- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:08:52.30 ID:a35v+oh00 - https://www.facebook.com/KinoshitaIshin/posts/697783603700631:0
生野区桃谷駅で都構想反対派が暴力→取り押さえ ついに反対派が警察沙汰か
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
51 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:11:11.56 ID:a35v+oh00 - 反対派は
橋下の実績にはまったく目を向けずに反対反対を連呼してるのが不思議 ピース大阪で自虐歴史展示が長年続いていたのを橋下が廃止させた 消費税増税で全国で鉄道料金値上げされる中で唯一大阪だけ値下げ しかも値下げしたにもかかわらず過去最大の黒字達成、バス事業も黒字 こういう実績になぜ目を向けないのだろうか
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
59 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:14:11.92 ID:a35v+oh00 - http://hashimotostation.blog.fc2.com/blog-entry-2133.html
そして区議が住民の声を拾い集め、区議会を通じて区政に反映させる。これが住民に近い基礎自治体の制度だ。 一方、私は現状の東京の区議定数は多すぎで、定数削減して1人1人の責任を重くした方が良いと思っている。 だから「大阪都構想」の各特別区の区議定数が12〜23人と少数精鋭型なのも賛成だ。 いずれにせよ、「目が届かないだろそれ」デメリットを改善し、子どもや家庭の個々の実情に寄りそったサービスを提供し、 住民自治を拡充していく上で、「大阪都構想」は明らかに「前進」としか言いようがない。 東京で「昔のような都の内部団体に戻りたい」なんて言う区も住民もどこにもいない。
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
70 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:17:42.35 ID:a35v+oh00 - http://blogos.com/article/111912/
大阪市の水ぶくれ度は43.1%で断トツだ。 大阪市職員でつくる労働組合は大阪都構想に反対している。 大阪都構想が将来的に大阪市の水ぶくれ職員にメスを入れるのは確実だからだ。 こうした労働組合は左派勢力の強烈な基盤となっている。 「大阪市が解体される」「歴史ある大阪市や区の名前が消える」「大阪市の財源や権限が奪われる」「住民サービスが損なわれる」 という反対派の主張は大阪市の甘い汁をずっと吸い続けていたい本音の裏返しなのだ。 将来、そのツケを払わされるのは大阪市民である。
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:28:35.82 ID:a35v+oh00 - https://twitter.com/Hochi_3773/status/595956997566144512
都構想に不安を覚える人達によく考えて頂きたい。 分からなければ解るまで考えて判断して、必ず投票しよう。という維新の会と、 分からなければ反対しまひょ。と呼びかける反対派。 どちらが信用できるか。
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
143 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:34:10.33 ID:a35v+oh00 - http://team-lens.com/backstage/impressions/2012/july/2012_0729.html
1972年から始められた福祉事業は、当時の70歳以上の対象者は市民の3%程度にすぎず、市の負担額は年間約8億円だった。 ところが、その後、高齢化が急速に進み、対象者は約36万人に膨れ上がり、 これは市民の13.5%にあたり、市の負担額も年間約90億円にまで膨れ上がった。 元気な高齢者も多いが、敬老パス利用者の年間最高利用額は80万円にも上るという。 敬老パスは、大阪市が諸制度を比較対照する横浜市や名古屋市、京都市、神戸市の4市にもあるが、 本人の利用額や所得に応じた一部負担を設けずに完全無料なのは大阪市のみ。 ↑更に少子高齢化が進む中でこんなもん見直しは必然だろ それなのに野党は全部反対してた 正気の沙汰とは思えん
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
167 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:37:51.96 ID:a35v+oh00 - 大阪府自治制度研究会
http://www.pref.osaka.lg.jp/chikishuken/jichiseido/ http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/9799/00056953/shiryou06_01_torimatome.doc このような「ふしあわせ」と揶揄されるような府市の関係に至ったのは、 ・戦後の特別市運動や第三次市域拡張に至る対立に加え、 政令指定都市制度発足後も昭和40年代中頃まで市域拡張をめぐる論争が続いたこと ・このような歴史的経緯により、府市ともに、「政令市制度」を「特別市制度」的に運用してきた結果、 「市は市域、府は市域外」というお互いの縄張り意識が固定化。 ・あわせて、市域が府域の中心部に位置するという地理的構造や周辺市も都市化が進展した大規模市であること 等から、あたかも二つの大阪の構図が出来上がり、 大阪全体の発展を育む阻害要因になっていったと考えられる。 府も二重行政があると認めているのに反対派は無いという どっちの言い分が欺瞞なのか市民は冷静に判断してほしい
