トップページ > ニュース速報+ > 2015年06月11日 > 0l5qHw6e0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/21130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1014111211930000266007404000099



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【大阪】串カツの老舗「松葉」が消滅の危機 JR大阪駅に抜ける地下道の階段横スペースで営業 立ち退き期限は11日午前0時 ©2ch.net
【神戸連続殺傷事件加害男性手記】殺傷事件遺族「今すぐ出版中止を」「思いを踏みにじるもの」★5 [転載禁止]©2ch.net
【社会】北海道引きずり放置で26歳の男「任意保険に入っていなかったから逃げた」 飲酒も ★7 [転載禁止]©2ch.net
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
【政治】自民・高村「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」★5©2ch.net
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
【国内】 ドローン:視聴者ら少年に金品100万円…動画配信あおる [毎日新聞] [転載禁止]©2ch.net
【受信料】NHKだけ受信しない装置「イラネッチケー」約130個売れる©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
277 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 04:17:43.56 ID:0l5qHw6e0
>>273
> 実際は上官だから、民主的な政府もクーデターで倒れる。
> 暴走の抑止力は、民衆に帰するべきであり、
2・26事件でクーデターが失敗したのは、天皇陛下が叱ったからだろ。
民衆や政府、国会では暴走を抑止することはできない。それができるならエジプトもイラクも
あんなに混乱しなかった。

>軍を抑えるのは総理大臣(内閣)で、内閣を制御するのは、国会の仕事。
総理大臣がまともな場合はいいけど、総理大臣が暴走したらアウトだよ。内閣の国務大臣は更迭して
総とっかえできるから抑止力にならないし、内閣(行政権)は国会(立法権)から独立してるので、国会が制御することもできない。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
280 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 04:21:38.16 ID:0l5qHw6e0
>>275
> 国家に忠誠を誓って、国民に奉仕する自衛隊だからこそ、おおよその日本人から、旧軍よりも信頼されてるんじゃないの?
そりゃ今のところ、災害救助活動と「安全地帯()」での後方支援くらいしかしてないからね。
忠誠心が真に問われる事態に見舞われてないってだけ。
本当の有事の際に、最高指揮官が総理大臣(たまたまその時国会で使命された人。実質与党の党員に選ばれただけの党首。任期も
短いから責任感も乏しい)じゃ話にならないよ。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
283 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 04:25:58.49 ID:0l5qHw6e0
>>279
> 本当に何か無い限りはね。関白、摂政に一任だったり。
軍隊が政府とともに暴走した場合の懸念の話なんだから、その「本当に何か」の時のための
話だよ。その最後の砦が統帥権なの。(もし永遠に「何もない」という保障があるなら必要ない議論だけど)

> 戦争をつくるような状況を内閣や首相につくらせていざ戦争というときだけ
> 天皇に責任負わせるとか、それこそ戦争責任論だろ。
統帥権が天皇にあっても責任は内閣が負うんだよ。戦争を止める(あるいは始める)最高権限を天皇が持つというだけ。

> 日本の天皇陛下においては他国の国家元首とはいろいろな意味で立ち位置は違うと思うよ。
英国女王に極めて近いと思うけど?
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
289 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 04:39:35.05 ID:0l5qHw6e0
>>284
> 俺は、戦争自体でも自衛隊は機能すると思っている・そのくらいは信頼している。

どうだろうかね。
一口に戦争と言っても、色んな状況があり得るからね。
たとえばイラク戦争のようにアメリカの勝手な都合で始めた戦争で、大量破壊兵器などのデマ
に基づいて勝手に制裁する場合、国際世論も国会も国民も賛成してないのに、首相がアメリカ追従
にこだわって、自衛隊の派遣を強行するかもしれない。当然犠牲者もたくさん出るだろう。
そういう時、一体どういう気持で戦えばいいのだろうか?どこまで忠誠心を保てるだろうか?


