉強したって、例えば3年までなら生理学とか薬理学全範囲とか
4、5年なら内科全部とか外科全部とか言われただけで
試験クリア出来るのか?
試験範囲や過去問や回ってきてもそれでも試験前は一日中机にかじりついてないと無理だったぞ
5年になると大学から予備校紹介されるけど、それも通うなってか

そもそもそれでクリア出来るレベルなら自宅から通える範囲の国立に受かると思う
首都圏なら東大、医科歯科、位しかないから厳しい
千葉や横市だと下宿いるかもだし
まあそのぐらい受からない方が悪いとか言われたらそれまでだが
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
826 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 19:22:54.25 ID:rIPpYqKy0
>>813
ノートだけでクリア出来るわけないだろ
例えば外科系ならメジャー系だけでも
第一、第二、第三外科がある
その中の第三外科のいくつかある中の内分泌でさらにその中に肝・胆・膵と分かれてるわけだ
その中の肝臓についての病態や疾患、治療法についての過去問だけでも物凄い量でそれを肝胆膵とか全部やるわけ
過去問たって丸暗記だけじゃなくて理解しなくちゃいけないから時間すごいかかるし
過去問なしでやるって実質不可能に近い
回って来るものの他に、苦手範囲を先輩やOBの先生に個人的に頼んで貰ったり教えて貰ったりするし
部活やってないとかなり厳しいのは事実
東西医大なんかである自分が行きたい専門が強い大学の生徒と話して、
該当の医局の外部生受け入れの雰囲気を聞いたりとか卒後にも影響あるし
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
829 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 19:33:24.57 ID:rIPpYqKy0
>>827
話題がずれてんだろw
つまり学部専攻地方によっては金がかかる
だから国立の学費は高いと思うし、特に上がりっぷりもひどいと思う

で、肝心の話だが、奨学金については、誰にでも貸すんじゃなくて、
大学の偏差値や将来性によって貸付額を設定するべきだと思う

医学科も代々木アニメーション学院もデジハリ大学も、2種はほぼほぼザル審査で一律10万ってのはどうよ?と思うわけ

利率や取り立てについては現行でいいと思うが、貸付額の審査に問題があると思う
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
831 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 19:40:16.06 ID:rIPpYqKy0
例えば医歯薬看護とか、一般理系なら電機系とか、文系なら東大一橋とか
ぶっちゃけ元が取れそうな学生には審査や貸付額に融通をきかせる代わり
元が取れなさそうな代アニ、デジハリとか芸術系専門学校には
貸付額や条件を厳しくするとか
傾向的な区分けにはなるけどさ

利率や取り立てには文句はないけど
平等の名の下に、誰にでも同じように貸すから返せないとか問題が出るんじゃないかな
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
835 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 19:57:13.90 ID:rIPpYqKy0
>>832
でも(別に叩いてるわけじゃないけど何となく悪い意味で有名そうなので)代々木アニメーション進学者とかになると

やっぱり医学科の卒業生に比べて平均年収は低くなると思うわけ

年収が低くて雇用が不安定となれば、返したくても返せない確率はあがるだろうし、
限るある資金をリスクを踏んでまで使うべきかという疑問と
高校生に返済義務などわかるはずがないとか高利貸しだとか、意味不明な擁護が出てくる以上、奨学金制度の保護のために、
学校ランクによる貸付制限はしてもいいと思う

実際、奨学金制度がなくなったら、民間ローンはそれ以上に厳しいし
給付性奨学金にしろといっても
妙な平等制度がはびこってる以上
「なんで東大と医学科はもらえて、代々木アニメーションやデジハリ(2校の出身者ゴメン)は貰えないんだ!差別だ!」
という声は絶対出てくると思うし
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
838 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 20:14:00.19 ID:rIPpYqKy0
>>836
その現行で返さ(せ)ない人が多いから問題になっていて、
それを改善するために奨学金制度を改革しようって流れじゃなかったか?

少数とは言っても奨学金踏み倒し団体がデモやって
それがテレビで大きく取材されて、ある程度肯定的なコメントがテレビ解説で流れてる時点で、
もう無視していいほど微小な力とは言えなくなってると思う
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
841 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 20:21:01.59 ID:rIPpYqKy0
>>837
高校教師ってその辺の指導どうしてんのかね
明らかに無理な住宅ローンなら最初から通らない訳で、
そこはやっぱり明らかに返済見通しが暗い生徒に対しては制限をかけるべきじゃないかな

というのは、このまま奨学金制度が赤字出して破綻してなくなったら
割りを食うのは本当に優秀で貧しい生徒で、それこそ本末転倒
未来の優秀な人材を失うことになり、国家の損失
それにTPP関連でアメリカの奨学ローン会社が日本市場を狙ってるのを後押しすることになる
外資の奨学ローンは年利10%以上だから半端ないよ
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
852 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 21:01:48.68 ID:rIPpYqKy0
>>842
そうだね
そのためには具体的にどうすればいいんだろう?
大人への教育・知識普及って、貸出制限みたいな強制的な政策より難しいし、効果が出るまでに長い時間もかかると思うんだが

>>844
回収強化はいいけど自己破産されたら結局貸付金はパーだからなあ
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
859 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 21:06:19.76 ID:rIPpYqKy0
>>843
始めに年数は勿論、利率を変動型か固定型で選ぶ
固定型の場合は、月々と最終支払額がでるし
変動型の場合は、現時点でのそれが出る
変動型の方がリスクがある分だけ、安めに設定されてることが多い

どちらを選ぶかは人によるけど
高収入が期待出来る職だと1000万借りても大体4〜5年で返すから、基本的には変動型選択が多い
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
866 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 21:14:13.09 ID:rIPpYqKy0
保証人二人取るだろ
あれの一方を資産(収入)制限ありにするとかはどうかね

極端論で言えば、高校を保証人にして、返さなければ高卒資格も剥奪するとか
おぼちゃんの博士号も取り上げられたんだし出来なくはないだろ

実際、猶予申請もあるし、それが切れても「一万でいいから入れてくれ」って言われるのに
それすらいれないってのは悪意だろ
【社会】奨学金、一括返還訴訟が激増…学生支援機構、回収を強化★4 ©2ch.net
870 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 21:17:02.85 ID:rIPpYqKy0
>>863
同意
ただFラン削減・・というか少子化時代に増えすぎた大学の再編は必要だと思う
大学の学費負担の重さが少子化問題の原因になってるところはあるし
まあこの辺は別の話だが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。