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:44:34.27 ID:a35v+oh00 - 二重行政の具体例と解消効果は設置協議会の資料に書いてある
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/19163/00131508/01shiryo01.pdf#page=9
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:47:05.96 ID:a35v+oh00 - https://www.facebook.com/KinoshitaIshin/posts/697783603700631:0
生野区桃谷駅で都構想反対派が暴力→取り押さえ ついに反対派が警察沙汰か
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
234 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:49:30.83 ID:a35v+oh00 - 現状は大阪府の中心を府と同規模もある市が押さえていて
公務員同士が張り合い市内では市が邪魔をして 変な場所に中途半端なハコモノが2つできて客も分散し 数兆円ドブに捨ててきた これが二重行政の弊害 おまけに大阪市職員は厚遇問題で日本一最悪だった 府もろくなもんじゃないが 2つのごみが張り合って数兆円ドブに捨てる現状を変え 一つに縛る必要がある 今は両方維新でそれなりに協力できてる部分もあるかもしれないけど この投票で負けたら維新は弱まって元の大阪に戻る 府と市の職員と議員が互いに利権で意地の張り合いをし何もまとまらない大阪に逆戻り
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
244 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:51:47.54 ID:a35v+oh00 - 平松の実績
・大阪府が朝鮮学校への補助金を停止して全国的な物議をかもした際は、 市民協働を軸に、全国に先駆けて補助金の継続を訴え実践した。 橋下は停止 ・大阪市の水道水「ほんまや」は年約1500万円(10年度)の赤字が出ていた。 橋下が廃止 2011年市長選挙の際、市の幹部職員が勤務時間中に業務用の庁内メールを使い、 平松邦夫前市長と国会議員の面談を調整していた事実が見つかったことを明らかにした。 こんなのを押すのは確実に労組の工作だな
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
260 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:53:57.99 ID:a35v+oh00 - 大阪府自治制度研究会
http://www.pref.osaka.lg.jp/chikishuken/jichiseido/ http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/9799/00056953/shiryou06_01_torimatome.doc このような「ふしあわせ」と揶揄されるような府市の関係に至ったのは、 ・戦後の特別市運動や第三次市域拡張に至る対立に加え、 政令指定都市制度発足後も昭和40年代中頃まで市域拡張をめぐる論争が続いたこと ・このような歴史的経緯により、府市ともに、「政令市制度」を「特別市制度」的に運用してきた結果、 「市は市域、府は市域外」というお互いの縄張り意識が固定化。 ・あわせて、市域が府域の中心部に位置するという地理的構造や周辺市も都市化が進展した大規模市であること 等から、あたかも二つの大阪の構図が出来上がり、 大阪全体の発展を育む阻害要因になっていったと考えられる。 府も二重行政があると認めているのに反対派は無いという どっちの言い分が欺瞞なのか市民は冷静に判断してほしい
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
276 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:56:26.60 ID:a35v+oh00 - https://www.youtube.com/watch?v=5e8L3Nwfb4c
安倍総理「私は大阪都構想に賛成です」 2014-2-13 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-00000044-san-pol 安倍首相は都構想に一定の理解を示し「反対」明言を求める党大阪府連にも首を縦に振ってこなかった。 今後の憲法改正を見据えれば、「憲法改正は必要だ」と主張する橋下氏ら維新の党との連携は欠かせない。 そうした状況で、首相を敵視する辻元、山下両氏らと共闘する党大阪府連には 「みっともない」(党幹部)との声も上がっている。 https://twitter.com/idomasa/status/594851678777544705 安倍総理は前に総理になった時にいわゆる天下り禁止法を作って、 霞が関からたいへんな抵抗を受け失脚ことにつながった。 民主党時代にほとんどざる法と化したが、総理に復帰して橋下徹と大阪都構想を応援することで、 今回は地方から公務員の再就職全体も変えていこうとしているのだ、だから労組も必死。
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
