トップページ
>
ニュース速報+
>
2015年10月17日
>
/bRBsazS0
書き込み順位&時間帯一覧
143 位
/20340 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
3
6
0
0
0
0
0
0
0
1
1
4
10
4
8
1
0
0
0
0
0
5
0
43
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
【国際】 排ガス不正でVW擁護するドイツ、反米感情も再燃 フェイスブック上では、「VWは米国にとって目の上のたんこぶ」★2 [転載禁止]©2ch.net
【食】暴かれた、ベジタリアンの虚勢「菜食主義者の約4割が肉を食べてる」=英★2©2ch.net
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
【国際】世界で最も稼ぐユーチューバー 1位は年収14億円©2ch.net
書き込みレス一覧
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
91 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 01:52:04.99 ID:/bRBsazS0
>>6
そうなんだよね
穴持たずが凶暴化するとかいうのは
専門家にはとっくに否定されている
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
93 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 01:54:27.96 ID:/bRBsazS0
>>37
エゾヒグマより大陸のヒグマの方が攻撃性が高い傾向にあるらしいよ
まあ、狩りに依存しないクマ自体が闘争にはあまり向いていないが
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
96 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 01:56:31.87 ID:/bRBsazS0
>>81
羆嵐は昔の小説だから仕方ないが
おかしな事も書いているから
あまり真に受けない方が良い
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
116 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 02:09:12.49 ID:/bRBsazS0
>>22
エゾオオカミによる人身事故の記録はほとんどない
北海道大学の犬飼哲夫の「羆による被害」では
明治時代のヒグマの死亡事故も年間平均2〜3人だから
確率的には落雷より稀な事故だったようだ
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
120 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 02:14:11.80 ID:/bRBsazS0
>>26
ヒグマでもエサは植物の割合が多く狩りも滅多にやらないからね
殺しという分野では純粋な肉食獣であるトラやライオンなどとは比較にならない
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
132 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 02:23:55.32 ID:/bRBsazS0
肉食獣も単独生活するのは多いけどね
クマは孤独性が強く集団ではむしろストレスになりやすい
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
136 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 02:25:51.74 ID:/bRBsazS0
>>129
ネットで出回っているアレはフェイクだよ
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
141 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 02:31:47.32 ID:/bRBsazS0
>>36
生体捕獲されたエゾヒグマの最大記録である
400kg以上のクマがこれだから、そのクマは太りすぎてるね
http://blog-imgs-42.fc2.com/s/h/i/shiretokobear/IMG_1171-800.jpg
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
159 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 02:52:51.66 ID:/bRBsazS0
http://d.hatena.ne.jp/pcmbeta/touch/20120611
クマに出会わないための基礎知識
講師は東京農工大学 大学院 農学研究院の小池伸介先生。小池先生は、クマの生態研究における日本の第一人者で、日本クマネットワーク(JBN: Japan Bear Network)の事務局長も務められている。
まず、最初に講義されたのは、クマによる人身事故の現状と考察だ。最近30年の事故件数統計によると、ヒグマによるものは、死亡事故が0.3人/年、負傷事故が2人/年。ツキノワグマによるものは、死亡事故が0.9人/年、負傷事故が34人/年程度だという。
【国際】 排ガス不正でVW擁護するドイツ、反米感情も再燃 フェイスブック上では、「VWは米国にとって目の上のたんこぶ」★2 [転載禁止]©2ch.net
618 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 10:49:18.24 ID:/bRBsazS0
マツダなんてチャンスかと思わせておいて、大分前からのリコールやってるしw
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
366 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 11:58:14.14 ID:/bRBsazS0
>>305
ロシアでは大人のヒグマがトラのエサに一定の割合で入っているようだけどね
>北海道では毎年人食いヒグマが現れて毎年誰かが犠牲になってる
エゾヒグマに殺される人間は年間平均1人以下なんですけど…
ちなみに統計では人間を殺しても死体を食害しないケースの方が多い
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
368 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 12:01:54.06 ID:/bRBsazS0
>>333
本当に怖いのは無知の上にロクに学ばない調べない、
事実とは異なる事や、いい加減な知識で
適当なデマを吹いて回る事なんだよ
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
370 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 12:04:54.27 ID:/bRBsazS0
>>321
クマは捕食者にはなれないがアンブレラ種として森林生態系を豊かにするとされる
国内で大型動物の捕食者になれるのはオオカミのみだし
オオカミがいれば結果的にクマのエサも増えるんだけど
【食】暴かれた、ベジタリアンの虚勢「菜食主義者の約4割が肉を食べてる」=英★2©2ch.net
480 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 12:37:10.21 ID:/bRBsazS0
>>139
牛や豚など大型哺乳類はエネルギー消費が激しすぎるんだよね
本当に命に感謝していただくという気持ちがあるなら
牛や豚の肉など口に出来ない
【食】暴かれた、ベジタリアンの虚勢「菜食主義者の約4割が肉を食べてる」=英★2©2ch.net
504 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 12:43:17.22 ID:/bRBsazS0
ttp://www.dhcblog.com/kamohara/category_33/
ベジタリアン食に対するアメリカ栄養士会の見解
今月の栄養学の専門ジャーナルに,
ベジタリアン食に対するアメリカ栄養士会の見解が掲載されていました。
(J Am Diet Assoc. 2009 Jul;109(7):1266-82.)
