トップページ > ニュース速報+ > 2016年01月05日 > K5akS/G+0

書き込み順位&時間帯一覧

355 位/20097 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000008809000021028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【国際】大みそかのドイツで集団性犯罪 中東・北アフリカの男ら1000人が女性を取り囲み暴行★3 ©2ch.net
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【国際】大みそかのドイツで集団性犯罪 中東・北アフリカの男ら1000人が女性を取り囲み暴行★3 ©2ch.net
271 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 13:13:49.85 ID:K5akS/G+0
>>240
ヒトラーが正しかったと、ドイツ国民に謝罪するべきだなw。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
112 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 13:15:23.77 ID:K5akS/G+0
またブサチョンが発狂しそう。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
113 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 13:18:28.94 ID:K5akS/G+0
火星の衛星からのサンプルリターンとは、小惑星より更に高難度だな。
一旦、火星の重力圏に入って周回軌道に乗る必要があるんだろ。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
114 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 13:20:49.66 ID:K5akS/G+0
もしかしてH3ロケットの試し打ちのペイロードが、火星の衛星からのサンプルリターンw。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
115 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 13:23:39.35 ID:K5akS/G+0
火星の日食
http://blog-imgs-37.fc2.com/u/c/h/uchu2ch/pia17356-946.jpg

太陽 - フォボス - 火星
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
124 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 13:50:58.56 ID:K5akS/G+0
ID:qC/Nj/LW0 ← バカがファビッテ暴れているな。

>>75と、>>122で 、主張が正反対だし。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
126 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 13:53:05.74 ID:K5akS/G+0
>>75は違ったスマン >>122と同じ人は>>75にレスした>>117だったな。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
128 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 13:55:29.10 ID:K5akS/G+0
>>125
90気圧、500度、硫酸の雨に、同時に耐える方法がないんだろ。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
135 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 14:03:07.26 ID:K5akS/G+0
>どこもやったことがないことを目指して欲しいだけ

火星の衛星からのサンプルリターンは、どこもやってないじゃん。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
137 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 14:05:44.38 ID:K5akS/G+0
日本の少ない予算、日本の今の技術で、最大限のことをしていると思うけど。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
144 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 14:15:11.33 ID:K5akS/G+0
>>139
ソーラー電力セイルと、新型のイオンエンジンを使った木星探査で、木星の極地に探査プローブを投下する計画はある。
しかし実施する予算がない。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
147 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 14:16:25.56 ID:K5akS/G+0
>>143
予算くれ。
まず木星まで到達するような大きなロケットが確保できない。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
149 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 14:18:30.34 ID:K5akS/G+0
>>145
着陸前に、火星の周回軌道に乗りながら、火星の衛星の周回軌道に入る必要があるからなw。

火星の衛星の人工孫衛星w
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
152 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 14:20:59.62 ID:K5akS/G+0
>>149
しかも着陸した後、今度は逆の手順で離陸して、重力圏から離脱して、地球に戻ってくる必要があるからな。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
156 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 14:32:14.05 ID:K5akS/G+0
>>153
着陸には、地球から通信できる方向と、太陽光の方向に制約がある。
若干でも重力があるしな。

陰になると太陽光が使えない、
地球から見えて、かつ日向に着陸するする必要がある。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
162 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 14:49:46.10 ID:K5akS/G+0
1998年 (失敗 ) のぞみ  ・火星への周回軌道投入
2003年 (成功 ) はやぶさ ・S型小惑星からのサンプルリターン   世界初
2007年 (成功 ) かぐや  ・月への周回軌道投入
2010年 (成功 ) イカロス ・惑星間でのソーラーセイル展開実験   世界初

2010年 (実施中) あかつき ・金星への周回軌道投入
2014年 (実施中) はやぶさ2・C型小惑星からのサンプルリターン

2019年 (計画中) SLIM ・月への着陸
2022年 (計画中) ____ ・火星の衛星からのサンプルリターン
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
169 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 16:19:18.95 ID:K5akS/G+0
>>164
日本は原子力電池を持ってないからな。土星では電源を確保できないね。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
173 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 16:25:33.90 ID:K5akS/G+0
>>171
いるだろ。
燃料無しで、どうやって飛ぶんだw。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
174 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 16:26:19.42 ID:K5akS/G+0
>>163
実績のないH3ロケットで、いきなり商用衛星は打ち上げられないだろ。