> それでも(今と同等の政治体制、安全保障環境は整備で)、実際の戦争が起きて、自衛隊が使い物にならなくて、俺が死ぬなら自己責任で良いわ。
> その程度には。自衛隊を信用・評価しています。
あくまで自分の身の安全しか考えてないんだな。
俺はむしろ自衛隊員の生命と士気と大義を心配してるんだよ。戦争というのはいつでも大義が明確で、自分と家族と国民の生命と財産を守るために戦うという分かりやすい構図
の場合だけではない。そんな単純な戦争はむしろ少ない。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
291 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 04:45:05.95 ID:0l5qHw6e0
>>286
ん?もちろん直接指揮するわけじゃないよ。しかし開戦の詔と終戦の詔は天皇陛下が出されるのだ。
それが統帥権が天皇に由来するということ。直接兵士の指揮をするのは軍部に決まってるが。

> ただ天皇陛下に他国元首の役割を負わせたいってだけだろ?それだとw
> 日本の伝統的な天皇の立ち位置なんてものも無視してw
明治から終戦までと同じことだが?日本の伝統的な天皇の立ち位置だよ。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
292 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 04:47:18.10 ID:0l5qHw6e0
>>288
>実際に何かの(政治的)責任を押し付けようと思うのは、いい加減にやめるべき。
だから(政治的)責任は全て内閣が負うんだって。英国女王だってそうだよ。
責任は無いが、最後のストッパーとしての鍵を持っているというだけ。
【社会】北海道引きずり放置で26歳の男「任意保険に入っていなかったから逃げた」 飲酒も ★7 [転載禁止]©2ch.net
225 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 04:50:56.11 ID:0l5qHw6e0
>>221
犯罪者に「さん」をつけないとか「男性」が「男」になるとか、そういう変なマスゴミルールやめる
べきだと思うけどね。別に犯罪者への敬意ではなく、単に発話者の品性を表してるだけでしょう。
丁寧語は視聴者に対する丁寧だし。全て「さん」づけで、「男性、女性」でいいと思うが。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
298 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 04:57:05.82 ID:0l5qHw6e0
>>295
> もし天皇陛下が判断を間違えるようなことがあった場合
それはあり得ないよ。現御神に間違いは無い。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
307 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 05:06:28.35 ID:0l5qHw6e0
>>297
国連決議の拡大解釈しすぎって場合もあるし、国連決議と日本政府の意思が常に一致するとも
限らないしね。
ちなみにアフガニスタンで戦争ではNATOは国連の制裁決議ではなくまさに集団的自衛権で攻撃してるね。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
311 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 05:11:09.41 ID:0l5qHw6e0
>>301
その点は明治憲法と同じだよ。
統帥権は天皇にあり、かつ責任は内閣(国務大臣)が負うと明記すればいいいだけ。

大日本帝国憲法第11条 天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス
大日本帝国憲法第55条 国務各大臣は天皇を輔弼し其の責に任す
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
316 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 05:15:18.88 ID:0l5qHw6e0
>>300
> 改憲に衆参三分の二と過半数の国民の賛成が要るみたいだが

本当に必要な改憲なら、3分の2くらい楽勝のはずだろ。決して高いハードルじゃないよ。
9条だけに絞れば可能だと思うがね。どさくさに紛れて9条以外も変えようとするから、
自民内部ですらまとまらないんだろ。そういうことすると、3分の2どころか過半数も無理だろうがw
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
320 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 05:21:31.90 ID:0l5qHw6e0
>>314
まあ意見は違えど、少なくともこういう議論をもっとメディアや国民はすべきなんだよ。
自民党はじめ政治家も誤魔化さずにね。本質的な部分を誤魔化したまま、表面的に
法改正だけ強行しても、理念や制度設計の根本部分がいい加減ではうまくいくはずがない。
橋下の都構想みたいに机上の空論に終わる。
自衛隊を軍隊とするのであれば、戦時法や軍律、軍法会議など、他にも考えないといけない
ことがたくさんあるのに、全く話題にもなってないね。
【社会】北海道引きずり放置で26歳の男「任意保険に入っていなかったから逃げた」 飲酒も ★7 [転載禁止]©2ch.net
253 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 05:28:53.14 ID:0l5qHw6e0
>>229
> 名前の「さん」は尊敬語だクズ野郎

尊敬語じゃなくてただの接尾辞だろ。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
331 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 05:32:01.89 ID:0l5qHw6e0
>>321
> 軍人が、政治家のいう事を聞かなくなる構図は同じじゃないの?
> 統帥権をタテに、中央の意向を無視して、地方軍が暴走をしたわけだから。

それは、陸軍大臣などが軍部から選ばれてたことと、首相に罷免権が無かったことだろ。
文民統制を徹底し、大臣を首相が自分で選べるなら、そういう問題は起こらないはず。
【政治】自民・高村「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」★5©2ch.net
43 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 05:42:01.08 ID:0l5qHw6e0
>>33
> 違憲と言われたら、この言いよう
> 負け犬の遠吠えの極致、聞いていて
> 恥ずかしくなるわな