今回発表された見解は,基本的には,これまでのものを踏襲し,
「適切に準備されたベジタリアン食およびビーガン食は,
あらゆる世代の人に適応でき,健康増進や疾病予防に意義がある」
という内容です。
ベジタリアン食は,乳幼児や小児,青少年,アスリート,
妊産婦・授乳婦を含めてすべてのライフステージの人にとって
利用可能な食事です。(あくまで栄養学的に適切に準備された
バランス食であることが条件です。)
レビューの結果,ベジタリアン食は,非ベジタリアン食に比べて,
虚血性心疾患による死亡リスクの低減作用,
LDLコレステロールおよび血圧の低下作用,
高血圧症や2型糖尿病の罹患率低下作用などが
認められたということです。
さらに,ベジタリアン食は,低いBMI,がん罹患率の低下にも
相関傾向が認められました。
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
81 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 13:12:04.62 ID:/bRBsazS0
>>22
個人的にはスポーツハンティングは嫌いだし
このドイツのキャベツ野郎もさっさと死んで欲しいが
ハンターの払う狩猟税が現地の自然、野生動物の保護に役立っているのも事実
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
110 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 13:15:57.18 ID:/bRBsazS0
>>38
野生の肉食獣も食わないのに殺すケースもあるし
食う、食わないと言うのは殺される側からすれば関係ないことだけどね
自分の死体を食われても動物は泣きも笑いもしない
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
140 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 13:21:11.96 ID:/bRBsazS0
ゾウは非常に知能が高く、未来の概念を理解しており
死生観もある可能性が高い
特定の人間を怨みから殺してしまうケースもある
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
157 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 13:23:37.97 ID:/bRBsazS0
>>146
ドイツはよく愛犬国家、日本みたいに殺処分しないとか言われるが
実際は保健所のようなシステムが無いだけで行政が犬の殺処分は行っており
年間、警官に射殺される犬も日本とは桁違いに多いんだよね
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
227 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 13:36:24.37 ID:/bRBsazS0
>>216
ムダ、ムダじゃないと言うのも結局、人間の主観にすぎないよ
動物を殺して放置しても結局、他の動物が食べて
生態系の腐食連鎖に還元されるだけ
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
249 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 13:39:22.77 ID:/bRBsazS0
>>233
野生の肉食獣がどんなにがんばって殺しても
人間の行う大規模な乱獲、大量虐殺にはならないから
殺しに関しては畜生並になった方が良いかもしれないよ
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
291 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 13:45:39.90 ID:/bRBsazS0
>>260
そもそも野生動物にムダという概念はないと思うよ
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
308 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 13:48:27.47 ID:/bRBsazS0
>>282
将来的には害獣駆除にはガバメントハンターでも組織すればいい
若年層が増えずに高齢化しすぎた猟友会など
民間の趣味の団体に依存するのは無理が来てる
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
321 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 13:52:43.27 ID:/bRBsazS0
>>312
しないんじゃなくて単に出来ないんだよ
野生には人間の娯楽のような余裕はないから
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
338 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 13:56:12.93 ID:/bRBsazS0
>>332
余裕があれば野生動物も人間の感覚で言う無益な殺しもやる
ttp://books.rakuten.co.jp/rb/806725/
「肉食の猛獣は他の動物を殺すが、それは食べるのに必要な分であって、
