トップページ
>
ニュース速報+
>
2015年10月17日
>
6m5T9zbv0
書き込み順位&時間帯一覧
986 位
/20340 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
2
5
6
16
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
【調査】若者の8割が「植物化」「クラゲ化」 ©2ch.net
【日中】空自のF-2戦闘機は中国空軍J-10戦闘機に勝っている…ただし近距離戦闘では負ける可能性 [転載禁止]©2ch.net
【社会】税理士に聞いた、マイナンバーで副収入が会社・家族バレしない方法 ©2ch.net
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★3©2ch.net
【国際】「人口の1%が世界総資産の半分を所有」クレディ・スイス調査©2ch.net
書き込みレス一覧
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
36 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 20:20:13.10 ID:6m5T9zbv0
勉強ができるって一口に言っても
単にアスペルガーだったり
外で遊ぶより家の中で本を読むのが好きっていう単なる
性格的因子の問題だったりするし
何が才能で何が才能でないかなんてのは見方ひとつで180度変わるよ
ワルばっかりやってるヤンキーが事業起こしたら案外成功するとかね
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
59 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 20:31:22.62 ID:6m5T9zbv0
数学でフィールズ賞とるクラスになると遺伝はやっぱりあると思う
大体親も学者とか教師なんだよなあ
東大合格くらいのレベルなら
遺伝以外の要素でカバーできるでしょ
数学ですら暗記科目だし
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
116 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 20:45:43.65 ID:6m5T9zbv0
>>65
外で遊んだり、仲間とつるんだり、そういうのが好きな人間と
家、塾でひたすら机に向かってるのが好きな人間で
どちらが生物してのエネルギーが強いかっていったらやっぱり前者でしょ
頭の良さの遺伝っていうより実は性格の遺伝ってのもあるんじゃないかね
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
406 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 21:33:31.93 ID:6m5T9zbv0
遺伝は確実にある
がしかし遺伝は父、母の組み合わせであること、隔世遺伝であること
生む年齢による遺伝子の劣化などを考慮すると
組み合わせは数えきれないくらいあるだろうから
それが相関性を見えにくくしてるんだろう
遺伝はいま現に発現してるものだけが遺伝情報じゃないからね
今は健康でも遺伝情報の中に先天性障害の遺伝をもってるなんて普通だし
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
530 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 21:52:37.96 ID:6m5T9zbv0
>>456
最新の研究では>>434みたいな考え方も一部に出てきてるらしいね
もし仮にすべての人間が
生まれるたびに0からのスタートならなぜ人間はこんなにも社会性を身につけ
文明が進化したのか
その進化を説明できない
生まれるたびに獰猛な動物として生まれたとしたら
それがここまでの社会性を身につけるだろうか
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
599 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 22:05:06.88 ID:6m5T9zbv0
>>541
なぜに社会性を発揮できる気質の人間が
遺伝子を残せたの?
原始社会では力の強い生物のほうがメスを獲得できたはずだろ
それにそういう偶然的な選択の結果なら
文明の進化っていう一方向に進化し続けることはあり得ないだろ
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
682 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 22:16:14.42 ID:6m5T9zbv0
>>634
10対100の状況をつくれる社会なんてのはすでに相当
文明が進展した社会だろ
損得や利害関係が通用する社会なんだから
意思疎通もできないミジンコみたいな存在がどうやって
そんな社会を作りえたんだよ
こうはもう生まれた後の経験や体験が遺伝すると考えなければ説明がつかない
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
754 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 22:29:22.42 ID:6m5T9zbv0
>>700
より知的なほうが選好されたとしてその子供がなぜに
親より、より知的になるんだよ
>>714
縄文時代人が現代に生まれたとして
環境次第で東大理3に行けると本気で思ってるの?
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
855 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 22:47:09.24 ID:6m5T9zbv0
>>806
一般的に進化論はそういわれてるけど
そんな一方向に進化し続けるかね
ミジンコみたいなもっとも原初的な生物だった時代に
ほんとに社会性なんてのが生き残るために大きな要素だったかね
力の強さとか大きさのほうがよほど大きな要素だったはずだろ
それにその論理ならアリもゾウも寄生虫もどんどん知能が上昇していかないとおかしいよなあ
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
919 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 22:59:38.57 ID:6m5T9zbv0
>>878
人間の文明の進化はどう見ても一方向だし
人類のIQは歴史を見れば総じて進化し続けているだろ
これがたんなる偶然の産物かね
そうならある時期を境に退化のほうに進化することもあり得たわけか
一方向に進化しない
いろんな系統に分化するというなら社会性、IQの高いほうが選好されるという
論拠も崩れる
【科学】親の才能は、どこまで子に伝わるのか 子供の学力、遺伝の影響が50%? [R25] [転載禁止]©2ch.net
969 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 23:07:10.96 ID:6m5T9zbv0
>>946
いやだからIQの高いほうが
選好されるならなぜ生物はいろんな方向に進化するんだよ
【調査】若者の8割が「植物化」「クラゲ化」 ©2ch.net
643 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 23:28:33.79 ID:6m5T9zbv0
草食化とかよく言われるけど
実際のところデータあるのかね
起業数なんて一昔前と比べりゃ格段に増えてるだろ
【日中】空自のF-2戦闘機は中国空軍J-10戦闘機に勝っている…ただし近距離戦闘では負ける可能性 [転載禁止]©2ch.net
305 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 23:31:26.72 ID:6m5T9zbv0
性能的には勝っても実際に対戦するとなったら自衛隊機5機対中国軍機20機
とかだろうから勝ち目はないな
【社会】税理士に聞いた、マイナンバーで副収入が会社・家族バレしない方法 ©2ch.net
495 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 23:38:13.49 ID:6m5T9zbv0
税関係はほんとよくわからねえな
実際のところ風俗店の営業許可ってかなり難しいんだろ
公安委員会に営業許可取ってなくても
税務署や市役所に事業届出をして納税してる風俗店もあるの?
これからはそういうのも全部リンクされるの?
【社会】スマホ普及でPC使えない若者が増加 IT会社の新入社員がパソコン使えないケースも★3©2ch.net
837 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 23:44:49.19 ID:6m5T9zbv0
>>IT企業ですら新入社員が使えず
面接でパソコンの習熟度聞けばいいじゃん
馬鹿なの?
【国際】「人口の1%が世界総資産の半分を所有」クレディ・スイス調査©2ch.net
299 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 23:52:32.16 ID:6m5T9zbv0
資産ってある程度まで言ったら
株とか不動産もってりゃ
そのあとはほとんどリスクなしに加速度的に増えていくんだろうな
100億の資産持ってたら1パーのリターンでも年1億だもんな
そりゃ富豪はますます富豪になるわな
分散して持ってればリスクもほとんどないに等しいし
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。