違憲と言われる前からそう言ってたならまだいいけどね。
自分たちで憲法学者呼んでおいて、自民党の望み通りの意見言わなかったらこれって失礼過ぎるよな。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
338 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 05:47:04.17 ID:0l5qHw6e0
>>333
>統帥権は天皇に、責任は(一応)内閣に、
>そういうあいまいさが、軍人の暴走を招いたわけだ。
そうじゃない。軍人の暴走を軍部が黙認し、首相は陸軍大臣に逆らえなくて咎められなかった
のが原因だ。ちゃんと首相の意向に従う大臣を任命できれば、そういうことは防げる。

> (地方)軍人の暴走を止めるのは、天皇が直接軍に公に呼びかけることになる。
> そうすれば、天皇は政治的機能を有することになるが?
>
> その辺の憲法も変える予定なの?

変えるべきだと思うよ。象徴天皇制を止めないと軍隊は持てない。
【政治】自民・高村「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」★5©2ch.net
64 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 05:50:34.93 ID:0l5qHw6e0
これ要するに、「国が危機なら憲法なんて関係無い」って発想だろ。
マジでナチと変わらんやんw
【政治】自民・高村「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」★5©2ch.net
103 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 06:02:27.46 ID:0l5qHw6e0
>>96
権力持つと、憲法がウザったい存在になるんだろうな。
【政治】自民・高村「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」★5©2ch.net
131 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 06:10:57.32 ID:0l5qHw6e0
>>123
ある時点から、自民党は憲法改正を諦めたように見えるな。それで、解釈改憲に路線変更
したのでしょう。独自のアンケート調査でもやって、国民投票やっても過半数取れそうにない
という結果でも出たのかな。
【政治】自民・高村「憲法学者の言う通りにしていたら、自衛隊と日米安保は今もない。日本の平和と安全が保たれたか極めて疑わしい」★5©2ch.net
159 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 06:17:35.74 ID:0l5qHw6e0
>>114
>>134
国会議員のレゾンデートルって法律を作る(=規制をする、国民の権利を制限する)ことだからね。
明治維新以来150年くらい経って、十分法律は整備されたので、基本的に余計なことをする必要は
ない、ドローンなどの新技術へ対応するためのマイナーチェンジや9条の修正だけ考えてればいい、
という発想にはならないんだよね。「余計なことをしない」というのが一番重要な仕事だということを
理解してない。
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
416 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 11:51:43.50 ID:0l5qHw6e0
>>143
天動説もアインシュタインの相対性理論も、最終的には多数決だよ。
観測によって実証されて説得力を持てば、少数派から多数派に逆転可能ってだけ。
もし今でも相対性理論が実証できず、少数派の学者が支持するだけなら、いくら神や天才の視点で正しい
理論でも、定説とはなってないよ。

さらに文系学問は実証自体が難しいから、論理的な対話と説得によって他者を納得させ、多数派に
なるしかない。学者個人の生き方としては少数派のまま信念を貫き通し、後世の評価に委ねるってのもいいが、
それでは現実の影響力は持たない。
【国内】 ドローン:視聴者ら少年に金品100万円…動画配信あおる [毎日新聞] [転載禁止]©2ch.net
356 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 11:53:52.85 ID:0l5qHw6e0
>>351
>>353
贈与か所得か寄付かがまず問題だな。どれもあり得る気がする。
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
470 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 12:03:13.75 ID:0l5qHw6e0
>>422
> 天動説→地動説は多数決じゃないぞ。
> 実証されたからだ。

実証されたと多数が認めたからだろ。やはり多数決だよ。地上から見れば複雑な惑星の
動きが、ケプラーの法則で簡単にスッキリ説明できたから、地動説が正しいと物理学者は主張した。

