トップページ
>
ニュース速報+
>
2015年10月17日
>
cF9AHpWD0
書き込み順位&時間帯一覧
986 位
/20340 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
5
2
3
3
2
0
16
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【政治】共産・志位委員長、「選挙目当て」批判の菅官房長官に「政府の知的貧困は深刻」と反論★2 [転載禁止]©2ch.net
【マクド】カサノバ社長「『100円マック』登場以来の大きな変化だ」 200円の「おてごろマック」をPR★3©2ch.net
【酒鬼薔薇】元少年Aが謝罪 有料ブロマガの凍結で★2 [転載禁止]©2ch.net
【社会】北海道教委「アベ政治許さない」の出所を全教職員を調査 「調査は行き過ぎ」との声も [転載禁止]©2ch.net
【国内】東大コンパ死亡事件 元学生側21人全員が争う姿勢 ★6 [転載禁止]©2ch.net
【京都】 陛下からの贈り物、神前に 京都・上賀茂神社で奉幣祭 (京都新聞) [転載禁止]©2ch.net
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
【調査】若者の8割が「植物化」「クラゲ化」 ©2ch.net
【社会】襲われて死んだ熊 動物園に批判殺到、同情の声も 札幌・円山動物園 [転載禁止]©2ch.net
書き込みレス一覧
【政治】共産・志位委員長、「選挙目当て」批判の菅官房長官に「政府の知的貧困は深刻」と反論★2 [転載禁止]©2ch.net
459 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 09:11:30.24 ID:cF9AHpWD0
いつもの狂算党
【マクド】カサノバ社長「『100円マック』登場以来の大きな変化だ」 200円の「おてごろマック」をPR★3©2ch.net
958 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 18:00:21.83 ID:cF9AHpWD0
客層悪いから全面禁煙にしたのに相変わらず客層の悪いマクドナルド
DQN食業界のダイソン
【酒鬼薔薇】元少年Aが謝罪 有料ブロマガの凍結で★2 [転載禁止]©2ch.net
573 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 18:07:13.54 ID:cF9AHpWD0
藩政之囲炉梨
【社会】北海道教委「アベ政治許さない」の出所を全教職員を調査 「調査は行き過ぎ」との声も [転載禁止]©2ch.net
325 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 18:11:13.95 ID:cF9AHpWD0
ダブスタは左翼のお家芸
反自民の思想教育はキレイな思想教育
【国内】東大コンパ死亡事件 元学生側21人全員が争う姿勢 ★6 [転載禁止]©2ch.net
919 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 18:17:52.34 ID:cF9AHpWD0
>>915
定量的評価は無視か
これが低学歴か
【京都】 陛下からの贈り物、神前に 京都・上賀茂神社で奉幣祭 (京都新聞) [転載禁止]©2ch.net
85 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 18:22:05.30 ID:cF9AHpWD0
>何年何月何日に分霊したんだ?
地球が何回まわった時?ってつけないの?今の小学生は
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
152 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 19:30:36.07 ID:cF9AHpWD0
>>105
齋はサイだけど、齊はセイだからな
字義としては太を犬と書き違えるぐらいの差があるのに
無学な百姓や下級官吏はそれに気づかなかった
逆に邊のバリエーションなんかは同義の異体字だから細部にこだわることに意味はない
高とか崎アとか私はハシゴダカだとか譲らないやついるけどああいうのこそ無知無教養の産物
できるだけ包摂していかないと漢字なんて収集つかなくなんのに自分の感情上の都合しか考えてない
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
193 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 19:46:01.34 ID:cF9AHpWD0
>>156
ちがうちがう
印刷書体に手書き文字を合わそうとする戦後のでたらめな国語教育が
学術的、文化的に正しい方向に修正されようとしているだけだよ
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
244 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 20:02:44.24 ID:cF9AHpWD0
>>203
漢字のどこをとめてどこをはねるのが正解なんて書道文化にはないよ
書体にもよるし書家にもよるし
書聖として日本でも奈良時代から尊崇されている王羲之なんかでも
同じ書のなかで同じ字をわざと違う形に書くことで書が単調になるのを避けたりしているし
あくまで手書きでの話ね
【調査】若者の8割が「植物化」「クラゲ化」 ©2ch.net
516 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 20:05:55.90 ID:cF9AHpWD0
若年層の貧困問題を植物化とかクラゲ化とか上から目線でバカにしてるエセ心理学者とクソメディア
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
432 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 20:51:03.21 ID:cF9AHpWD0
>>391
>昔は字体の使い分け自体が基本的文書マナーだったことも
>当然分かっててレスしてるんだよな?
おやおや
近世の書状や公文書を読んだことがないようで
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
499 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 21:07:49.30 ID:cF9AHpWD0
印刷書体のとめはねを手書きにまで強要する文化的、学問的な根拠がない
書や漢字の歴史を知らないやつだけが漢字の正しい手書き字形が存在するという幻覚を見てる
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
527 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 21:16:37.80 ID:cF9AHpWD0
>>498
>花魁が上客に送る手紙やら奉公先への身元保証書やら個人の日記に奉行書の判決
>身分性別年齢文書の目的等々
では具体的にどういう字体の使い分けをしていたか実例をあげてもらおうじゃないか
幸い古文書の多くがデジタル資料として公開されている
「当然字体に違いがあったに違いない」ってのはナシな
読んだっていってんだから実例の1つ2つすぐにあげられるよな?
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
616 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 21:56:53.82 ID:cF9AHpWD0
>>548
それ儒者だった中村三近子の個人的な思想じゃないか
江戸期の文書は上から下まで基本的に御家流だからくずし方のバリエーションはさほどない
身分が低い相手なら「ゐ」で高いなら「為」なんてのが基本的文書マナーなんてそんな常識はないよ
実例も確認してないのに一冊の本に書かれてることだけ鵜呑みにして
「字体の使い分けは基本的文書マナー」なんてドヤ顔してたのか
太古の時代の話ならまだわからんでもないけど
江戸中期の人のいうことぐらい手を抜かずに本当かどうか確認しようぜ?
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
646 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 22:17:08.43 ID:cF9AHpWD0
>>611
JIS X 0213:2004の改正では拡張新字体だった168字が康熙字典体へと改められてる
常用漢字は新字体だけどそれ以外は康熙字典体のいわゆる旧漢字ってのが原則なわけだから
新字体の一部を常用漢字外にまで適用したりしなかったりといった状態だったのはかつての国語審議会の不手際だったといっていいだろう
その一方で「祇」とか偏がネでもう馴染んでるんだから後から変更するとまたややこしいだろって批判もあったり
「辻」のような康煕字典にない国字をなぜ2点しんにょうに変更するのかみたいな問題も
国語審議会は例示字形は規範ではないって言い逃れをしているけれど、
要するに漢字の規範を定めるってのは行政であっても簡単なことじゃないんだよ
中共なんかだとトップダウンでここに定めた以外の文字は使うなって国民に押し付けてしまうけど
【社会】襲われて死んだ熊 動物園に批判殺到、同情の声も 札幌・円山動物園 [転載禁止]©2ch.net
109 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 22:32:54.93 ID:cF9AHpWD0
人間の飼育環境下ゆえの不幸な事故ってのはあるけれど、
野生動物をもっとも多く死なせているのは
工業や農業用の立地や資源を獲得するために森を焼き払い
川をせき止めてダムをつくったりといった人間の経済活動ですよ
不慮の事故によって失われた一匹の動物の命と
経済活動によって奪われる多数の動物の命
動物を保護するうえで優先して手を打たなければならないのはどちらでしょうね?
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。