トップページ > ニュース速報+ > 2016年01月05日 > WrOyTmz10

書き込み順位&時間帯一覧

165 位/20097 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001021901090000041



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
【沖縄】浦添市の1歳女児、米国で心臓移植手術へ…募金が目標額の3億2000万円を突破 [無断転載禁止]©2ch.net
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
2 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:12:36.00 ID:WrOyTmz10
人生初の2ゲト
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
21 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:17:02.69 ID:WrOyTmz10
>>10
>いいと思う。
>町医者で診てもらい、重篤患者は大病院で高度治療をするという
>役割断分担は正しい。

町医者「ハイ、では大病院の紹介料1万円頂きますw」
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
60 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:22:27.57 ID:WrOyTmz10
>>22
>地元の医院やクリニックで検査を受けて大病院への紹介状を書いてもらうだけで
>3割負担で5000円は取られる。
>さらに大病院で同じような検査を再び受けるから
>最初から大病院を受診したほうがマシだと思う。

本当に分担させたいなら、町医者の書く紹介料を安くさせないとな。
検査は「ウチ’(大学病院)でもう一度しっかりやりたい」とか言われたら
断れないよな。カネだけの問題でなく肉体的負担もキツイ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
99 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:27:36.47 ID:WrOyTmz10
>31
>でも最初の診療所の診察料や紹介状にかかるお金考えたら
>5,000円払っていきなり大病院に行ったほうが安いんでしょ?

町医者でごくごく簡単な健康診断を受けて
書くところのそんなに多くないごくフツーの診断書を書いて貰っただけ
1通5千円取られた(2通で1万円w)
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
112 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:30:30.04 ID:WrOyTmz10
白い巨塔みたいに大企業の社長さんとかだと
特進患者扱いで教授の一番の腕利きに見て貰える、
とかって都市伝説なのかな
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
172 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:37:49.14 ID:WrOyTmz10
うちの近所には大学病院が2つあって距離もそんなに離れてないんだが
町医者に紹介状書いてもらう時にA病院を希望したら
「うちはB病院の紹介状しか書かない」って言われた。
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
190 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:40:53.17 ID:WrOyTmz10
>>157
>うちの近所は新興住宅地ということで
>他でやっていけない信じられないレベルのヤブ医者が新規開業してて地雷だらけ
>だからみんな大きな病院へ行く
>自分も誤診で半年も必要のない喘息治療させられていた

自分は魚の骨が口の奥に挟まって抜けなくなって
町医者で取って貰った事あるんだが(診察時間は1分未満)
たったそれだけで6千円くらい取られた
これは大学病院行った方が安くつくレベルのボッタクリ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
215 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:46:16.81 ID:WrOyTmz10
>>196
>ツーか、安くない検査を町の藪医者にやられて
>紹介状もらっても、大病院で又検査のやり直しだろう
>紹介状に、レントゲンや、血液検査の結果添付を義務つけて欲しい
>まして、クラウドの時代だろう
>簡単にできるだろう

高い精度が必要な検査とかだったり
検査自体に見落としがあったりして、高価な検査機で
再度やりたい、とか言われたら、結局断れないよ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
252 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:53:40.46 ID:WrOyTmz10
>>238
>患者が病院を指定することは不可能。

そんな事なかったよ。
交通事故に遭った時に加害者の人に勝手に救急車呼ばれたんだけど
救急車の人に「この病院に行きたい」って行ったら
可能な限り要望に対応するって言ってた。
(歩けるから結局自分で行ったけど)
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
281 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:57:32.48 ID:WrOyTmz10
>>241
>話は違うけど大病院で移植手術だろうと言われてるんだけどさ
>気付に包たいんだけどお金がない
>1万円ぐらいでも誠意は伝わるだろうか?

自分の経験ではそーゆーカネを躊躇なく受け取る医者ほどヤブ
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
313 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 13:02:55.31 ID:WrOyTmz10
一昔前の事だが
大学病院で受診した時に初診料やら諸々取られはしたんだが
一回受診すると、他の科を受けても半年以内は
初診料取られないシステムだったので
300円くらいで大学病院の他の科を複数利用した
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
342 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 13:09:48.34 ID:WrOyTmz10
神経内科の病気はなかなか町医者じゃ見つけて貰えなかった。
町医者の医者ごとに言う事が全部違うし、余計な検査も受けてしまった。
大学病院に行って初めて診断がついた。

もっとも神経内科の病気なんて診断がついた所で治す方法がない場合が
殆どなんだがw
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
827 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 14:50:19.73 ID:WrOyTmz10
このスレに神経内科の病気の人いますか?
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
852 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 15:00:05.94 ID:WrOyTmz10
>>828
自己免疫疾患だお
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
866 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 15:04:47.67 ID:WrOyTmz10
>>857
おお詳しいね嬉しいよ。
ステロイドは怖いから使ってない。
グロブリン大量投与が効かなくて目の前真っ暗の最中w

他にも神経内科の病気の人がいたら話聞きたいと思ってね
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
884 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 15:08:41.79 ID:WrOyTmz10
>>861
>膠原病とかはそれ専門の科がなかったっけ?