しかし、「そうなるように神が天体を地球の周りで複雑に動かしてるのだ」と無理やり言い張ることだって
可能。宗教家達はその立場で地動説に反対してたけど(それは建前で、内心は信じてなかった
人も多かったようだが)、物理学者には「物理法則はシンプルであるべき」という信念
があるので、「神が複雑に動かしている」という強引な説明より、ケプラーの法則で全ての天体の
動きが簡単に説明できて、未来予測もできる理論を多数派が支持して、それが常識となったということ。
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
522 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 12:14:28.90 ID:0l5qHw6e0
>>472
>>485
裁判官だって好き勝手に直感で判断するわけではなく、法学体系を学んできて、その中で
判断するわけだからな。憲法学者の多数が論理的に考えて違憲だという結論に達するの
なら、裁判官もそう判断する可能性が極めて高い。
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
549 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 12:21:56.10 ID:0l5qHw6e0
>>520
イラク戦争の前例もあるしね。あの時既に日本政府はアメリカに無批判に追従してたから(ヨーロッパが
疑念を抱いて離れた後も)、あの時に限っては「9条があってよかった」のかもしれん。「9条があるから
危険地帯へは自衛隊を派遣できません」という言い訳が使えて、アメリカも認めるしかなかったから。
アメリカで数千人、ヨーロッパで三百人以上の犠牲者(死者)を出してるから、9条が無ければ日本も
それだけの犠牲を出してた可能性は高い。

さらに、アフガニスタンではNATOは集団的自衛権で参戦してるが、千人くらいの死者を出してる。
自民党はそれだけの覚悟を持って集団的自衛権容認を進めてるようには見えない。
「戦争に巻き込まれるなんてあり得ない、サヨクの空論」とかほざいてるからね。
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
581 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 12:27:10.83 ID:0l5qHw6e0
>>530
> でもそれはそれで、最高裁判所で正式に違憲判断されるべき事であって

ではこれだけ大騒ぎして、貴重な国民の税金と時間を割いて、違憲であると大勢に批判されて
きたにも関わらず無視して無理やり通した法律が、もし実際に違憲判断されて無効になった場合、
一体誰が責任取るの??安倍や菅に責任取れるの?違憲審査の裁判になるのは、自衛隊が
危険地帯へ派遣されて死者が出た後だろうけど、違憲な法律によって生じた死者と遺族に対して、
どんな詫びができるんだ?自民党が腹を切るのか(比喩だよ)?そこまで覚悟を決めて立法を進め
ているようには見えないな。


> 国会で議論をする内容ではない。
立法するんだから国会で議論する内容だろ。立法府は国会であって内閣じゃないぞ。
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
666 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 12:49:42.47 ID:0l5qHw6e0
>>624
> 俺はミサイル防衛やら自衛のための戦力は
> きちんと認めていいと思う
> ただ集団的自衛権の拡大解釈はちょっとまてという感じなんだよな

俺もそう。それどころか、核武装でさえアリだと思う(現実問題としてはどうせ使えない核より、
ピンポイントで敵の中枢を破壊して、市民にはほとんど被害の出ない新兵器の開発に全力上げるべき
だとは思うけど)。

しかし、戦争って純粋な自衛戦争ばかりじゃないからね。むしろそんな単純な戦争の方が歴史上も
珍しいわけで。>>609も言うように、サヨクが平和ボケなら自民党も別のベクトルで平和ボケかも。
それとも、平和ボケではなく分かっててやってるのかもしれない。だとしたら悪魔だな。
自衛隊に犠牲者が出ても、最初は大騒ぎになるだろうか、やがて国民が慣れて、「国家のための
尊い犠牲だ」と称えて受け入れるようになるという筋書きなのかも。日本人の国民性にそういう部分
あるからなあ・・・ 消費増税もそうだったし。なし崩しにもの事が決まると、諦めるのもはやい。
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
701 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 12:59:13.10 ID:0l5qHw6e0
>>668
> 憲法を改正してこなかったってことは国民自身がこの憲法を選んだ(決めた)も同じって言う学者が普通にいるものな

