トップページ > ニュース速報+ > 2015年06月26日 > 7XHciHou0

書き込み順位&時間帯一覧

522 位/20526 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000001184023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
552 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 20:55:25.36 ID:7XHciHou0
津田大介 @tsuda 7時間7時間前

今の自民党は小林よしのりがアウトで百田尚樹がセーフになるという状況である、と。

百田尚樹が呼ばれたのが「若手」の勉強会であるというところに問題の根深さを感じるね。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
585 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:02:05.22 ID:7XHciHou0
小林よしのり

「憲法を破壊し、言論を統制しようとしてるのに何でみんなもっと怒らないのか?
国民もだらしない。
他に政党がないから安倍政権を支持するというのはふしだら。
自民党の中にもリベラル議員はいる。
彼らを応援すればいい。 自民党のままで構わない」
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
593 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:03:30.23 ID:7XHciHou0
小林よしのり×宮台真司

よしのり「弱いからこそ言論封鎖」

宮台「腰抜け議員の集まりですね!w」
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
606 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:06:28.21 ID:7XHciHou0
宮台真司

「高村も谷垣も違憲だと言っていたのに、自民党政治家が腰抜け化した。

有権者との関係性が変わった。

中選挙区時代は足で回って人格的な信頼を得ていたが、今はもっともらしいセリフで自由自在というより恥ずかしい変節をする」
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
618 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:08:53.85 ID:7XHciHou0
小林よしのり×宮台真司

よしのり:わしなんか改憲派じゃないですか。単に論破できないだけ。知識がない

宮台:首相を含めて頭がダメ!

よしのり:まさに劣化している

宮台:議論に負けるから下らないイメージ戦略、広告代理店使ってるんでしょうが。小手先のあさましく恥ずかしいやり方
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
642 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:15:25.15 ID:7XHciHou0
小林よしのり

安倍政権はとんでもない失敗を犯している。

安保法制で立憲主義を守る気がないということを天下に知らしめてしまった。

憲法改正が目標なら、少なくとも立憲主義は守るという態度を見せておかねばならなかった。

強行採決をやってみればいい。

安倍政権は、憲法改正の絶好の機会を、自ら摘んでしまった。
対米従属はまだまだ続く。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
654 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:17:54.00 ID:7XHciHou0
小林よしのり

安倍首相はアメリカが怖くて、ポツダム宣言の間違いを明確に否定することも出来ず、
主権回復記念日までやったくせに、アメリカに対して、思想・言論の自由を主張できない。

野党と共に、安倍首相も、ポツダム体制の蟻地獄に引きずり込まれてしまった。

さらに言うなら、日米安保条約もポツダム宣言の枠外のものでもなく、
岸信介の安保改定もまた米国追従の強化に過ぎないのだが、
この国の自称保守派はどういうわけか、岸信介神話を盲信していて、真実がなにも見えていない。

最高裁の砂川判決が岸信介政権下で画策されたものであるという事実すら知らないのか、見たくないのか、

安倍政権&自称保守の知性の劣化は果てしない。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
662 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:19:45.67 ID:7XHciHou0
小林よしのり

そもそも自民党は第二次憲法改正草案を見ても、無茶苦茶だった。

立憲主義の基本を踏み外して、国民を縛るための価値観を盛り込もうとしたり、
憲法順守の義務を負う対象から天皇が外されていたり、
立憲君主制にもなってないデタラメな草案を作っていたから、彼らは憲法とは何かを考えたこともない

無知な権力者なのだ。
日本国憲法なんてワイマール憲法のように空洞化させればいいとしか思っていない。

アメリカに追従する必要性から法案を作り、それに憲法を合わせるための理屈をねつ造するという作戦だから、
根拠が最高裁の砂川事件判決という、どうみても無理筋を主張し始める。

砂川判決そのものがアメリカ追従のための判決であって、日本国の主権の限界を象徴するものであるのに、
自民党やポチ保守どもの劣化は果てしがない。

彼らは日本人の誇りを持たぬのだ。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
685 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:23:36.06 ID:7XHciHou0
小林よしのり

●自民党の馬鹿どもは要するに憲法に関心がないし、学ぶ気もない連中

衆院憲法審査会で憲法学者3人全員が安保関連法案は「違憲」と言い切った。
特に自民・公明・次世代が推薦した長谷部恭男氏まで「違憲」と断言したものだから自民党は大慌てだが、

自民党の馬鹿どもは長谷部教授の普段の意見を知らなかったのだろうか?