なんだかねー、物理学者ホーキング博士の病気(ALS)がその代表だけど、
治しようがまだないんだよね、神経内科の病気は基本的に。
でもたまーに一歩前進する時があるんだよね。
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
887 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 15:09:54.35 ID:WrOyTmz10
>>879
ありがとw良い薬が開発されて欲しいお
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
895 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 15:15:27.40 ID:WrOyTmz10
>>881
>まあ、俺はジェネリックなんて信用できないものは拒否してるが

自分もそう思う。
ジェネリックって成分が同じってだけで、
ラーメンでもどこの店でも醤油の小麦粉使ってるだろうが
配合の仕方で味が全然違ってくるもん
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
922 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 15:25:46.72 ID:WrOyTmz10
>>913
町医者の人でも
論文書いたり研究してる人もいる?
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
925 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 15:28:22.42 ID:WrOyTmz10
>>917
>おれ紹介状書いてって言えない性格・・・
>なんか診て貰った先生をディスってるみたいな
>みんなも言い辛くね?

分かるわー。でもまだ町医者→大病院なら言いやすい方だよ。
大病院→大学病院or大学病院→大学病院の言い難さはそれ以上w
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
927 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 15:30:17.14 ID:WrOyTmz10
>>924
セカンドオピニオンだと5万円掛かるらしいけど
普通に診察して貰った方が安いし
「セカンドオピニオンで来ました」って言わなければイイだけなん?
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
997 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 15:53:53.46 ID:WrOyTmz10
>>992
>風邪程度で大病院に来るな老害って事だろ

実際に風邪程度だった人だけから5千円徴収するのはダメなん?
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める★2 [無断転載禁止]©2ch.net
184 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 17:20:18.75 ID:WrOyTmz10
>>178
>おれは耳鳴りの原因が分からず
>あちこちの病院を回って歩いた
>無駄な医療費がかかりすぎた

>原因特定のための初診こそ
>大病院でやるべきだろ

>で、治療は
>原因が分かっていればできる場合が多いんだから
>町医者にまわせばいい
>難しい手術なんかのみ大病院でやる

>そのほうが医療費浮かせられると思うわ

天才現る
【沖縄】浦添市の1歳女児、米国で心臓移植手術へ…募金が目標額の3億2000万円を突破 [無断転載禁止]©2ch.net
31 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 17:26:42.70 ID:WrOyTmz10
>>27
>3億円あればアフリカの子供たちがどれだけ助かるのか!?

やっぱでも自分の子どもは特別やん。
身近な人も特別やん。

でも正論だわ。電撃走った。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
290 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 17:28:56.73 ID:WrOyTmz10
麻雀のルールが覚えられない
でも覚えてしまうと廃人になりそう
因みに自分はトランプ大富豪の愛好家
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
310 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 17:32:53.15 ID:WrOyTmz10
>>226
>頭脳格闘技だからな
>馬鹿は勝てないから面白くないだろね

もっと別のことにエネルギー使った方がよくね?
娯楽の少ない江戸時代とかならともかく。
定跡とか覚えるのがメンドクセ
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
341 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 17:37:38.03 ID:WrOyTmz10
>>319
>別のことって例えば?

現代数学とか無限の広がりじゃん。現代人はもっと色んな事やれる。
将棋はルールや定跡に縛られてる印象。
定跡を覚えないとまとめに戦えないから無駄に敷居が高い。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
359 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 17:40:22.51 ID:WrOyTmz10
>>326
>オセロの定石の覚え難さと言ったら将棋の比じゃねえぞ

オセロも昔は好きだったけど
定石を本格的にやってる奴には歯が立たないと分かってからは興味なくした
麻雀や大富豪は敷居が低くて奥が深い、すぐに魂のぶつかり合いを味わえる
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
386 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 17:43:28.62 ID:WrOyTmz10
>>366
>女の子で将棋を覚えれば男子に人気間違いなし
>君の娘は一生使える大きな武器を手に入れた

