トップページ > ニュース速報+ > 2015年10月17日 > +L06auRh0

書き込み順位&時間帯一覧

305 位/20340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000010000191031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【経済】宅配便の再配達は“社会的損失” 1回目の受け取りでポイント付与など提言 国交省検討会★2 [転載禁止]©2ch.net
【国内】高木復興相「お答え控える」30年前下着窃盗と週刊誌報道★6 [転載禁止]©2ch.net
【調査】若者の8割が「植物化」「クラゲ化」 ©2ch.net
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【経済】宅配便の再配達は“社会的損失” 1回目の受け取りでポイント付与など提言 国交省検討会★2 [転載禁止]©2ch.net
892 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 08:18:41.46 ID:+L06auRh0
これはやればいいんじゃね?

ただし「指定時間に不在だったら偽計業務妨害で全員逮捕」という条件で
【国内】高木復興相「お答え控える」30年前下着窃盗と週刊誌報道★6 [転載禁止]©2ch.net
563 :名無しさん@1周年[]:2015/10/17(土) 17:13:26.44 ID:+L06auRh0
地元ではパンツ泥棒常習犯で有名だが、選挙で6回当選
それはつまり、候補者の人格人柄と関係ない部分で当選してきたってこと

探れば金・利権・権力・醜聞が出てくる可能性が高そう、ありそう
そう思わせる鉱脈の発見だな、週刊誌も張り切るはずだ
【調査】若者の8割が「植物化」「クラゲ化」 ©2ch.net
602 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:08:07.72 ID:+L06auRh0
「○○したいムー」「○○ほしいムー」としゃべる女子が増えているのか

              ,ィ¬y- 、
              ⌒フヲ⌒
                 ´ ̄` 、
               /  0 0  丶
           /⌒ヽ{_     _j :'⌒ヽ
        ヽ.__ノ=彳|「丁「|「ヾ==ゝ _ノ
               |l | | ||
             ノL_|||L_
                `ー(  )- '

     个         个
   /⌒\     /⌒\
 ○( l l )○ ○( ┃┃ )○
  ∨/|\∨  .∨/|\∨
  (__)(_)(__)   〇 〇 〇
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
641 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:13:47.19 ID:+L06auRh0
書体で字形が違うのは当たり前なのに何をいまさらと思ったが

>>1
バカに基準を合わせざるを得なくなったんだな・・・
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
644 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:14:52.05 ID:+L06auRh0
>>629
康煕字典体が全てだと思ってるキチガイもいるからなあ
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
649 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:18:25.33 ID:+L06auRh0
>>643
ちゃんとまともな指導をされて勉強した国語の先生ほど「正しい字」などという愚かな表現はしない。
出展を把握してて「○○の楷書ではこの書き方をしているという言い方になる。
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
660 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:23:22.42 ID:+L06auRh0
>>650
漢籍では印刷の都合で異体字を使う例もある、ということくらい国語の先生は知ってて当たり前のはずなのにね
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
667 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:27:37.58 ID:+L06auRh0
あとガリ版刷りのころは異体字・別体字・略字体をよく使ったなあ。
字がつぶれるから「なるべく画数を少なく」「□の部分を少なく」するためにね。
職員室の「職」が「耳+ム」で書いた書類なんてザラだった。
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
670 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:29:23.71 ID:+L06auRh0
>>668
斉と斎が同じ字だと思ってるバカタレは死んだほうがいいと思う
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
676 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:32:21.86 ID:+L06auRh0
>>671
それは仕方ない
金融機関・裁判所・法務局あたりは本人確認の性質上必須
裁判になった場合にくだらないことで時間も金もかかってしまう
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
680 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:33:53.94 ID:+L06auRh0
>>674
学校で書道と漢文をしっかりやらなくなったからそういうバカが増えたんだよ・・・
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
685 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:37:54.21 ID:+L06auRh0
戦後の漢字行政の失敗の典型例の文字は「還」「環」だな