291 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 09:59:37.34 ID:a35v+oh00 - https://twitter.com/vito_Ishi
荒川区長が都構想を絶賛 冒頭に橋下構想(大阪都構想)羨ましい。 5つの区にお金と権限を充分移譲させている。何故反対するのかわからない。 東京23区区長の殆どは賛成している。 23区は区長は児童相談所作る権限もない。東京のモデルになる。 荒川区では小中学校にタブレット配布済。 区内の医師会と協力しジェネリック薬投与でお金を浮かせて介護保険料下げた。 木造住宅多いため震災対策で深井戸を掘り隅田川利用。 下からアイデアを出させて区長の権限で実現可能。 夢のある話。大阪都構想は各区長に教員人事権渡してる羨ましい。 佐々木先生「お金の配分。東京は都に45%区に55%大阪都構想は区に77%、都に23%。 何故そうなったか。仕事を徹底的に整理したから。後発設計の利益を享受。 危機管理室もできる。ほぼ完璧な制度。 一本の司令塔を持てば日本一優れた都市計画職員を持ってるので凄いことができる
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:03:31.03 ID:a35v+oh00 - http://hashimotostation.blog.fc2.com/blog-entry-2133.html
いわゆる「大阪都構想」は、人口200万人を超えるような大都市の行政運営をたった1人の市長が担う「目が届かないだろそれ」デメリットと、 逆に府県規模の広域行政について知事と市長の2人が権限を持つ「2頭体制でやりにくいだろそれ」デメリットを同時解決するものだと私は考えている。 「目が届かないだろそれ」デメリットは明らかで、大阪市では市立小学校296校、市立中学校128校、市長1人、教育長1人、教育委員6人。 そりゃ目が届かないでしょう。 地域の子ども達の実情に応じた教育が望ましいなら、特別区設置で区立小中学校とする都方式は「改善」と言って良いだろう。 保育園しかり、加えて東京の都区制度では23区に下りてきていない児童相談所についてもいわゆる「大阪都構想」では5特別区へ権限移譲される。 子どもや家庭の個々の実情に寄りそうのは住民に近い自治体であるのが良いと考えれば、「大阪都構想」はこの点で「改善」であると言えると私は思う。
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:06:57.73 ID:a35v+oh00 - http://team-lens.com/backstage/impressions/2012/july/2012_0729.html
1972年から始められた福祉事業は、当時の70歳以上の対象者は市民の3%程度にすぎず、市の負担額は年間約8億円だった。 ところが、その後、高齢化が急速に進み、対象者は約36万人に膨れ上がり、 これは市民の13.5%にあたり、市の負担額も年間約90億円にまで膨れ上がった。 元気な高齢者も多いが、敬老パス利用者の年間最高利用額は80万円にも上るという。 敬老パスは、大阪市が諸制度を比較対照する横浜市や名古屋市、京都市、神戸市の4市にもあるが、 本人の利用額や所得に応じた一部負担を設けずに完全無料なのは大阪市のみ。 ↑更に少子高齢化が進む中でこんなもん見直しは必然だろ それなのに野党は全部反対してた 正気の沙汰とは思えん
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
373 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:14:54.50 ID:a35v+oh00 - >>354
廃止してないだろ 情勢を考えれば必然と言える一部有料化をしただけ 廃止したことにするデマが蔓延ってるが
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
414 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:21:33.74 ID:a35v+oh00 - 敬老パスなんか票取り利権政治の弊害の典型だろ
なぜ平松もその前もまず一番最初に手を付けるべきことにすら手を付けられないのか 平松は労組の手先だからだけど 元に戻れば確実に悪くなる
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
448 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:26:38.73 ID:a35v+oh00 - 別に1950年ぐらいから言われてた都構想は堺なんか関係ないから
大阪市と府の二重行政の解消が目的 堺も参加した方が合理的という主張だが
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
466 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:29:18.58 ID:a35v+oh00 - 市と府が対立してる状況でリニアなんて有利に交渉できるわけないだろ
前のオリンピック誘致が大阪市が主導して府と国の協力が得られず インフラの不備を指摘され史上最低得票で世界に大恥をさらした
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
483 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:31:51.88 ID:a35v+oh00 - それに堺はまず様子見したんだろ
大阪市でやってみて弊害が無ければ堺市民も安心して投票できるだろうしな 別に後からいくらでも編入する可能性はある