男社会で女王蜂になってチヤホヤされたら
性格歪むよ 
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
408 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 17:46:54.90 ID:WrOyTmz10
>>376
娯楽を「ゲーム」に限定して考えても
麻雀とかの方が敷居が低くて奥の深いゲームがいい。
片手間でも真髄の一端を味わえる。
将棋は定跡覚える気が沸かない現代人にそんな暇ない食指も働かない
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
443 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 17:52:13.15 ID:WrOyTmz10
>>420
>まあ運の要素が少ないから負けたらきついってのはあるね
>マージャンやトランプなら笑ってごまかせるけど
>将棋で負けたら私は馬鹿ですと同じだもんなw

逆だろ。麻雀や大富豪は「裸の魂」のぶつかり合いだから
「あそこで弱気になった」事を延々悔やむし腹立つし悔しい。
逆に将棋は(初心者レベルでは)ただ定跡覚えてやりこんだ奴が勝つだけだから
悔しくない
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
485 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 17:58:23.68 ID:WrOyTmz10
>>455
>(-_-;)y-~
>昭和な時代は、電車や船での移動時間がアホみたいに長いから、
>食って寝てもまだ退屈やから、将棋したりオセロしてたりしたんよ。
>今ならスマホかノートいじれるし、移動にそんな時間もかからんから、将棋やのオセロやのは廃れるに決まっとるがな。

そう、その通り。一昔前なら、ちょっと我慢してでも定跡覚えて
戦えるようになろうとする「動機」があったんだよね。
今はそこを我慢する動機がない。
子どもだって他の面白い選択肢が沢山ある時代。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
513 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 18:02:26.98 ID:WrOyTmz10
>>465
>「定跡覚えてやりこむ」ってのが他のスポーツでの
>体力トレーニングみたいなもんだけどな。
>定跡に関して言えば覚える、っつーか変化された時に
>対応出来るように理解するのが大変なわけだが。

それは分かるよ、でもそこまでの機微を味わうまでになるのが大変。
現代人はパズルで時間をつぶす必要性がない
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
573 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 18:08:34.42 ID:WrOyTmz10
>>555
>それ麻雀やろ・・・(´・ω・`)

俺もよく知らんけど入玉とかして
勝負つかない場合?は駒の点数計算で
勝敗決めるたらなんたら
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
596 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 18:11:05.32 ID:WrOyTmz10
>>494
こういう感じで麻雀のルール説明も頼む
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
625 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 18:16:16.74 ID:WrOyTmz10
ただ、将棋の棋士ってポテンシャル高いのには驚かされる。
羽生がチェスで日本一って初めて聞いた時は「ネタ乙」と思ったもん。
チェスだけでなく、片山のバックギャモンとか、ボードゲーム全般に強そう。

トランプ大富豪も、棋士が本気出したら多分俺勝てない
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
643 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 18:18:31.65 ID:WrOyTmz10
>>624
ドンジャラは覚えるべき手牌が格段に少ないからなー。
上海たまにやるから牌も結構知ってるんだけど
でもまだ麻雀に手が出ない
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
667 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 18:22:16.62 ID:WrOyTmz10
>>641
>棋士・奨励会員の大富豪は、誰がどのカードを出したか
>すべて記憶しているのが大前提らしいw
>昔勝又教授が将棋世界に書いてたと思うw

アカンww人外の魔物やwww
ハンゲームでもたまにカードの色まで記憶してる奴が実際にいるからな。
(なので既出カードを誰でも分かるよう表示するルールを俺は提案したい)

でもきっちりとは俺も覚えられないけど
ふわっとした大局的感覚で察知する事は出来てると思う。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
692 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 18:26:25.85 ID:WrOyTmz10
>>677
>将棋は運の要素が無いために、勝ち負けで完全に相手と優劣がついてしまう
>負けたことを受け入れることができない人にとっては残酷なゲーム

麻雀や大富豪みたいに「不確定要素」がある中で決断する力こそ
人生そのものって面もあると思うぞ。
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
728 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 18:30:32.31 ID:WrOyTmz10
因みにトランプ「大富豪」の大会もちゃんとあるんだぜ
https://www.youtube.com/watch?v=J9LEyeN3eC4

大富豪は敷居が低いし
(一流レベルを除く)大富豪の戦いは、大富豪の技術そのものより
今まで生きてきた人生そのものの総合力での戦い。
だから面白い。みんなも大富豪やろうぜ
【調査】将棋…大学生の半数以上がルールすら知らない! 「古臭い」「複雑で難しい」★3 ©2ch.net
741 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 18:32:29.45 ID:WrOyTmz10
>>699
>そのガキと爺さんが対等に戦えるのが素晴らしい
>頭脳格闘技だからこそ実現する夢の対決だとなぜ思わないの?

つーかルービックキューブとかの世界大会は
20歳前後がチャンピオンらしいぞ。
子供のほうが強い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。