わしは著書も読んでるし、朝日新聞に登場して発言する記事もすべて読んでいるから、この結果は自明のものだった。

自民党の馬鹿どもは要するに憲法に関心がないし、学ぶ気もない連中であって、
改憲すれば日本が強くなるという宗教の信者になっているに過ぎない。
立憲主義の基本も知らないから、憲法は自分たち権力者の暴走に歯止めをかけるものだということが分からないのだ。

現に彼らは憲法を形骸化させて、米軍の戦争の後方支援をしようとしている。

まともな憲法学者なら「違憲」と言うのは当たり前だ。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
700 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:25:55.86 ID:7XHciHou0
小林よしのり

●自民党の馬鹿どもは、アメリカ製の憲法がイヤだと言いながら、アメリカに追従するのが最大目的になっている

わしは改憲派だが、そもそも改憲と言うなら、憲法には意義があるという立場でなければならない。

憲法なんか守る必要はない、形骸化させて結構という立場では、
改憲してもまた安易に形骸化させられるから無意味になる。

現在、国会で検討中の安保関連法案は本来、憲法改正してからでなければ無理なのだ。

自民党の馬鹿どもは、アメリカ製の憲法がイヤだと言いながら、アメリカに追従するのが最大目的になっているから、
現憲法下であれ、改憲後であれ、どうせ主権はアメリカに譲ったままに決まっている。
わしが考える改憲は主権を日本国民に取り戻す改憲だから、自民党の改憲とは精神が全然違うのである。

ともあれ、愚直に立憲主義を守る覚悟のある憲法学者であれば、今のアメリカ追従の安保法案は「違憲」と言うに決まっている。

「合憲」という憲法学者がいたら、その者は日米同盟のためなら憲法の形骸化も可とするインチキ学者だろう。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
721 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:28:45.27 ID:7XHciHou0
小林よしのり

要するに、「中国があまりに恐いから、アメリカに守ってほしいゆえに、
地球の裏側までアメリカの後方支援をしたい」というのが本音なんだから、
その恐怖心を安倍首相が泣きながら国民に訴えるしかないのではないか?

恐いんです!中国が恐いんです!東南アジア諸国も恐がってます。
この恐怖は憲法改正しても消えません。
アメリカに頼ることでしか、この恐怖を消せる方法はないんです!

いっそアメリカの51番目の州になりませんか?

国民のみなさん、アメリカと枕営業してよかですか――――?

安倍首相がこう絶叫すれば、ネトウヨが万雷の拍手で8888888888888888・・・と書き込んでくれる。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
730 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:31:04.29 ID:7XHciHou0
小林よしのり

明治の開国も攘夷のためだったのだが、大東亜戦争でアングロサクソンに敗北してから、
自主独立の精神までなくし、とうとう日本は従夷になってしまった。

自国に夷狄の基地があることにも、自国の制空権を夷狄に制圧されていることにも、気づきもしないで、怒りもしない。

国家主権が奪われているということが、どういう意味を持つのかすら、この国の民は分からぬほど頽落してしまった。

近代国家が覇を競う時代は、今後も続くし、それが世界である。
反戦平和のサヨクを嗤って侮るのは、もう誰にでもできる時代になった。

問題は自主独立の精神、攘夷の精神を失った自称保守であり、圧倒的多数の大衆である。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
754 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:33:30.78 ID:7XHciHou0
小林よしのり

山本一太は、昔はもっといい奴だった。

だが今は、とことん堕落した。

イラク戦争を支持して、その間違いを認めぬまま、日米同盟強化にまい進する自分自身の良心が痛むのだろう。

良心がある分は、まだ人間だと認めてやっても良かろう。

山本が安倍首相のツイッターでも発言していることは知っている。

それにしてもネトウヨを味方につけて「ホーム・アウェー」
感覚で議論する国会議員が登場するようになるとは、政治家も矮小になったものだ。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
784 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:38:33.58 ID:7XHciHou0
小林よしのり

植木枝盛は、明文化された憲法の必要性を説いたのだから、
ルソーと全く同じ思想ではないと分かってますます好きになった。

>「自由の精神なく独立の気象なく政府に依頼し政府を恐怖し
>政府の命令とあれば是となく非もなくへーへーはいはいひたすらこれに従って言うべき事も言いもせず
>論ずべき事も論じもせず怒るに怒らず怨むに怨まず
>卑屈の奴隷に甘んじてここに満足する人民等はこれは国家の良民ではない、ほんに国家の死民でござる」

これで22歳なんだから、明治初期の言論人のレベルは今よりかなり高い。

今のメディア関係者はまさに「死民」!

