- 【行政】いつもガラガラ大阪府「咲洲庁舎」…初のテナント募集応募ゼロ! 賃料見直し検討 [無断転載禁止]©2ch.net
98 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 11:23:27.83 ID:Rl41+n8N0 - 東京の我が家の界隈では30年も前から行政が同じことを言い続けている。
「 保育所を増やします。学童施設を増やします。長時間預かりや病気の子の一時預かりも増やします。 ですが、財源が足りません。施設を造る場所が足りない。」 ※一方、小学校や中学校高校は教室ガラガラで広い校庭に子供も少ない。 縦割りの弊害で、文部科学省と厚生労働省がいつまでたっても連携できない。
|
- 【国際】わがまま難民に「欧州一優しい国」悲鳴 スウェーデン、許容量超え対応苦慮©2ch.net
703 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 11:43:13.30 ID:Rl41+n8N0 - 国際的には紛争地域となった{ 竹島 }奪われた経緯・・・理不尽な条件知ってる?
戦後、韓国は竹島周辺で日本人を5人も惨殺して4.000人拉致し 地獄のような収容所(11年間在った)に監禁し 返還する代わりに、密航者朝鮮人60万人の日本受け入れと、 在日朝鮮人凶悪犯500人の刑務所からの釈放を要求した。 日本は理不尽な人質交換で、戦後の困窮期に大変な犠牲を払った。 60万人の世話を押し付けれたのだ。現在は子孫の生活保護の面倒までw ※日本が得た教訓(戦後70年で密航者の子孫が日本の中枢に寄生した)★ごね得泣き落とし開き直り 隣国を助ける国は滅びる・情に竿さしゃ流される・ ひさし貸して母屋盗られる
|
- 【国際】北欧が国境審査強化 デンマークとスウェーデン、難民流入を制限 [無断転載禁止]©2ch.net
28 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 11:55:03.86 ID:Rl41+n8N0 - 国際的には紛争地域となった{ 竹島 }奪われた経緯・・・理不尽な条件知ってる?
戦後、韓国は竹島周辺で日本人を5人も惨殺して4.000人拉致し 地獄のような収容所(11年間在った)に監禁し 返還する代わりに、密航者朝鮮人60万人の日本受け入れと、 在日朝鮮人凶悪犯500人の刑務所からの釈放を要求した。 日本は理不尽な人質交換で、戦後の困窮期に大変な犠牲を払った。 60万人の世話を押し付けれたのだ。現在は子孫の生活保護の面倒までw ※日本が得た教訓(戦後70年で密航者の子孫が日本の中枢に寄生した) ★ごね得 ★泣き落とし★ 開き直り 隣国を助ける国は滅びる・情に竿さしゃ流される・ ひさし貸して母屋盗られる
|
- 【国際】慰安婦問題、台湾とは協議せず…菅官房長官「(日本は)今日まで誠実に対応している」[時事通信]©2ch.net
234 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:10:37.66 ID:Rl41+n8N0 - 在日特権を許さない市民の会の「自民党への抗議文」の内容が善。
八木会長の主張はこうだ ・・・しかしながら、 今回の外相会談の結果を受けて韓国挺身隊問題対策協議会と我々の意見が たまたま一致した処もあったのは成果であると言える。 彼等が東京のど真ん中に慰安婦像を建てるぞと言ってきた。 よろしいではないか。それならば彼等の要求通り、 こちら側から米国大使館前にドラム缶入りの慰安婦像を建ててやれば良い。 「第五種補給品」との明記も忘れないよう、申し入れしたい。 いわゆる従軍慰安婦の問題を本当に解決するためには米国や越南を参加させるべきであり、 それを促す施策が必要である。 ・
|
- 【国際】慰安婦問題、台湾とは協議せず…菅官房長官「(日本は)今日まで誠実に対応している」[時事通信]©2ch.net
266 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:19:29.57 ID:Rl41+n8N0 - >>街宣ウヨク車とかも静かになったな
暮れにチャンネル桜が日韓合意に抗議する街宣を永田町でやった時に、 街宣右翼が来て、大音量で妨害していたw(抗議街宣が聞こえない) 解かる人には判る。
|
- 【国際】慰安婦問題、台湾とは協議せず…菅官房長官「(日本は)今日まで誠実に対応している」[時事通信]©2ch.net
311 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:35:44.64 ID:Rl41+n8N0 - オランダの主張
前オランダの日本軍慰安婦被害女性も日本の首相の謝罪を受けることを望んでいると オランダ現地放送NOSが28日(現地時間)報道した。 オランダ被害女性は約400人程度と推定されている中、オランダ、日本、過去の債務の 清算財団の理事長は、放送に出演し、日本がついに謝罪したのが嬉しい。 オランダの女性も同様に謝罪を受けなければならないと考えていると述べた。 オランダの軍慰安婦被害女性の一部は、約10年前の金銭的補償を受けた多くは、 戦争犯罪を認めりよりも謝罪が優先だと受領を拒否した。
