トップページ > ニュース速報+ > 2015年10月17日 > gfpEWYaU0

書き込み順位&時間帯一覧

228 位/20340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000002000019155436



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【経済】日銀総裁「個人消費 弱さ脱しつつある」 [転載禁止]©2ch.net
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【経済】日銀総裁「個人消費 弱さ脱しつつある」 [転載禁止]©2ch.net
134 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 14:42:49.10 ID:gfpEWYaU0
誰も言わないことを指摘しておく。

黒田はこれ以上の緩和はしたくない。だから、景気は持ち直しつつある、
2%のインフレに向かっていると強弁せざるをえないんだよ。そして、2%のインフレ率を
数字の上で実現するために、原油とかの影響のある品目を外すことすら検討しているw

なんで緩和したくないかというと緩和しても効果がないことがはっきり分かったからだよw
バカではないと言うこと。
【経済】日銀総裁「個人消費 弱さ脱しつつある」 [転載禁止]©2ch.net
135 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 14:44:17.43 ID:gfpEWYaU0
つまりリフレ派の理論の間違いがこの実験によって証明されてしまったということ。
【経済】日銀総裁「個人消費 弱さ脱しつつある」 [転載禁止]©2ch.net
145 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 19:50:52.15 ID:gfpEWYaU0
>>144
バカは安倍と、そして自民党から民主党までのすべての政治家。
全員、日銀が緩和を続けても問題ないと考えている。
郵政上場、来年の選挙、その前には政治家から黒田へ緩和の圧力が高まる。

黒田がどうするか見物。
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
315 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 20:26:00.77 ID:gfpEWYaU0
>>256
バカばっかりだから何を言っても無駄だよwww

「糸偏」を明朝体の通り書いているヤツなんて皆無なのに、
難しい字になると明朝体が正しいと言い張るバカばかりなんだからwww
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
335 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 20:30:46.17 ID:gfpEWYaU0
多様な字体、デザイン差を同じ文字と同定できない方がよほど「ゆとり」何だけどね。

アルファベットの「a」とか、様々な字体があるけど、彼らはそれをいちいちあげつらい
誤字とか別の文字コードを振れとか主張するのか?
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
344 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 20:33:05.50 ID:gfpEWYaU0
ちなみに、日本で最高の漢字を識別する場所である「 選 挙 」では

とめとかはらうとかで「誤字」とは認定されませんwwwww
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
367 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 20:38:42.90 ID:gfpEWYaU0
お前の最愛の人が殺されたとして……

その血で、犯人の名前を書いたとして。

「あ、ここ止めていませんし、はらっていません。だからこれは誤字なので、読めません」

なんて事があるのかよwww
文字がなんのためのツールかを考えたら、これは当たりまえで、今までの漢字教育がおかしかっただけ
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
388 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 20:42:04.63 ID:gfpEWYaU0
「基本となる字」が存在していると思うことがそもそも幻想。そんなものはない。
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
410 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 20:46:05.22 ID:gfpEWYaU0
そもそも手書きの文字が最初にあって、明朝体はその後から出て来たのだとわかりそうなモノだけどね。

習字の基本の「一」の形からして、習字と明朝外では全く違うとわかりそうなモノだけどwww
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
423 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 20:48:50.15 ID:gfpEWYaU0
厳密に書けとか言っているヤツは、漢字の泥沼を知らないんだろうな。

俺の「渡辺」は「渡邉」だ、とか言っているヤツは、しかし日本のすべての「渡邉」を
識別する気はないんだよね。それと同じ。


はっきり言って、すべての漢字の字体を統一するなんて無理だからw ちょっと勉強すれば分かる。
日本人は基地外w
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
436 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 20:52:35.08 ID:gfpEWYaU0
>>429
ないよそんなもの。

あるのは書かれた文字、デザインされた書体だけだよw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
471 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 20:59:48.06 ID:gfpEWYaU0
>>457
だから何? 始皇帝に従えとでもw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
481 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:01:58.24 ID:gfpEWYaU0
>>446
そこまでは誰でも知っていると思うんだけど、ところが

その「たてやまさき」そこからさらに数種類分かれているんですよww
もう、多分ほんにんにもどれか分からない世界w
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
486 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:03:32.80 ID:gfpEWYaU0
まあ、偉そうに書いてるけど、どうせ文字はスマホで打つし、
日本の漢字がどうなるかはAdobeとかAppleが決めるんですけどねwww
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
489 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:04:54.87 ID:gfpEWYaU0
>>483
偉そうに書き逃げするなよw
そんな事は最初から論点ではないw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
506 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:10:12.69 ID:gfpEWYaU0
>>497
漢字の字体がどうのこうの言われる時、問題にされるときは
たいてい、難しい字、なじみのない字だよね。
明朝体と比べてどうのこうの言われる。

明朝体の「一」とか「糸偏」とか見れば分かる。
いかに明朝体という「現代の規範」が単なる「明朝体独自のデザイン」にすぎないか。

昔からそう。「漢字のそもそもの骨格」なんて存在しない。
あるのは書かれた漢字、デザインされた明朝体だけ。
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
513 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:12:55.23 ID:gfpEWYaU0
>>510
内容に反論してください
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
526 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:16:25.52 ID:gfpEWYaU0
>>518
私の日本語がどこかおかしいですか?

