トップページ
>
ニュース速報+
>
2016年01月05日
>
kSeKPfrQ0
書き込み順位&時間帯一覧
205 位
/20097 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
15
14
7
37
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
【政治】総務省、「各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化」検討へ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
【奈良】母親と遊んでいた1歳女児がダム湖に転落死 宇陀市★2 ©2ch.net
【爆買い】スタバ福袋(限定108個)を先頭の客が全部買占め、2人目以降は1つも買えず…その後オークションに大量出品される★22 ©2ch.net
書き込みレス一覧
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
732 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 20:58:27.35 ID:kSeKPfrQ0
>>720
250点
3割負担なら750円な(+診察料)
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
738 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:02:12.19 ID:kSeKPfrQ0
「大病院に行けば隠れた病気も見つけてもらえる」「適当な診療はされない」などと
思ってる人もいるんだけうけど
まずは「近くの医者」でやれることをやってからじゃなければ
突然大病院に行ったって最初は「簡単な検査→薬で様子見ましょう」なのは一緒だよ
時間も金も沢山とられて
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
740 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:03:47.67 ID:kSeKPfrQ0
>>739
町医者に行って、紹介状を書いてもらえばいい
町医者が緊急性を認めればそこから救急車で搬送もしてもらえるよ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
750 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:09:51.78 ID:kSeKPfrQ0
>>743
自己回復力や市販薬で症状が治まればいいけど
2〜3日しても症状が変わらなければ医者行った方がいいぞ
軽いうちに町医者に行っておけばせいぜい所要時間1時間程度で終わるのに
重症になってから行くと治りも遅くなる
大病院なんか行けば半日〜1日がかりになる
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
753 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:12:15.84 ID:kSeKPfrQ0
>>751
風邪って総称だから
扁桃炎も「風邪」と称されるものの1つだよ
あなたの場合は入院するほど炎症の度合いが強かった(強くなった)という話
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
772 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:18:22.17 ID:kSeKPfrQ0
>>761
頭打った時はまあいいとして
がんかも?で救急車呼ぶ人っているのかね
ちなみにうちの身内は体調不良で町医者行ったら医者の目から見て黄疸が出てたらしく
救急車で大病院搬送なって結果がんが判明したけどな
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
780 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:21:04.06 ID:kSeKPfrQ0
>>777
750円(+初診料or再診料数百円)の何が不満なんだ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
789 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:23:51.28 ID:kSeKPfrQ0
あと、診察時間ギリギリに行く人も適当な診療をされがち
たとえば夜7時までの医院に6時45分に行って、あれもこれも懇切丁寧に診察してもらえると思ったら大間違い
それでヤブ、ヤブ言うのも大間違い
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
800 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:30:14.81 ID:kSeKPfrQ0
>>797
心配性な人は体の隅から隅までとことん調べてもらいたいと思うだろうけど
そういう人たち全部面倒見てあげられるほどお金がない
というかすでに大赤字なんですけど
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
807 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:34:40.65 ID:kSeKPfrQ0
>>802
大病院(ベッド数200床以上)は重症者がとにかく優先されるべきなのに
軽症者がわんさか押し寄せるから重症者が後回しにされるって言う
迷惑な話なわけ
The町医者(いわゆるお爺ちゃんがやってるようなちっこいとこ)が嫌なら
もう少し大きめなとこに行けばいいだけ
大学からのバイト医師がいるから大学病院と診療内容は大差ないよ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
811 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:36:21.46 ID:kSeKPfrQ0
>>808
健康保険が赤字なんだよ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
824 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:41:19.46 ID:kSeKPfrQ0
>>815
何度も工夫してるがそれでも何千億って赤字
何やっても焼け石に水
国の赤字と一緒
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
833 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:45:22.64 ID:kSeKPfrQ0
>>825
自己負担を3割より上げたら、診療受けられる人と受けられない人が分かれて
診療受けられない人が重い病気にかかって周囲にまき散らすリスクも出てくる
現状が双方にとっていっぱいいっぱいなんではないか
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
837 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:47:35.78 ID:kSeKPfrQ0
>>836
誰もやらんよ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
842 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:49:35.50 ID:kSeKPfrQ0
>>838
ベッド数が200床以上
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
852 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 21:52:20.09 ID:kSeKPfrQ0
>>840
どうせ数千億赤字なんだから1兆赤字になろうと100兆赤字になろうと変わらんだろうとか?
だから心配性のために予防医学にどんどん湯水のようにお金を出しなさい?