|
- 【国際】慰安婦問題、台湾とは協議せず…菅官房長官「(日本は)今日まで誠実に対応している」[時事通信]©2ch.net
320 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:39:56.79 ID:Rl41+n8N0 - 支那の主張
中国人慰安婦被害者と家族の間でも「日本が韓国人被害者にのみ謝罪して中国人被害者にはなぜ謝罪しないのか」、 「すべての国の被害者は、同等の待遇を受けなければならない」など、日本側に謝罪と賠償を要求する声が 大きくなっていると英字紙グローバルタイムズが29日伝えた。 中国政府は日韓の日本軍慰安婦問題の最終解決の合意と関連して、 日本の責任ある態度を要求して合意履行するかどうかを見守るという立場を維持している。 ルカン(陸慷)中国外交部スポークスマンは29日の定例ブリーフィングで、 「私たちは、日本が侵略の歴史を直視して反省し、責任ある態度で関連(慰安婦)問題を 適切に処理しなければならないと主張している」と述べた。
|
- 【国際】慰安婦問題、台湾とは協議せず…菅官房長官「(日本は)今日まで誠実に対応している」[時事通信]©2ch.net
334 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:45:23.61 ID:Rl41+n8N0 - フィリッピンの主張
フィリピンの軍慰安婦被害団体もフィリピン政府が韓国政府のように、 日本の慰安婦問題を提起しなければならないと主張した。 フィリピン軍慰安婦被害団体「リラフィリピナ」は両国の合意を尊重するとし、 フィリピン慰安婦被害者問題についてフィリピン大統領の消極的な態度を批判した。 彼らは日韓間の合意が、韓国の指導者のように安倍晋三日本首相に慰安婦問題を提起する契機となって、 明仁天皇のフィリピン訪問時、この問題を提起することを期待していた。 彼らは「フィリピン政府は、日本の戦争当時の性奴隷問題を完全に無視してきた」とし「アキノ大統領は、 他の国の指導者のように、フィリピンの慰安婦被害者のために定義を主張する政治的意志が全くない」と主張した。 リラフィリピナは174人の慰安婦被害者で出発したが、高齢による死亡者が増え、 今では会員が100人に満たないことが分かった。
|
- 【国際】慰安婦問題、台湾とは協議せず…菅官房長官「(日本は)今日まで誠実に対応している」[時事通信]©2ch.net
339 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:51:15.43 ID:Rl41+n8N0 - マレーシアの主張
2015年12月30日、マレーシアの華人系最大政党・マレーシア華人協会(MCA) 公共サービス兼訴訟部主任の張天賜(ジャン・ティエンツー)氏は クアラルンプールで記者会見し、マレーシア人元慰安婦に対する日本政府の謝罪を求め、 マレーシア政府に交渉開始を訴えると表明した。東方網が伝えた。 張氏は日本政府に対し、第二次世界大戦中にマレーシア人慰安婦を蹂躙(じゅうりん)した罪を認め、 謝罪するよう日本政府に要求するとしている。 マレーシアでは1993年、65歳の女性が「16歳の時、旧日本軍に連れ去られ慰安婦にされた。 何度も命を絶とうと思ったが、両親の気持ちを考え思いとどまった」と名乗り出ていた。 張氏によると、マレーシアにはこのほか3人の元慰安婦女性が存在するという。 張氏は「これまでに日本の民間団体が女性たちに聞き取り調査をしたが、 日本政府関係者には事実関係を否定された」と話している。
|
- 【国際】慰安婦問題、台湾とは協議せず…菅官房長官「(日本は)今日まで誠実に対応している」[時事通信]©2ch.net
360 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 12:59:15.34 ID:Rl41+n8N0 - 北朝鮮の主張
北朝鮮も慰安婦被害者に関連して日本との交渉が可能だ。 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の朝鮮新報は慰安婦被害者が 「朝鮮半島(韓半島)の北と南」にいることを明示して 日本政府に「国家的・法的責任の認定」と「賠償」を促した。 インドネシアの主張 インドネシア外務省の報道官は「問題が開かれた場で公に議論されたことを歓迎する」とコメントした。 インドネシア国内でも1990年代以降、従軍慰安婦の存在が注目されてきたが、 政府は「1958年の戦後賠償協定で問題は解決済み」との立場を取り、 最大規模の投資・援助相手国でもある日本と政治問題化しないよう配慮してきた。 ただインドネシアでも、元慰安婦への支援を求める声は根強い。 日本の戦争責任について研究している国際未来研究所のヘンドラジット氏は 「今回の日韓合意は外交的に現状を打破した。 これを機にインドネシア政府もより積極的に問題に取り組んでほしい」と期待を示した。
|