つまり実景衛星は、ベータ版の人柱であり、
ロケットの性能を海外にアピールするプロモーションでもある。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
184 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 16:39:52.71 ID:K5akS/G+0
>>177
のぞみは、ロケットが小さいから月までの燃料だけしか積めないけど、
何とか工夫して火星まで行って来いという無茶苦茶なミッションだったからなw。


のぞみ        (小型) M−Vロケット 3号機
はやぶさ       (小型) M−Vロケット 5号機  (+イオンエンジンによる動力航行)

かぐや        (中型) H2Aロケット 13号機
あかつき&イカロスは、(中型) H2Aロケット 17号機
はやぶさ2      (中型) H2Aロケット 26号機 (+イオンエンジンによる動力航行)

SLIM       (小型) イプシロンロケット
火星衛星の往復探査  (中型) H3ロケット
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
186 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 16:47:11.65 ID:K5akS/G+0
>>185
小型、中型というのは、ロケットの積載能力の話。
おそらく、区別できない人が沢山いるでしょ。

・小型ロケット (固体燃料)
M−Vロケット、イプシロンロケット

・中型ロケット (水素+酸素+固体燃料補助ロケット)
H2Aロケット、H3ロケット
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
188 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 16:48:47.90 ID:K5akS/G+0
>>187
歴史的な大成功だけど。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
193 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 16:55:46.48 ID:K5akS/G+0
サッカーのワールドカップに初出場して、
勝ち点1くらいの成績を期待していた国が、そのまま優勝したようなものだ。
文句を言っているのは、試合の内容が悪いと文句をいっているレベル。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
196 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 16:58:22.93 ID:K5akS/G+0
>>194
家電のようなローテクとは違うよ。
軍事や宇宙は、限界性能を求めるので、無駄に高性能ということはない。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
198 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 16:59:56.31 ID:K5akS/G+0
あとH2Aロケットがあるのに、H3ロケットをなぜ開発するのかといえば、

若い技術者への育成もあるんだよ。
エンジンの設計から開発までを経験させることで、技術を継承できる。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
221 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 21:15:24.79 ID:K5akS/G+0
>>213
ISAS 宇宙大航海時代への予感 - 宇宙科学の最前線 (1〜3ページ)
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2004/kuninaka/index.shtml

>図2には、これまで宇宙科学研究本部(旧宇宙科学研究所)が打ち上げた人工衛星やロケットの燃料(推進剤)重量占有率と軌道変換能力を示します。
>「はやぶさ」以前の宇宙機システムはいずれもヒドラジン・スラスタを用いていましたから、燃料は宇宙機全体の重量の50%に達するにもかかわらず、軌道変換能力は1km/s前後でした。
>ところがイオンエンジンを搭載した「はやぶさ」では、推進剤はたった13%なのに、4km/sも発生できるのです。

図2
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2004/kuninaka/image/fig2-1.jpg

-----------------------------------------------
通常の化学スラスタだと、周回軌道に入るだけで、探査機の半分が燃料。
さらに着陸して、サンプル採取後に離陸して、周回軌道から離脱して、地球に帰還。

凄い高難度ミッションだよな。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
224 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 21:27:37.09 ID:K5akS/G+0
ロシアと中国が共同で開発した、火星の衛星フォボスからサンプルリターンを行う探査機は、打ち上げ直後に失敗している。

---------------------------------------------------------------------------------
ロシアの火星探査機「フォボス・グルント」がチリ沖に落下   2012年1月16日
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/01/16phobos_grunt/index-j.shtml

>同探査機は1996年以来となるロシアの火星探査機として、火星の衛星フォボスの地表物質を持ち帰る使命を帯びていた。
>また、中国初の火星探査機「蛍火1号」も同乗して火星へと向かうはずであった。
>だが11月9日の打ち上げの際、エンジンの不具合で火星に向かう軌道に移行できず、地球周回軌道を回り続けることになってしまった。
>大気の摩擦により徐々に高度が下がるなか、火星に向かう軌道への復旧が試みられていたが失敗し、ロシア連邦宇宙庁から15日中に地球に落下する見込みが発表されていた。
【太陽系】JAXA、火星衛星「フォボス」探査…2022年に H3ロケットで打ち上げ [無断転載禁止]©2ch.net
243 :名無しさん@1周年[]:2016/01/05(火) 22:53:07.89 ID:K5akS/G+0
>>233
怖すぎ、ワロタwwwwwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。