当時かなり揉めたらしいが
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
695 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:41:28.74 ID:+L06auRh0
>>687
死んだほうがいいと思うよ
わりとマジで
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
699 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:42:30.69 ID:+L06auRh0
>>687
あ、あなたは間違ってない
そう書く奴がね
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
705 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:45:07.71 ID:+L06auRh0
>>697
書き順に関しては文科省としてはガイドライン程度にしか考えていない

テストに出すのは問題製作者とテスト実施者が完全に暴走している

>>702
死んだほうがいい
その前に念のために漢字の成り立ちを勉強する猶予期間を与える
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
715 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:48:54.52 ID:+L06auRh0
これ記事を誤読している人が多いな

文化審議会漢字小委員会が言っているのは野放図に止め撥ねを自由化しようと言っているのではなく
「歴史的に止め撥ねが寛容である字形についてはその経緯をきちんと理解して昔のように寛容にする」
と言っているんだが・・・

先に挙げた「還」「環」のように
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
721 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:53:06.92 ID:+L06auRh0
>>718
篆書以前の書体を確認しろよ・・・
同一起源でも流れ流れて別体になった字はわんさか
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
725 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:55:47.06 ID:+L06auRh0
線装本の漢文読んでてよく遭遇する異体字といえば「通」の「マ」の部分が「コ」
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
729 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:56:56.20 ID:+L06auRh0
>>703
「OCRで読めないから」というアホな理由なんだろうなあ
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
731 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:58:14.64 ID:+L06auRh0
>>727
ああ、知らないから誤解してるんだろうな
誤読じゃなくて誤解だね
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
733 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 22:59:55.32 ID:+L06auRh0
>>732
15世紀だから宋はとっくの前に滅びてるぞwwww
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
736 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 23:01:51.48 ID:+L06auRh0
>>732
うわすまねえ
専ブラだったらハングルになってた
IEで開いたらちゃんと出てたんだね
ごめんなさい
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
739 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 23:02:58.39 ID:+L06auRh0
>>735
まさにその通りでしょうね
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
743 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 23:05:11.42 ID:+L06auRh0
>>740
毛筆は漢字の字体の変化に密接に関係してるけど、必ずしもそれだけじゃないぞ・・・
木版印刷の都合で字が変形した例があるし
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
749 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 23:08:12.86 ID:+L06auRh0
>>741
「漢語大詞典」と諸橋轍次「大漢和辞典」なんて見たら、認識は一発で変わるだろうなwwww
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
757 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 23:11:56.43 ID:+L06auRh0
>>745
ありゃ武則天のワガママw

>>746
よし、その場合は歴史の順に隷書からだなw
毛筆だと隷書は書ける(というか毛筆用書体)けど、筆ペンで隷書は書きにくいという事実がw
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
765 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 23:16:05.27 ID:+L06auRh0
>>759
この場合の「厳格派」=「戦後教育の範囲内でしか漢字を知らないアホ」

そんな高尚なこと知ってるわけがない
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
811 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 23:34:15.55 ID:+L06auRh0
>>795
日本はすでにかなり略体字を使っているので簡体字を笑えない・・・
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
844 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 23:44:54.26 ID:+L06auRh0
>>838
ですよねえ・・・
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
854 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 23:50:22.65 ID:+L06auRh0
>>849
諸橋轍次・白川静・阿辻哲次の三人を知らない人は
このスレにはそもそもお呼びじゃない気がするww
【文化】漢字の手書き、多様な字形OK、「とめる」か「はらう」かなど細部にこだわらず・・・文化審が指針案 [転載禁止]©2ch.net
857 :名無しさん@1周年[sage]:2015/10/17(土) 23:53:49.05 ID:+L06auRh0
>>851
70年代後半に女学生に広まった「丸文字」なんて、
今や中年になったその世代の女性の間では今でも使われてるからなあ。

あれってガリ版文字のデフォルメだと思う。
ガリ版が学校から消えてワープロとリソグラフが広まったころに一気に消えた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。