受験英語の熟語集なんて、英語初心者がわかりにくい構文を、熟語として載せてるのもある be forced to do は特別な熟語じゃなくて、ただの force O to do の受動態だ 英英辞典引いてもそんな熟語はでてこない こんなのに固執してる高校レベルの英語で必死でわめいてるんだから… ほんとなさけないわ しかもandで文脈がぶつ切りになると思ってるから始末に負えない
be forced to do の元ネタ(辞書も他の辞書を参考にしてる)の筆者が 訳を「強制される」でなくて「余儀なくされる」としたのは、 日本語では受動態の表現が、不自然とされるから 「強制される」という表現より、 普段から日本語としても慣用的に使われてる「余儀なく」のほうが 自然でしっくりくるからってのが理由だ