>>121 残念ながらforce自体に「本人の意思に反して」というwillの意味が入っていますw オックスフォード英英辞典の”force”によると (often be forced) make (someone) do something against their will とあるがこれでも「willにかかってないから!」とかバカを晒し続けるの?
熟語”idiom”ってのは a group of words established by usage as having a meaning not deducible from those of the individual words こうあるように単語群になると推測できなくなるものをいう be forced to doなんてのはただのforce to doの受動態でidiomでもなんでもない 受験生が入試会場で「〜をせざるを得ない」と訳すと楽だからそう覚えろと日本の受験英語では教えているだけ 本当にidiomであれば英英辞典にbe forced to の項目で個別に意味が載ってるはずだが調べてごらん?
英語圏の人は「日本の受験英熟語では解釈しない」から向こうの解釈が争点になってくるんだよ だから熟語に関しても反論したいなら「英語圏での熟語で”be forced to do”はただの”force to do”の受動態とは意味が違う」 ということを証明しないとダメなのにそこがわかってないアホなんだね君は