で、誰が(どこが)その金を出すの
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
868 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:01:35.63 ID:kSeKPfrQ0
>>858
体の隅々までは無理だけど、自分でこれはただの風邪じゃないな
と思えば
医者に相談すれば町医者でもレントゲンと血液検査(白血球数とか一般的な内臓機能の検査)はやってもらえるので
自分で医者にそう伝える伝達力も必要だよ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
881 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:08:11.69 ID:kSeKPfrQ0
>>877
全額自己負担しますから隅々までチェックしてくれ
と言えば
やってくれるんじゃないか
人間ドックや健康診断以外でそんなこう言う患者はほぼいないだけで
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
895 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:14:04.42 ID:kSeKPfrQ0
自分は気に入った町医者が各科で何軒かある
自分の足で長い年数かけて色々回って見つけたとこだ
ネットや本の情報を頼りにするのも悪いとは言わないけど、医者との相性もあるし
やっぱハズレも覚悟で色々行くしかないな
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
915 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:29:56.50 ID:kSeKPfrQ0
>>912
3割負担なら750円
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
919 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:32:22.45 ID:kSeKPfrQ0
>>913
それっていきなり大病院(200床以上の)に行かなきゃダメなのか
もう少し規模の小さい病院なりで基本的な検査してから
次のステップアップとして大病院に行くんじゃダメなわけ?
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
935 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:39:02.61 ID:kSeKPfrQ0
後手に回るのが今の医療の現状ですので
先手を打ちたい人はそれなりの金払えって話
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
937 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:41:14.11 ID:kSeKPfrQ0
>>930
入院出来る病院は、大病院(200床以上)だけじゃないんだよ
そして無呼吸症候群を専門と謳ってる医療機関は大病院以外にもある
【政治】総務省、「各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化」検討へ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
494 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:43:02.45 ID:kSeKPfrQ0
((((;゚Д゚)))
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
946 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:46:39.44 ID:kSeKPfrQ0
>>939
どこの田舎か知らんけどとりあえずこんなとこでも見ておけよ
http://659naoso.com/clinics
つか、まずは内科か呼吸器科に相談してから大病院に行けばいいのに
面倒なだけだろ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
951 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:48:58.41 ID:kSeKPfrQ0
つか
町医者=Dr.コトーの診療所みたいなとこ
ってイメージで語ってるのが間違いなんじゃね
もう少し規模の小さい普通の病院はいくらでもあるだろうに
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
957 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:51:22.92 ID:kSeKPfrQ0
>>955
ところでそもそも何が不満なんだ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
963 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:56:59.82 ID:kSeKPfrQ0
>>959
気持ちはわからないでもないけど、大病院がわんさかやってくる患者に対応するためには
仕方ないところもある(このシステム)
診察料+紹介状料で1500円ほど払えば紹介状書いてくれるんだから
まずは近くの町医者に行けばお得だよっつう話
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
966 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:58:33.70 ID:kSeKPfrQ0
>>962
俺の知ってるK病院はそういう場合の追加料金はナシだった
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
969 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 22:59:55.83 ID:kSeKPfrQ0
>>967
5000円とられるかって話じゃないの
5000円は初診料とは違うよ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
974 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 23:03:42.01 ID:kSeKPfrQ0
「初診料」ってのはあくまで保険点数だから
今話題になってるのは初診料とは別の追加負担が5000円だのって話
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
976 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 23:06:03.13 ID:kSeKPfrQ0
>>975
色んな大病院行ってるけど、最近は待合室からそういう年寄り集団は減ったように思う
1割負担ってのも案外きついんじゃねーの、年金生活者には
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
986 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 23:10:46.95 ID:kSeKPfrQ0
>>985
紹介状なし予約なしの飛び入りで半日〜1日潰すほうが
時間の無駄なように思うがなあ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
993 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 23:17:50.99 ID:kSeKPfrQ0
>>991
紹介元の病院からFAXしないとダメ
っていうとこもあるな
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
999 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 23:20:33.65 ID:kSeKPfrQ0
>>997
200床以上
ググるか過去レスくらい読め
【奈良】母親と遊んでいた1歳女児がダム湖に転落死 宇陀市★2 ©2ch.net
238 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 23:25:14.82 ID:kSeKPfrQ0
1歳の子供とそんなとこに行くかあ?
【爆買い】スタバ福袋(限定108個)を先頭の客が全部買占め、2人目以降は1つも買えず…その後オークションに大量出品される★22 ©2ch.net
348 :
名無しさん@1周年
[sage]:2016/01/05(火) 23:32:30.52 ID:kSeKPfrQ0
なんでお1人様1つまで
とかしないの
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。