トップページ
>
ニュース速報+
>
2015年10月17日
>
f1iRbb5P0
書き込み順位&時間帯一覧
823 位
/20340 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
13
2
0
0
1
0
0
0
18
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【北九州】授業妨害の中2男子の頭を平手で叩いたら泣きだしたので「泣くぐらいならきちんとやれ」と胸倉掴んで膝蹴りと往復ビンタ★4 [転載禁止]©2ch.net
【東京】ラブレター読まれず「ぶっ○してやる」、78歳男を脅迫容疑で逮捕©2ch.net
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
書き込みレス一覧
【北九州】授業妨害の中2男子の頭を平手で叩いたら泣きだしたので「泣くぐらいならきちんとやれ」と胸倉掴んで膝蹴りと往復ビンタ★4 [転載禁止]©2ch.net
170 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 00:29:54.35 ID:f1iRbb5P0
授業妨害って自分が小学生だった30年以上前にもあったな。男の子だったけど
授業中にいきなり教室の真ん中後ろから走っていって教卓に飛び蹴りして
板書してた若い女の先生に教卓が激突、黒板との間に挟まれて大怪我
その状況見ててただひたすら引いたし、その子はいつもそんな感じで騒ぎ起こすから居なくなって欲しいって思ってた。
発達障害だったんかなぁ。
そんな子はやはり同じような痛みを知らないとやめないと思うんだよ
【東京】ラブレター読まれず「ぶっ○してやる」、78歳男を脅迫容疑で逮捕©2ch.net
903 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 15:55:42.54 ID:f1iRbb5P0
>>835
営業スマイルに意味を考えることがもうズレてるが
性的欲求不満を抱えていて、女が欲しいだけが判断基準で動いていると
こういう公私混同しがちだよね
好みの相手が笑えば「異性としての俺に笑った」と思うんだろうね
この爺さんは、周囲の友達や家族などの知りあいが笑いかけてくれていても無視してるのではないかな
【東京】ラブレター読まれず「ぶっ○してやる」、78歳男を脅迫容疑で逮捕©2ch.net
945 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:05:46.59 ID:f1iRbb5P0
>>920
女性は全て売り物と考えるあなた様
割れ鍋に綴じ蓋、似た者同士で上手くやってるならそれでいいではありませんか
見事に寄生虫ゲット!でおめでとうございます。
【東京】ラブレター読まれず「ぶっ○してやる」、78歳男を脅迫容疑で逮捕©2ch.net
998 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:15:16.97 ID:f1iRbb5P0
>>939
サービス業などの女性で自身が愛情に飢えてて病んでる場合、
他人に何かをしてあげて感謝されることで自分が必要とされていることを実感したいという行動に出るので
なので過剰に客に距離を詰めて馴れ馴れしく親しげにしてくることがある。
よって公私混同はどっちもどっち、という人間同士が結局揉める事も多い
この事件がどうかはわからないし、この78の爺さんの擁護は出来んけど。
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
29 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:18:05.61 ID:f1iRbb5P0
え?それは入社してあげたんだから、
まず僕になにをしてもらいたいか、完璧に教えるのが会社の仕事でしょ?
今の時代、こういう風に思っている子がほとんどだから(事実です)
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
59 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:24:23.81 ID:f1iRbb5P0
会社によって必要な作業環境があるので、
まあ使えない子が居ても仕方ないっちゃーしかたない
入った後に自分から吸収しようっていう意気込みが見えれば良いほうと思う
事務処理や会議の資料作成がメインなPC業務で
MACのフォトショ使えますって子が来てもね・・・宝の持ち腐れ
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
68 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:25:27.20 ID:f1iRbb5P0
>>50
電車もまともに走ってないような田舎から
中卒で集団就職で上京してきたような世代と現代っ子を同列で比べますかwww
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
79 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:28:46.35 ID:f1iRbb5P0
>>76
深夜の即答を求められてるってことだよ
「ちっ返事なしかよ・・・使えない奴!」って思われていること確実w
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
99 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:32:11.82 ID:f1iRbb5P0
>>81
パソコンじゃなかった
すっげーでっかいコンピューターが何台も事務所ひとつ占領するくらいの感じでw
そのかわり、今の世代はもうやらなくて良い手作業がたくさんあったからトントンだろう
世の流れに順応出来てるかどうかが見られてるんだろうね
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
106 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:34:22.64 ID:f1iRbb5P0
>>100
>>29
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
121 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:36:56.70 ID:f1iRbb5P0
>>111
スマホや携帯でやりとりするようになれば分かるんじゃない
「パソコンで使っているから何時でも迷惑じゃないよ」って言ってあげれば良いよ
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
143 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:41:23.41 ID:f1iRbb5P0
>>131
20年以上前の卒論もデータで提出だった
この話はもう教育格差っていうレベルを超えている
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
153 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:43:23.18 ID:f1iRbb5P0
>>149
スマホで仕事出来る会社に就職すれば良い
オレオレの受け子とかw
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
205 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:52:36.30 ID:f1iRbb5P0
>>204
エロの原動力はすごいねw
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
255 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 16:59:47.52 ID:f1iRbb5P0
>>222
あとね、今の子供って生まれた時からハイテクな家に住んでるから
トイレを手動で流すということを教わらない(知らない)子がじわじわ増えている
親もまさか子供がトイレの流し方知らないと思わないから教えてないらしい
で、友達の家のアナログ水洗トイレでウンコ流してないまま出てくるってことがわりと起きているらしい
時代の流れって怖いわー
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
292 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 17:06:04.52 ID:f1iRbb5P0
現代は昔以上に親のリテラシーがダイレクトに子供に影響するからな〜
パソコンなんて要らないんじゃん?ってお家の子がパソコンは仕事に必須、と思わなくても仕方ないと言うか可哀想と言うか
でも頭の良い子は学校で学んでいく途中でその必要性に気づくし、
万が一社会人から始めてもあっという間に追いついて身につけるから
会社に必要なのはやっぱりどれだけ頭の回転の良い子を探すかというスキルを持つ人事部だよ
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★2©2ch.net
392 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 17:19:55.55 ID:f1iRbb5P0
>>333
礼儀というよりは、どんだけ苦しんだかという作業量を重んじる的な。
そこでふるわれて落ちるのは場合によっては喜ぶべき
能力主義とは相反する部分なので、賢い子が下手に受かったら苦労する
体力で勝負したい(そこでしか勝負できない)という年功序列型の人には向いている。
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
54 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 20:29:22.47 ID:f1iRbb5P0
学力滅茶苦茶高かったけど
面倒だから大学入らなかった俺みたいなのも居るぞ(´・ω・`)
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。