決して獲物を殺し過ぎ(オーバーキル)たりはしない。自分に必要な分以上殺すのは人間だけである」
この主張は、かなり広範に影響を与えている。
自然に対する人間の蛮行と「百獣の王」ライオンの威厳を物語る挿話として、知られてもいる。
だが、ライオンに限らず、捕食動物のすべてについて、これは正しい認識ではない。
もし獲物をとらえうるチャンスさえあれば、できる限り捕殺しようとするのが
捕食動物たちの性向なのである。
ライオンは「自己規制」しているのではない。
現実には、獲物をとらえられる好機が限られているから、それ以上穫れないだけなのである。
東アフリカでヌー(ウシ科)の大群が移動してきたときには、
屍体の一部を囓っただけで放置したヌーを、ライオンのそばに見つけることがよくある。
まだ新鮮な肉をその場に置いたまま、ライオンたちは次の獲物を求めていくのである。
小原秀雄「人間は野生動物を守れるか」P52
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
470 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 14:13:12.54 ID:/bRBsazS0
>>465
羆嵐には体がデカすぎて冬眠用の穴に入れなくなった〜という
明らかにおかしい記述もあったね
ヒグマは穴掘りが得意なのに
未だに穴持たずが凶暴化するとかバカな勘違いを助長しているのは頂けない
【国際】 50歳超の「国宝級」巨大ゾウ、ドイツ人観光客が射殺 ジンバブエ [AFP] [転載禁止]©2ch.net
467 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 14:32:54.25 ID:/bRBsazS0
>>459
サメとか特定の動物ではなくて
野生の肉食獣の性向の話をしているんだよ
>>338で挙げた本でも読んでみなさい
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
498 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 14:54:33.88 ID:/bRBsazS0
>>494
そもそもクマの冬眠というのは基本的に眠りが浅く、
すぐに起きる事が出来るんだよ
穴持たずと言うのはむしろ余裕があるから冬眠しない
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
502 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 14:56:44.37 ID:/bRBsazS0
ttp://iwai-kuniomi.cocolog-nifty.com/blog/cat32687883/index.html
この手のクマは、冬眠になっても山を徘徊するので「穴持たず」などと呼ばれ、
人びとに恐れられた。三毛別のクマも含め、食い溜めが不十分で穴持たずに
なると以前は考えられていたが、事実はむしろ逆で、食糧が豊富な年に
ヒグマの冬眠入りは遅く、乏しい年に早いことが現在までに判ってきた。
三毛別事件が起きたのは12月。しかし、現在の北大雪山塊では
12月にヒグマが雪を踏んで山を歩き回るのは、むしろ普通の光景だ。
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
504 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 15:01:11.42 ID:/bRBsazS0
無関係なクマをいくら殺しても死人は泣きも笑いもしない
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
513 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 15:08:45.56 ID:/bRBsazS0
>>507
クマはアフリカを除く世界中に分布していたが
三毛別みたいな事故は起きていないから
クマの人身事故の予防で最も重要なのは駆除ではなく
人馴れの徹底的な防止
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
519 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 15:16:17.02 ID:/bRBsazS0
>>515
1人あたり10頭以上では、ぜんぜん足りないじゃんw
オオカミに続く、エゾヒグマ絶滅計画って実際あったらしいけど
当時の国際会議でヨーロッパの学者に止められたとか
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
524 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 15:22:25.35 ID:/bRBsazS0
>>523
駆除して絶滅させて事故をゼロにするとかいう
土人以下の発想は理論ですらないけどね
クマの人馴れの防止は普通に知床や北米の国立公園でも
行われている事だよ
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
530 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 15:26:04.22 ID:/bRBsazS0
>>525
せいぜい死亡者が1人か2人のね
三毛別みたいなクマの人身事故は海外では
知らないからあるなら教えて欲しいよ
本物の人食いと言える野生動物はトラ、ライオン、ヒョウ、ワニの4種のみ
