トップページ
>
ニュース速報+
>
2016年01月05日
>
RQsZDJZp0
書き込み順位&時間帯一覧
1184 位
/20097 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
7
6
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
14
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
書き込みレス一覧
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
265 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 04:26:00.97 ID:RQsZDJZp0
removed.
(p53 I=4196 LU=1451935561,-1) due to ganze.
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
283 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 04:30:57.37 ID:RQsZDJZp0
ん?なんで>>265消されたんだ?
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
291 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 04:34:28.50 ID:RQsZDJZp0
正社員の保護を厚くするほど雇用主にとってはコストが増大するので
雇用の絶対数を絞ることになるのは必然的だが,
正社員の保護を低減して全員契約社員のようにするのでは
本末転倒という気もする。
ここらへんについて野党でいいこと言ってるところはないのか教えてくれ
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
296 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 04:35:15.78 ID:RQsZDJZp0
>>221
そうなんだよね。発言の一節だけ切り取って云々することの
危険性はさんざん指摘されてきたんだけどまだこういう記事が出る。
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
317 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 04:40:29.28 ID:RQsZDJZp0
まあそもそも日本人の雇用を増大させるためには
日本に所在のある企業が儲けないといけないわけで
そうすると労働者と資本家を対立的に捉えているだけじゃ何も見えてこないよな
とか思ったりもする
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
323 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 04:42:51.19 ID:RQsZDJZp0
>>320
でもそれ定量化するのは不可能に近いんじゃ??
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
335 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 04:47:27.39 ID:RQsZDJZp0
>>329
定量化できない=存在しないということではないので
現実の貧困の原因の少なくとも一端に能力&努力不足があるという現象自体は否定できないと思うのだが
そういう人へのセーフティネットの政策と経済政策は一応区別した方がいいのでは
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
370 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 05:06:27.29 ID:RQsZDJZp0
基本的に日本社会を富ませてなるべく貧者を少なくしたいという思いは
誰しも共通してるはずなんであんま方法論が違う相手を悪魔化しても仕方ないと思うんだが
まず大企業が儲けないことには中小企業にも
そしてそこで働いている労働者にも
さらにはその家族にも恩恵がいかない
という認識自体は間違ってないと思うんだがどうかなぁ
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
387 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 05:11:31.48 ID:RQsZDJZp0
非正規や派遣を禁止なり大幅に制約したとして
その分が正規雇用につながるってのはまず本当なのか
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
418 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 05:21:02.17 ID:RQsZDJZp0
>>394
>>395
既に何人かの人が言及しているけど,
中小は大企業から仕事もらっているから。
まず中小が儲からないと大企業も儲からないという論理がよくわからない。
どういうこと?
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
450 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 05:33:36.24 ID:RQsZDJZp0
>>421
大企業となんら受注関係にない中小企業をイメージしているの?
存在しないとは言わないけれど,日本のサラリーマンが属している企業のほとんどは
大企業のグループ企業であるかそうないかにこだわらなければ
そういうタイプではないと思うのだけれど
>>436
違う違う
一般に大企業が好調なのは中小が好調であることの必要条件であるってこと
(十分条件ではない)
これへの反論は大企業が不調であろうが中小企業は好調というパターン
個別に見ていけばそういう中小も皆無ではないだろうが
それって政策原理として採用できるほどに一般化できるのって話
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
496 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 05:51:10.39 ID:RQsZDJZp0
>>469
1. 日本国内の大企業はもはや日本国内の中小企業に仕事を回さなくなった
2. GDPに占める割合は中小企業の社員による消費が高い
ということだね
2については異論ない,1についてはデータがないので不知。
そして1と2を前提にしたときに日本国内における経済政策として
どういう方向を目指せばいいのかしら?
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
516 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 05:56:43.13 ID:RQsZDJZp0
>>469
あら消されているね残念・・
うろ覚えで追記せざるを得ないのだが
その大企業と無関係に好調を維持する中小企業の秘訣が
海外からの受注にあるということは
日本の経済政策にとってどういうことを意味するのでしょう
【アベノミクス】竹中平蔵「滴り落ちてくるなんてないですよ。あり得ない」 トリクルダウン否定、手のひら返しのア然★5 ©2ch.net
533 :
名無しさん@1周年
[]:2016/01/05(火) 06:02:58.87 ID:RQsZDJZp0
>>525
その「中小零細の業績回復」のためにどのような政策が可能なのか
ということなのですがその内容は大企業の業績回復のための政策と異なるのですか
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。