自称保守言論人も、リベラル言論人も「死民」!

「死民」だらけだな。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
799 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:41:43.92 ID:7XHciHou0
小林よしのり

教科書的な明治近代の教え方が、いかにクズだったか、
そして司馬史観の悪影響がいかに現在まで続いているか、勉強してたら痛感する。

安倍首相が米議会で言った「我が国のアメリカとの出会いは民主主義との出会いでした」
という超でたらめな言説に、怒りを感じない日本人は、全部、売国奴である!

あの米議会演説後、安倍政権の支持率は上がったらしいから、日本国民の半分が売国奴なのだ。
砲艦外交と不平等条約との出会いが、なにが民主主義との出会いだ!

「我が国のアメリカとの出会いは、帝国主義との出会いでした」
と米議会で演説してこそ、日本の遅れて実践した帝国主義の理由を全世界に説明することになる。

安倍首相はアメリカ・ヨイショ史観の売国奴である。

中国・韓国に対する日本人の歴史観は、自虐史観だと主張しながら、
アメリカに対する安倍首相の超自虐的な歴史観には、なんにも感じないのが今のクソ保守だ。

『大東亜論』で、現在の日本人の誤った歴史観を徹底的に治療してやらねばならない。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
813 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:46:29.23 ID:7XHciHou0
小林よしのり

安倍首相が「米国の戦争に巻き込まれることは絶対にない」と言っても、
「放射能の汚染水は完全にコントロールされている」
と大嘘を平然と言い放つ人間なので、絶対に信用するわけにはいかない。

日本は「人治主義」の国ではなく、「法治主義」の国なのだから、
法律で明確に「歯止め」をかける他なく、
現状では政府の裁量次第の「切れ目なく、歯止めない」戦争法案にしかなっていない。

どうせ国会でも数の論理で押し切られるだけで、日本の属国化はますます進んでいくだけだ。

9条で国が守れるなどと寝言を言ってる愚民が多すぎるから、このように国民主権が消滅する事態になったのだ。

右から左までヘタレばっかりである!
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
820 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:49:07.95 ID:7XHciHou0
小林よしのり

●自称保守もネトウヨも、従米ポチでいいと言うのだから、アメリカ様の仰るとおりに謝罪しやがれ!

アメリカ議会であれだけ米国に媚びを売る演説をしても、
やはり安倍首相について回るのは、「歴史修正主義者」である。

さあ、従米ポチ保守の連中は、まだアメリカを信じるか?

アメリカは、歴史観では左翼と手を組み、永遠の敗戦国として日本を抑え込み、
軍事的には自衛隊を米軍に従属させて、侵略戦争にも付き従わせる。

あまりにも日本を馬鹿にした政策なのだ。

だが自称保守もネトウヨも、従米ポチでいいと言うのだから、
アメリカ様の仰るとおりに謝罪しやがれ!
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
830 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:52:52.51 ID:7XHciHou0
小林よしのり

●現在の改憲派は、頭が相当に悪い懐古趣味の馬鹿で、単なる亡国の輩と言っていい。

正社員が減って、収入が少なすぎて、結婚できなくて、結婚しても子供を育てられなくて、
新自由主義の推進による共同体の崩壊によって、さらに子育てが難しくて、
離婚してシングルマザーになったら、子供ともども貧困に陥る。

そのような将来を考えると、女性たちは収入の少ない男と結婚する勇気が湧かないから、
ますます子供の数が減少していく。

これはすべて政府の経済政策のせいであるのに、
自民党は憲法改正して、愛国心や家族愛を国民に強制すれば、国に活力が蘇ると主張する。

現在の改憲派は、頭が相当に悪い懐古趣味の馬鹿で、単なる亡国の輩と言っていい。

真の愛国心を持つ政府なら、少子化と子供の貧困を最大の国難として捉え、これに立ち向かうはず。

まずシングルマザーの子育てに税金を投入して大支援するべきだろう。
子供が欲しい女性を全面支援し、「子は国の宝」という社会常識を徹底的に醸成しなければならない。

亡国自民党、亡国自称保守の、自主独立の精神なき改憲など、何の意味もない。

わしは改憲派だが、現在の自民党および自称保守派の改憲案では、日本は絶対に蘇らないと断言する!
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
854 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 21:59:00.50 ID:7XHciHou0
小林よしのり