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
497 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:34:18.73 ID:a35v+oh00 - >>481
名古屋は愛知に占める割合は大阪市より小さいし 名古屋市が県の邪魔したりしないから
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
521 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:37:10.68 ID:a35v+oh00 - 現状は大阪府の中心を府と同規模もある市が押さえていて
公務員同士が張り合い市内では市が邪魔をして 変な場所に中途半端なハコモノが2つできて客も分散し 数兆円ドブに捨ててきた これが二重行政の弊害 おまけに大阪市職員は厚遇問題で日本一最悪だった 府もろくなもんじゃないが 2つのごみが張り合って数兆円ドブに捨てる現状を変え 一つに縛る必要がある 今は両方維新でそれなりに協力できてる部分もあるかもしれないけど この投票で負けたら維新は弱まって元の大阪に戻る 府と市の職員と議員が互いに利権で意地の張り合いをし何もまとまらない大阪に逆戻り 堺が参加しなくても二重行政の解消は不可欠
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
540 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:39:29.92 ID:a35v+oh00 - >>520
今まで広域行政で揉めてきた原因が根本的に全く解消されてないのに 阪神高速だって両方が金出してるから国に意見の一つも言えない
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
561 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:41:50.03 ID:a35v+oh00 - >>544
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/19163/00131508/01shiryo01.pdf#page=9 協議会の資料で具体例書いてる 大阪府自治制度研究会 http://www.pref.osaka.lg.jp/chikishuken/jichiseido/ http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/9799/00056953/shiryou06_01_torimatome.doc このような「ふしあわせ」と揶揄されるような府市の関係に至ったのは、 ・戦後の特別市運動や第三次市域拡張に至る対立に加え、 政令指定都市制度発足後も昭和40年代中頃まで市域拡張をめぐる論争が続いたこと ・このような歴史的経緯により、府市ともに、「政令市制度」を「特別市制度」的に運用してきた結果、 「市は市域、府は市域外」というお互いの縄張り意識が固定化。 ・あわせて、市域が府域の中心部に位置するという地理的構造や周辺市も都市化が進展した大規模市であること 等から、あたかも二つの大阪の構図が出来上がり、 大阪全体の発展を育む阻害要因になっていったと考えられる。 府も二重行政があると認めているのに反対派は無いという どっちの言い分が欺瞞なのか市民は冷静に判断してほしい
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
580 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:44:27.02 ID:a35v+oh00 - >>562
納得なんかしてねえわ 全く同じ問題を色んな局面で抱えていると言ってんだろ 今解消しなければ永遠に解消されない なぜなら府と市に金が同じぐらい集まる以上どうしようもないからだ
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
618 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:49:28.91 ID:a35v+oh00 - >>599
区割りも理由の一つではあるだろうが 区割りに尽きるなんていうのはどのアンケからも読み取れないがな それはあんたの個人的事情でもあるだろ 大体西成生野両方抱えてる今よりはマシという考え方もできる
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
631 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:51:52.86 ID:a35v+oh00 - 堺は維新の候補が全員当選して第1党だ
今の市長では無理だろうが別に明確にNOを突きつけたわけじゃない 当時は慰安婦の発言問題もあったしな まず大阪市の成果を見るのは健全な態度ともいえるし
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
657 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 10:54:27.43 ID:a35v+oh00 - http://team-lens.com/backstage/impressions/2012/july/2012_0729.html