本質は欽定憲法なんだよ。欽定憲法である大日本帝国憲法を帝国議会で改正し、天皇陛下が
「帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめ」て御名御璽を押した
のが現憲法だ。だからGHQの意向の影響があるとは言っても、日本人は大切にしてきた。
尊重した上で憲法改正を議論するのはいいが、自民党の現憲法に対する数々の暴言や軽視は
不敬に当たると思うよ。
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
723 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 13:04:22.07 ID:0l5qHw6e0
>>465
自民党ってまだそんなアホな草案掲げてるの?ラノベのファンタジー国家じゃないんだから。
散々バカにされてるのに、なんでまともな草案出してこないんだ?
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
734 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 13:07:32.26 ID:0l5qHw6e0
そもそも戦後レジーム(ヤルタ・ポツダム体制?)からの脱却がもともと意味不明なんだから、
法案で具体化しようとすると、次々と綻びが出てくるのも当然。安倍政権もこの辺が
限界かな。
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
754 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 13:11:36.69 ID:0l5qHw6e0
>>733
とりあえず改憲、という既成事実作ってから内容を議論するのではなく、大勢が納得する
まともな憲法草案を作ってから「これをぜひ実現したいから、改憲しましょう」と世論を説得するのが本筋でしょ。
やり方が姑息なんだよ。だからここへきてグダグダになってきてる。
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
775 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 13:16:58.23 ID:0l5qHw6e0
憲法学者はサヨクばかりと言うが、別にそうでもない。
竹田恒泰(憲法学者と言えるかどうかはともかく)でさえダンマリだしw
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
802 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 13:23:27.59 ID:0l5qHw6e0
>>772
権力持つと、そういうのがまどろっこしくなるんでしょう。特に日本はお上文化が根強いし、
多少非民主的なことしても支持する信者は常に一定数いるから、閣議決定や内閣提出立法だけで
できるなら簡単だし、強引にやれば何でもできちゃう(裁判所もよほどのことが無い限り行政権を
尊重する立場だから)。

ヒトラーやナチになぞらえるのは好きじゃなかったけど、こういう姿勢の延長にああいうことも
起こりえるんだな、というのもちょっと分かる気がする。
【政治】合憲学者「多い」→「数でない」 菅官房長官 [転載禁止]©2ch.net
850 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 13:35:50.93 ID:0l5qHw6e0
>>811
ナチス・ドイツ時代を生きた一般ドイツ人(ユダヤ人でなくゲルマン人側)のおじいさんやお婆さんの
話を読んだけど、ナチスがヤバいとは当時分かってなかった人が多いらしいんだよね。終戦まで。
むしろナチスのおかげで経済が良くなったし(それまでは餓死する恐れもあったくらいに経済が悪かった)、
仕事をたくさん作ったので失業率も改善し、ドイツ人の暮らしはかなりよくなって、治安もよくなり、
単純にヒトラーを支持する人が多かった。ユダヤ人が差別されたり隔離されてることは分かっていても、
敵対し得る危険な存在だから戦争の間は隔離されるのはしょうがないという認識だったし(アメリカでも日系人は収容所に
入れられていて、当時は普通の発想)、絶滅収容所の実態までは戦後まで知らなかった。
当時のドイツ人の立場に立てば、分からなくもないんだよな。そこが怖い。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
638 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 16:25:56.18 ID:0l5qHw6e0
>>635
> 押し付け憲法をなんで大事にしなきゃならんのよ

天皇陛下が裁可し公布たのだが?

「朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、定まるに至つたことを、深くよろこび、
枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。
                                                           御名御璽 昭和21年11月 3日」
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
647 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 16:32:06.29 ID:0l5qHw6e0
>>640
> 何を訳のわからんことを
> 占領軍が作って押し付けたんだよ
帝国議会で活発な議論をし、譲れないところは書き換えて、議決してますけど?
そして最終的な裁可はあくまで天皇陛下だし。もし日本に都合悪いものなら、帝国議会も天皇陛下も
拒否しただろう。
それを押し付けられたなどと、帝国議会と天皇陛下に失礼だよ。現憲法を軽視する連中は朝敵だな。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
654 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 16:37:13.95 ID:0l5qHw6e0
>>648
>日本の草案は全部否定された

文民条項や主権在民、普通選挙制度が入ってなかったからな。否定されて当然だろ。
天皇陛下もおっしゃっているように、現憲法の方が「日本国民の総意に基いて」いると思うよ。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
665 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 16:43:42.93 ID:0l5qHw6e0
>>656
> 決定できないときだけ、天皇が裁定した
> 226や終戦とか
>
> 占領下での法案の押し付けは、ハーグ陸戦協定違反だ
> GHQが書いたなんて証言はいくらある

そりゃ憲法草案には極東委員会が決定した「新憲法採択の諸原則」が反映されてるからな。
そのおかげで、主権在民、普通選挙制度、文民条項などが盛り込まれたわけで、帝国議会も
天皇陛下もそれに納得されたから裁可されたのだろう。もし真に日本を壊すものなら、命を
賭してでも反対されただろう。いくら天皇に自由がないと言ったって、日本の命運の最後の最後は、
御璽を押さないことで抵抗することができるのだから。
主権在民、普通選挙制度、文民条項など、現憲法の基本的な部分は、国民も同意してるものだと
思う。GHQ押し付け論を振りかざしてる連中は、それを壊したいのだろうね。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
671 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 16:48:26.27 ID:0l5qHw6e0
>>658
> 「否定されて当然」とかw
> GHQが決めたのを認めてるのかw
> 低脳w
関与したと言ってるだけだ。最終的に決めたのは帝国議会と天皇陛下。