まともに反論してくださいよ。これだけ論理を展開しているのに、あなたの態度は不誠実ですよね?
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
535 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:19:25.44 ID:gfpEWYaU0
いや、細部にとらわれずに文字を読めるのが教養で、
細部が違うから読めないとか言い張るのがゆとりですけどw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
541 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:21:03.84 ID:gfpEWYaU0
>>538
勝利宣言素敵です! 参考にします。
どこでも使えますね、その手はwww
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
551 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:25:36.63 ID:gfpEWYaU0
とめるかはらうかなどに10代の頭脳の貴重な時期を費やすのは日本の損失だといい加減に気がついたんだろw

欧米では「a」とか「G」とかの書体独自のデザイン差にこだわって
○にしたり×にしたりしないからなwww

そう考えると当たり前のこと
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
572 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:37:10.12 ID:gfpEWYaU0
>>556
多分難しいことはみんな考えていない。
脊髄反射している人間が大半。

小学校で「とめ」「はらう」を教育される様な字は、それが正しくなくてもみんな読めるし、
あなたが挙げた様な文字は日常生活ではほとんどの人は関係がない
(渡邉のナベも同じ。何十種類もあるけど、当の本人ですら人事w すべてを区別して引き受けるつもりはない)
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
576 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:39:17.36 ID:gfpEWYaU0
>>567
「朝日新聞」なんて実は「朝日新聞」とは書いてないしねw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
587 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:43:11.76 ID:gfpEWYaU0
>>574
先生の言うことは聞きなさい、という教育なんですよw
止めとかはらいもそういう教育ですよね。結局。

そういうのをちゃんと学ばないと、東芝とか、VWとかいった大企業には
就職できませんwww
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
600 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:48:36.04 ID:gfpEWYaU0
ところが漢字は正しいモノが一つと言うことはないんだなw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
605 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:51:12.95 ID:gfpEWYaU0
習字なんて細部の正しさにこだわっていないでしょw

アレは美術。
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
619 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 21:57:58.68 ID:gfpEWYaU0
>>614
正直、日本人はヒマなんだなと思うよ。
そのお巡りも、とめとかはらうとか教える教師も生徒もw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
625 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 22:03:52.91 ID:gfpEWYaU0
まあ文化審で言われて改めて考える人間はそもそもバカだという感想しかないけどね。正直
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
642 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 22:14:28.70 ID:gfpEWYaU0
そもそも、何のために漢字、文字があるのか、それを考えたら答は明らかなんだと思うけど、
細部にこだわる人というのは教育の被害者なんだろうな。

死に際の人が死力を振り絞って書いた遺書とか、障害がある人が書いた文字を
「とめ、はね」が違っていたから無効とするのか? 国家の教育のあり方として間違っている。
そのエネルギーは違う方面に使うべきw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
664 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 22:26:20.79 ID:gfpEWYaU0
邉邉邉邉邉邉邉邉邉邉邉邉邉邉邉邉邉邉邉邉邊(他にもあるけど知らんw)

これを書き分けて使い分けられる人間のみが、>>1を非難しなさい
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
679 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 22:33:45.79 ID:gfpEWYaU0
ね、こうして日本は衰退していくんですよw ガラパゴスルールでw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
726 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 22:55:47.84 ID:gfpEWYaU0
>>703
印鑑自体アレだからw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
747 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 23:07:20.80 ID:gfpEWYaU0
>>744
同じ「自宅警備員」と書いても、とめはねが正しいかそうでないかで
採用か不採用かが分かれると言うことですよね? 面白いですねww
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
766 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 23:16:18.26 ID:gfpEWYaU0
>>756
そんな禁則処理は現実には使われていないですよw

このスレにふさわしいバカの見本はあなたですねw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
775 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 23:19:59.68 ID:gfpEWYaU0
書き順というのは書かれた文字からわかるモノなの?
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
780 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 23:22:49.53 ID:gfpEWYaU0
>>773
すみません。

ただ、議論がアレなので、誤解を招くツッコミは良くないとは思います。
行頭禁則文字は現在は緩いです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。