もはや日米ガイドラインが憲法より上位の法になっているのだ。

国権の最高機関は国会だから、現行憲法に照らすと、すでに違憲状態であり、憲法停止状態になっている。
だが、国民は「憲法(国民の命令書)」に背く権力に対して、本気で怒ってはいない。

「お上にお任せ」の精神で、他に頼るお上がいないから、安倍政権を支持するという愚民が大多数である。

現在の日本人は、明治の自由民権運動の頃より、劣化しているのではないかと、わしは見ている。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
865 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 22:01:29.49 ID:7XHciHou0
小林よしのり

日本の保守派は誰もかれもがAIIB(アジアインフラ投資銀行)への参加に反対している。

わしも反対だが、あえて主張しない。
日本は参加する必要なしという意見が虚しいのは、どうせアメリカが参加したら追随するに違いないからだ。

TPPは参加に賛成・反対が二分していたが、保守派にも反対論は多かった。
だが、結局この秘密主義の交渉に安倍政権は参加してしまった。

そして思った通り今や日米でのFTA交渉の様相だ。

TPPはアメリカが日本市場からの収奪を狙う罠だったが、結局、日本は参加してしまった。

現在、AIIBに反対している識者は、近い将来、アメリカが手のひら返してこれに参加を表明し、
中国が三顧の礼を以て迎えるようなことが起きた場合、どうするのだろう?
世界で日本だけが参加する必要なしと言い張ることが出来るだろうか?
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
880 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 22:05:22.45 ID:7XHciHou0
小林よしのり

政権与党が放送法を振りかざしてテレビの報道番組を威嚇し、
テレ朝やNHKを呼びつけて事情聴取しているが、
それがテレビ報道番組の「委縮」を促進する圧力になる。

その程度の圧力で「委縮」するとは、テレビマンの矜持はないのか?
という指摘があるが、「ない」と言うしかない。

権力が放送法を持ち出すのは、免許を取り消すぞという脅しなのだし、
テレビはスポンサーなしでは運営できない。
長期政権となるなら、本気で政権を怒らせたら、情報も取れないので、
テレビ局や他のメディアのトップも安倍晋三と食事をして自ら懐柔されている。

安倍政権と大企業は蜜月状態なのだから、大企業向けのアベノミクスや、
大企業向けの原発再稼働を批判すると、スポンサーも離れるリスクがある。

広告収入に頼らない「赤旗」や、エロ広告で成り立たせる日刊紙くらいしか、
今や厳しい政権批判は出来なくなっている。

その上、国民が「意見」を聞きたくない、「解説」だけでいいという無気力に陥っており、
民主主義の基盤が溶解している。

商売で支えられなければ、マスコミなんて権力の圧力には圧倒的に弱い。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
883 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 22:06:47.29 ID:7XHciHou0
小林よしのり

無気力な国民に、民主主義は国民一人一人の自覚で成り立つのだということを分からせるべきである。

日本の民主主義は、今、相当危ない時期にさしかかっている。
【政治】「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 安倍首相に近い自民党若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」が初会合 ★3 [転載禁止]©2ch.net
887 :名無しさん@1周年[]:2015/06/26(金) 22:09:11.49 ID:7XHciHou0
小林よしのり

自民党は完全に異常だな。
最近、しょっちゅう「公平な報道」を求めるという建て前で、「放送法」をちらつかせてテレビ局や番組を脅している。
「放送法」と口にすれば、メディアが自粛を始める効果があると確信してるのだ。

メディアのトップが首相と食事したりして、懐柔されてるし、
その上で「放送法」を持ち出して軽く脅しておけば、メディアは怯えて政権批判に慎重になる、そう企んでいる。

あきれたことに、古賀茂明が「報道ステーション」で「政権から圧力をかけられている」と、
明確な根拠も出さずに発言した直後にも、「放送法」をちらつかせて脅し、その上、テレ朝に堂々と事情聴取を求める始末だ。

菅官房長官は、圧力はないと言いながら、圧力かけてるのだから、古賀茂明を応援したいのか?

「言論の自由」は権力の側にあるのではない。国民の側が、権力を批判するために、「言論の自由」を憲法が保障しているのだ。
「言論の自由」は我々、国民が権力と戦うための武器なのだ。

憲法の「言論の自由」の意味を分かってないから、
安倍政権はいつも自分たちへの批判にピリピリといらだち、放送法を持ち出してメディアに脅しをかける。

立憲主義の何たるかを知らない馬鹿政権が「改憲」を主張してるから、反対するしかなくなるのだ。
メディアはこの問題をもっと騒ぎ立てて報道しろ!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。