> それに、普通選挙はとっくに日本じゃ行われてたんですが?w
> 何にも知らんのかね
とっくにって、最初の普通選挙は1945年の11月だろ。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
676 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 16:50:42.39 ID:0l5qHw6e0
>>668
天皇陛下が全てマッカーサーの言いなりってのは、天皇陛下への侮辱だよ。
日本にとって良いことは受け入れられたというだけだ。
もしマッカーサーが日本を破壊するつもりなら、天皇陛下も抵抗されただろう。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
683 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 16:55:19.98 ID:0l5qHw6e0
>>675
> 否定した → 関与した
>
> サヨお得意のすり替えw

俺は別にサヨではなく事実を書いてるだけだが、
否定を受け入れるかどうかはあくまで枢密院や帝国議会が決めることだからね。
憲法改正草案は枢密院本会議で美濃部達吉顧問官をのぞく賛成多数で可決されたことだしね。
反対する自由もあったし、現に反対票入れた人もいたわけだ。しかし裁決したら賛成多数だった
というだけの話。民主主義だからそうやって決めるのは当然だね。押し付けじゃないね。


> >最初の普通選挙は1945年の11月だろ。
>
> 一体どういう歴史の勉強をしたら、そんなとんでもがいえるのかね?
> 28年だぞ
はあ?28年に女性の国政選挙権があったのか?w
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
698 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 17:01:28.60 ID:0l5qHw6e0
押し付け憲法というなら、少なくとも今の憲法よりましな憲法草案を出してみろよww
改憲派学者まで「自民党草案を見たら護憲に回らざるをえない・・・」と嘆いてるじゃんw
9条以外は現憲法はかなりよくできてるよ。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
716 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 17:17:25.90 ID:0l5qHw6e0
>>714
前文で理想を掲げるのは悪いことじゃない。外国の憲法だってそれくらいのことは書いてる。
基本は「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」るが、万が一「平和を愛しない」相手が現れたら、
その時は自衛すればいいだけ。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
723 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 17:24:07.85 ID:0l5qHw6e0
>>722
それは9条の話だろ。9条だけ改正すればいいよ。
【安保】自民・村上議員「ワイマール憲法は時の政府の恣意によって曲げられた、日本も民主主義の危機にある」 [転載禁止]©2ch.net
726 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 17:28:50.14 ID:0l5qHw6e0
>>722>>723

ただ、9条改正して自衛隊を軍隊と明記するなら、統帥権の問題も考えておく必要がある。
首相(行政の長)が軍隊の最高指揮官なんて国は無く、国家元首に帰属するのが普通で、
そうすると天皇に主権が無いのはマズい。英国にならって、「議会における天皇」に主権と
統帥権があるように改正する必要があるかもな。
【受信料】NHKだけ受信しない装置「イラネッチケー」約130個売れる©2ch.net
944 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 19:00:54.62 ID:0l5qHw6e0
>>450
> 証明義務はNHK側にしかない
> というか悪魔の証明という言葉を調べろ

アンテナ線抜いてるだけとか、簡単な改造で見られる場合はNHKと契約義務が生じるという
判例だったかと・・・
【受信料】NHKだけ受信しない装置「イラネッチケー」約130個売れる©2ch.net
953 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 19:05:09.28 ID:0l5qHw6e0
>>883
>>938
屋外アンテナでも、簡単に取り付けられるんだから、簡単に外せるがな。
【受信料】NHKだけ受信しない装置「イラネッチケー」約130個売れる©2ch.net
985 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 19:12:57.50 ID:0l5qHw6e0
>>975
テレビ設置してて契約しないのは放送法違反で、訴えられたら負けるぞ。
【受信料】NHKだけ受信しない装置「イラネッチケー」約130個売れる©2ch.net
993 :名無しさん@1周年[]:2015/06/11(木) 19:15:07.24 ID:0l5qHw6e0
>>989
テレビ設置しなきゃいいだけなのにね
そしたらNHKと契約する必要もない
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。