トップページ > ニュース速報+ > 2016年01月05日 > PSyLIA9T0

書き込み順位&時間帯一覧

1319 位/20097 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000028210000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
229 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 12:48:44.94 ID:PSyLIA9T0
>>181
初診料を5千円にしようってことじゃなくて、
初診料(やら処置、検査費やら処方箋料)とは別に5千円徴収しようって記事。
その例なら8千円になる
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
283 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 12:57:54.97 ID:PSyLIA9T0
>>260
「埼玉医科大学国際医療センター」をグーグルマップで表示して、
そこで「医院」を検索すると、まわにはない感じ。
ただし、民家もないけどw
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
317 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 13:04:01.81 ID:PSyLIA9T0
>>303
最低5千円だから聖路加ならもっととるようになるんじゃないかなぁ
あるいは特定の医師だけ特別予約料が必要にとか
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
340 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 13:09:39.81 ID:PSyLIA9T0
>>326
口腔外科で厄介な親知らず抜きに行ったら、学生さんが数名いたなぁ
あとで症例研究の教材にでもなってるんだろうな
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
412 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 13:20:23.51 ID:PSyLIA9T0
>>394
「現在も200床以上の病院で追加負担を求めることができる。」を
「最低5000円」の徴収を義務化し、「病院独自の判断で5000円超も可能とする」
制度なんだろうな
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
431 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 13:23:14.74 ID:PSyLIA9T0
>>416
取り込めるは取り込めるけど、作成ソフトが違うのか、
マウスを持って整形外科医がフリーズしてたな
「マウスをくりくりすると輪切りがどんどんでてきますよ」って教えたら、
「お、おう!」ってその先生の思考が再起動してたけど
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
447 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 13:26:45.58 ID:PSyLIA9T0
>>439
可能は可能。
効率的に使えるかはもうちょっと行政が動かんとダメなんじゃないかな。
他の医者だと電子カルテの操作専門の看護師?か事務が横にいたけど
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
498 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 13:36:43.39 ID:PSyLIA9T0
>>491
検診やったらよさそうだな(儲かるのかは知らんが)
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
535 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 13:46:24.77 ID:PSyLIA9T0
>>525
クリニックモールがそれに近いのかな
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
584 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 13:56:39.18 ID:PSyLIA9T0
>>570
たぶん、下記のような扱いにはするんでない?
ただ、「軽症なわけがない!もっと検査しろ!」とかいうバカは出て来るだろうな。

>救急車で来院された方でも、紹介状がない場合、
>また軽症であり入院の必要がないと診断された場合は徴収対象となります。
http://www.tokushima-med.jrc.or.jp/gairai/k03_kyukyu.htm
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
613 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 14:00:50.90 ID:PSyLIA9T0
>>596
いや、通用しないものを主張するのが「ゴネ」であって、
通用するんであればそれは単なる要望なり希望かと
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
643 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 14:07:33.50 ID:PSyLIA9T0
>>623
まあ、書類上1日入院したことになるんでないかな
【社会】紹介状なしの大病院受診、初診の追加負担額は最低5000円…厚労省、2016年度からの導入に向け関係者と調整を進める [無断転載禁止]©2ch.net
1000 :名無しさん@1周年[sage]:2016/01/05(火) 15:54:07.00 ID:PSyLIA9T0
>>982
>診療情報提供書の交付は、療養の給付対象
>(診療情報提供料T(250点/レントゲンフィルム、
>血液検査結果などが添付してあった場合はさらに200点加算)であり、
>公的医療保険が適用される。

Wikipediaさんによると↑だと。1点=10円、で、そっから保険適用。
紹介状そのものじゃないけど、その町医者の初診料やら検査料はかかるだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。