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
536 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 15:29:34.08 ID:/bRBsazS0
>>529
土人と比べるのは土人に失礼だった
【国際】世界で最も稼ぐユーチューバー 1位は年収14億円©2ch.net
77 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 15:34:01.73 ID:/bRBsazS0
>>46
若くしてエリートリーマンの何倍、ヘタしたら生涯年収を
稼げる可能性があるのが芸能関連の良いところだな
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
543 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 15:47:40.86 ID:/bRBsazS0
>>541
それもクマの人身事故としては多いが
結局、三毛別の半分以下の被害だけどね
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
560 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 16:23:49.42 ID:/bRBsazS0
>>556
オオカミより同じイヌ科の犬の方が人間への危険度は遥かに高いんだけど
野生の健康なオオカミによる人身事故は少ないよ
少なくともトラやヒョウの大量殺人記録とは比較にならない
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
661 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 22:34:08.05 ID:/bRBsazS0
>>656
ヒグマvsトラは自分の知る限り、
野生下ではトラが有利だと言う専門家が多いよ
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
665 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 22:40:14.01 ID:/bRBsazS0
トラの狩りの成功率は低いが、それでもヒグマとは比べ物にならない
平均体重1000kgを超える陸棲の大物を殺す事が出来る肉食獣は
トラとライオンのみ
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
670 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 22:45:59.16 ID:/bRBsazS0
小原秀雄「猛獣もし戦わば」P49
とは言えこのヒグマがトラとの戦いでは別の経過を辿るようである。
若いヒグマはむろんの事、成長した雄もトラに会っては獲物にされる可能性がある。
ヒグマは体重において最大のトラすら及ばない肥大漢で、単純な腕力でならヒケをとるまいが、
牙の力は比較にならないのである。さらにスピードが違う。
トラはヒグマのほぼ4分の3の体重を持ち、さらに咬む力という主戦力において決定的に勝り、
さらに速攻力もバカにならない。
トラはスイギュウやガウアを殺す。彼等の体重ははヒグマの倍もある。
インドゾウさえも殺しかねない。
こんな相手では得意の張り手も通じない訳で、いうなれば減量に失敗したライト・ヘビー級の選手が
軽量級並のフットワークを持ち、ライト・ヘビー級のパンチ力を持つミドル級の選手と
グローブならぬ素手の決闘を強いられたようなもので、ヒグマの勝ち目は極めて薄いのである。
とはいえ、成長しきった雄の大ヒグマをトラのようなプロハンターが常食にしてはいない。
プロなればこそ、必ず勝てる弱い獲物を安全且つ確実にとって食っているのであり、
トラがヒグマを襲うなど、余程の事が無ければ有り得ないだろう。
しかし、ソ連のエイブラモフの1962年の報告によると、極東でのトラの食物統計表の中で、
ヒグマが5?8.4%を占めている。明らかに、ヒグマはトラの餌食の一部なのである
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
673 :
名無しさん@1周年
[sage]:2015/10/17(土) 22:48:43.32 ID:/bRBsazS0
>ヒグマが5?8.4%を占めている
5〜8.4%ね
【北海道】7人死亡の「三毛別ヒグマ事件」から100年 苫前で追悼法要©2ch.net
677 :
名無しさん@1周年
[]:2015/10/17(土) 22:52:56.71 ID:/bRBsazS0
これは北海道でエゾヒグマの研究、フィールドワークの経験も豊富な専門家の意見
岩井基樹「熊の事は、熊に訊け」
P142〜143
過去のメディア、小説や映画や報道にも功罪はある。
例えば、吉村昭の「熊嵐」でも、決して嘘を書いているわけではないだろうが、
ヒグマの真実、事件の真相はまったく別のところにある。
その後の報道などでも、うわっつらをただ活字にするだけなので、
ヒグマの実像はむしろ隠されてしまう結果となった。
P264
ヒグマという野生動物は「遭ってしまったら人生の終わり」という不運・不幸の動物でもない。
ヒグマの危険性というのは、
山で滑落したり、川に流されたり、河原で転んで怪我する危険性と何ら変わらない。
危険度という点では、むしろ低いだろう。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。