トップページ
>
ニュース速報+
>
2016年01月05日
>
dL2O0yHx0
書き込み順位&時間帯一覧
544 位
/20097 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
7
1
6
4
0
0
0
0
0
0
23
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
書き込みレス一覧
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
550 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 13:48:54.74 ID:dL2O0yHx0
>>19
大病院だと救急外来で選定療養費取ってるところあるでしょ
俺が通院してる大学病院は緊急性がない軽症患者の時間外受診は別途9000円取られるで
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
560 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 13:51:21.70 ID:dL2O0yHx0
>>38
意味がわからん
先進的な高度医療が必要になる事態ってそんなにないだろ
そういう病気を発症した時点でワープア関係なく詰むから
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
571 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 13:54:10.97 ID:dL2O0yHx0
>>108
緊急性を要する人は徴収対象外です
あなたの言う「これはやばそうだ」という人がスムーズに大病院に受診できるようにするための措置
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
585 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 13:56:50.42 ID:dL2O0yHx0
>>180
今までは金額設定も含め任意だった
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
596 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 13:58:31.05 ID:dL2O0yHx0
>>584
ここで言ってる「軽症」って「入院加療を必要としない」って意味だから、そんなゴネは通用しない
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
606 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 14:00:06.47 ID:dL2O0yHx0
>>326
学生の見学はよくあるけどサンプルってなんだよw
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
623 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 14:03:29.70 ID:dL2O0yHx0
>>613
もっと検査することが仮に可能であっても、更なる検査によって入院が必要と認められることって少ないんじゃないかな
結局、余計な検査をしたぶんだけ金がかかり、選定療養費も徴収されるって結末になりそうだが
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
635 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 14:05:22.83 ID:dL2O0yHx0
>>631
>ただ地域に大病院しかない場合や、
>救急車で運ばれた場合などやむを得ないケースでは対象外とする方針だ。
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
650 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 14:09:21.45 ID:dL2O0yHx0
>>521
症状が落ち着いたら、「逆紹介」っていって大病院から地域の診療所/クリニックに戻されるのが普通
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
685 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 14:15:05.45 ID:dL2O0yHx0
>>660
学生って、院生のことじゃなくて国家試験合格前の医学生のことを言ってるんじゃないの?
医師免許を持たない学生は当直はできないでしょ
当直は、研修医がいたりしてたしかに態度悪いことあるね
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
800 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 14:40:00.18 ID:dL2O0yHx0
>>718
今まで2つの大学病院の複数の科にお世話になっているが、
初診前問診は初期研修医、初診はだいたい助教クラス、主治医は院生か医局員か助教ってパターンだったな
特殊外来の場合は、その外来を開いてる個人(助教、准教授、教授クラス)が主治医になる
以前、持病の難病の症状で皮膚科にかかっていたけど、最初は医局員、次がその医局員のオーベン(助教)、その次はいきなり教授が担当になったことがある
たぶん稀に見るような症例研究にできるレベルの酷い症状だったからだと思うw
学生や医局員に囲まれつつ、一眼レフで症状の写真何枚も撮られたわ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
821 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 14:47:03.88 ID:dL2O0yHx0
>>718
ちなみに大学病院で今まで態度がデカかったり悪かったりしたのって100%研修医だったからな
人に揉まれてる分だけ助教や准教授のほうが態度が丁寧なんだよ
研修医はヘンなのもまだ淘汰されずに残ってるから、ごく稀にとんでもなく態度がデカイのがいる
いや、ほとんどの研修医は勉強熱心で良い人なんだけどな
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
965 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 15:42:36.18 ID:dL2O0yHx0
>>946
どの科にかかったらいいのか分からない人が最初に行く総合内科とか総合診療科は、研修医ではなくそれなりにベテランの先生がやってると思う
俺が出会った最高に態度のデカイ研修医は、専門科ごとの初診前問診にいた
ふるい分けなどの高度な技術は必要なくて、患者から話を聞いて電カルに入力していくだけのアシスタント的役割なので、研修医にも務まるんだろう
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
72 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 16:34:22.92 ID:dL2O0yHx0
俺は今までの主治医は全員助教クラス以上だし、街のクリニックとか開業医にいるような、
ふんぞり返ってる偉そうな医師や認知症スレスレの高齢医師が1人もいない大学病院はめっちゃ気に入ってるけどな
まあ、大学病院でしか診てもらえない病気だから受診してるだけだけど
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
81 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 16:38:42.36 ID:dL2O0yHx0
>>73
御侍史(おんたいし)とか御机下(ごきか)?
医師同士でやりとりする際の慣例的な脇付なんでしょ。
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
83 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 16:39:59.01 ID:dL2O0yHx0
>>76
そういえば風邪で病院にかかったことは大人になってからは一度もないな
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
89 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 16:42:15.38 ID:dL2O0yHx0
>>73
>>81
すまぬ、御侍史(おんじし, ごじし)・御机下(おんきか, ごきか)でした
恥ずかスィーw
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
94 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 16:46:31.98 ID:dL2O0yHx0
>>86
大学病院くらいしか専門外来も専門医もいない指定難病です
最初に外来で生検を行って類縁疾患の確定診断までいったんですが、
その後急性症状が出て救急車で運ばれて入院、色々検査しまくって現在の疾患の確定診断が出ました
そういう経緯があって大学病院でずっと診てもらってます
患者がそうやって言い張って大学病院に通い続けるのはなかなか難しいんじゃないかと思います
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
118 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 16:57:39.77 ID:dL2O0yHx0
>>102
やばいこの人何言ってるか分かんねぇw
>>103
俺が通ってる大学病院は逆紹介にめっちゃ積極的だわ
廊下の掲示板にデカデカと「逆紹介を推進しています!」ってポスターが貼ってあるから
特定機能病院って紹介率と逆紹介率にノルマがあるじゃん?
症状が落ち着いても市中病院や地域に専門医がいない病気の場合、結局のところ大学病院で診てもらうしかないので、受診の間隔をあけることによって調節するしかない
希少疾患を診る専門医の皆様は大変だと思う
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
135 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 17:02:25.89 ID:dL2O0yHx0
>>131
ははあ、なるほどですね〜
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
160 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 17:09:55.89 ID:dL2O0yHx0
>>151
俺は難病発症したの25歳のときだよ
持病の指定難病の好発年齢は疫学的に20〜40歳と言われてるし
難病って一口にいってもどれだけ色々な種類があると思ってんだよ
つーか、この人さっきからなんなの?
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
195 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 17:23:22.24 ID:dL2O0yHx0
>>166
そうかもね
>>172
あのー
難病と関係のない、花粉症とか軽い病気のときは普通に街医者にかかってるんですが・・・
(一応、大学病院の主治医にお伺いをたてた上で)
とは言っても持病が持病なんで、街医者では診てくれない場合もあります
その場合は主治医に他の科に紹介してもらって診てもらいます
そもそも一生治らない病気なんで大学病院にはずっと通院し続ける必要があるし、過去のトラウマからどうのこうのも何もないんですよ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
216 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 17:28:24.61 ID:dL2O0yHx0
>>214
もう絡んでこないでもらえます?
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。