トップページ > ニュース速報+ > 2015年10月17日 > qM17rNvO0

書き込み順位&時間帯一覧

823 位/20340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000001116000000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【VWディーゼル問題】英国の調査会社が、ホンダ、マツダ、三菱、メルセデスのディーゼル車の排出ガスを測定©2ch.net
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【VWディーゼル問題】英国の調査会社が、ホンダ、マツダ、三菱、メルセデスのディーゼル車の排出ガスを測定©2ch.net
271 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 08:31:53.32 ID:qM17rNvO0
>>252
CO2対策重視するとHVかHVPしか選択がないだがなあ。
欧州人がエコを忘れてガソリン車に回帰したら笑うわww
【VWディーゼル問題】英国の調査会社が、ホンダ、マツダ、三菱、メルセデスのディーゼル車の排出ガスを測定©2ch.net
279 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 09:16:03.83 ID:qM17rNvO0
>>278
実はそうなんだよなあ。
電気自動車が本格的に普及すれば間違いなく電気不足になって発電所を増設
せざるを得ない。
火力を増設しちゃうとCO2が余計排出することになるんだよねえ。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
56 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 09:24:09.70 ID:qM17rNvO0
>>32
最近古い地層から稲が出て来てその学説が崩れつつあるのだよ。
今は下手してたら6000前には稲作が行なわれていたのではといわれ出している。
http://www.joumon.jp/%E3%82%86%E3%82%89%E3%81%90%E7%B8%84%E6%96%87%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%80%80%E7%A8%B2%E4%BD%9C%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8B%EF%BC%9F/
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
69 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 09:26:13.66 ID:qM17rNvO0
>>60
え?!
なんで?
石油食べられないじゃん。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
89 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 09:29:21.39 ID:qM17rNvO0
>>76
ウソ乙。
太陽光然りエコカー然り介護然り。
今の時代は何かと補助が多いのですよ。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
99 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 09:31:21.43 ID:qM17rNvO0
>>83
ウソ乙。
作物が不足の時の補助金が農協の共済なのだが。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
116 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 09:32:53.46 ID:qM17rNvO0
>>90
日本人の実質賃金がどんどん下がっているのに何言っているんだよ。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
144 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 09:37:38.78 ID:qM17rNvO0
>>122
補助金なしじゃまず無理なんだよ。
新規参入者や企業もよくよく話を聞いてみると補助ありき。
しかも、販売ルートは農協を通さず独自でやりたいけど不作になったら共済で
助けて欲しいとか虫のいいことぺろっと言うんだわ。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
180 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 09:43:20.26 ID:qM17rNvO0
>>158
米価下落の原因はミニマムアクセスと日本人の米離れだろ。
今回のTPPでまたさらに下がる。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
202 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 09:46:47.21 ID:qM17rNvO0
>>187
だーーーかーーーらーーーーー。
今はどの業界も補助金だからけだってーーーの。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
240 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 09:52:48.55 ID:qM17rNvO0
>>207
あれはなんつーか、儲けはほとんど関係ない世界だからな。
自分達の財産守るためと暇つぶしでやっているだけで。
大抵農地の他に駐車場かなんか持っていてそれで生活している。
TPPの荒波にもまれても最後の最後まで生き残るのは彼らだろう。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
264 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 09:58:01.49 ID:qM17rNvO0
>>256
食料危機は戦争やら異常気象やら言われるけど「日本経済の衰退」で起こりえる
んだよな。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
277 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 10:00:14.92 ID:qM17rNvO0
>>262
赤旗とか取ってる人?
GHQの農地解放のおかげで農家を左翼勢1力に取り込めなかったうらみってやっぱ
りあるの?
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
281 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 10:01:54.76 ID:qM17rNvO0
>>273
アメリカの「米を食うと馬鹿になる」キャンペーンのせいですよ。
あれで日本人の食生活が変わってしまった。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
300 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 10:04:41.22 ID:qM17rNvO0
>>284
日本の米はよくも悪くも特殊すぎるのですよ。
海外へ輸出するとなると精米機と炊飯器をセットにして「教育」しながら売り込まない
とならんのです。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
328 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 10:09:56.47 ID:qM17rNvO0
>>288
事実なのだが。
戦前と戦後でがらっと食生活が変わっただろ。
パン食に関して言えば戦争直後にいきなり変わった。
そりゃそうだ、戦後の食糧難でアメリカが援助したのが小麦だったんだから。
さらにその後はキャンペーンでパン食がすっかり定着してしまった。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
356 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 10:13:39.46 ID:qM17rNvO0
>>334
ところがどっこいそんなんでもアメリカオーストラリアにはとても対抗出来ん
のですよ。
【社会】TPPと農業…誰が田畑を守るのか [転載禁止]©2ch.net
397 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 10:19:36.34 ID:qM17rNvO0
>>379
ちょっと前までそう思われていたけどTPPでそれが崩れた。
これからの農業は年金生活者の暇つぶしと金持ちの道楽によって支えられるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。