1972年から始められた福祉事業は、当時の70歳以上の対象者は市民の3%程度にすぎず、市の負担額は年間約8億円だった。 ところが、その後、高齢化が急速に進み、対象者は約36万人に膨れ上がり、 これは市民の13.5%にあたり、市の負担額も年間約90億円にまで膨れ上がった。 元気な高齢者も多いが、敬老パス利用者の年間最高利用額は80万円にも上るという。 敬老パスは、大阪市が諸制度を比較対照する横浜市や名古屋市、京都市、神戸市の4市にもあるが、 本人の利用額や所得に応じた一部負担を設けずに完全無料なのは大阪市のみ。 ↑更に少子高齢化が進む中でこんなもん見直しは必然だろ それなのに野党は全部反対してた 正気の沙汰とは思えん
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
717 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 11:02:13.34 ID:a35v+oh00 - >>671
大阪市と比較的近い名古屋とでも明確な違いがある http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/9799/00055430/shiryou04_1_1_hikaku.pdf 大阪市は府の中心に位置し、GDPは大阪市と府が匹敵しているが名古屋は差がある 他に歴史的経緯などもあり大阪市は独自の問題を抱えている 何十年も問題意識があるまま今まで全く解消されていない 今まで現状は大阪府の中心を府と同規模もある市が押さえていて 公務員同士が張り合い市内では市が邪魔をして 変な場所に中途半端なハコモノが2つできて客も分散し 数兆円ドブに捨ててきた これが二重行政の弊害
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
808 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 11:12:50.09 ID:a35v+oh00 - http://hashimotostation.blog.fc2.com/blog-entry-2032.html
大阪の場合、既存の大阪市からの事務移管を伴うことから、移管される広域行政、 つまり消防、下水道、大学などの経費の財源は自動的に市から府に移転される。 これまで大阪市が行ってきた事務を市がなくなるので大阪府が行うために生じる財源移転であり、「大阪市民が損をする」という説は大嘘 もし将来、大阪府が市から承継した事務がなくなれば、その財源は特別区のサービスに使われる。 都構想では、約700億円の公債負担金を含め約2200億円が府(都)に移るが、 これまで市内に使っていたお金が、市外に流出する仕組みになるという反対派の嘘つきキャンペーンに騙されてはいけない 東京の都と特別区の関係と違い、大阪市から事務の移管を受ける大阪では、こうしたお金の使い道の挙証責任を府(都)が負う。 これを検証する場が都区協議会である。 都区協議会において、使い道の検証、それを踏まえた財政調整財源の配分割合が協議される
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
833 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 11:15:38.39 ID:a35v+oh00 - http://hashimotostation.blog.fc2.com/blog-entry-2032.html
大阪都が特別区を無視し旧大阪市の財源の使い道を決めるという噂は嘘。 財源は「特別会計」で管理され、旧大阪市から移管された事務に使途が限定され、さらに都区協議会が監視。 市から府への移管の趣旨にそって旧大阪市区域の広域行政費用にのみ使われる。 行政学者で流出と批判する人は皆無だ。 市域外に流出するとの一部の学者の解説は嘘。 というか特別会計と一般会計の違いを理解されない初歩的ミスか行政法の基礎知識の欠如のゆえだと思う。 特別会計の資金は設置目的に沿って支出される。 財源が市域外に流出するという批判は事実誤認か悪意に満ちた曲解としかいいようがない。 さらに、府(都)議会の議席数が大阪市区域外の選出が7割だから多数決で大阪市域外に流出するとの論に至っては、被害妄想の暴論と笑うしかない。 議員構成をもって、財源が決まるって自治法も憲法も知らない子供並みの妄想。
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
864 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 11:17:59.06 ID:a35v+oh00 - 反対派は市を解体するだけなら意味がないというデマを流しているんが
府と市の二重行政の解消は都構想の主要目的 反対派の意見は根拠と中身が無く印象操作に終始している
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
888 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 11:20:39.83 ID:a35v+oh00 - https://www.youtube.com/watch?v=5e8L3Nwfb4c
安倍総理「私は大阪都構想に賛成です」 2014-2-13 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-00000044-san-pol 安倍首相は都構想に一定の理解を示し「反対」明言を求める党大阪府連にも首を縦に振ってこなかった。 今後の憲法改正を見据えれば、「憲法改正は必要だ」と主張する橋下氏ら維新の党との連携は欠かせない。 そうした状況で、首相を敵視する辻元、山下両氏らと共闘する党大阪府連には 「みっともない」(党幹部)との声も上がっている。 https://twitter.com/idomasa/status/594851678777544705 安倍総理は前に総理になった時にいわゆる天下り禁止法を作って、 霞が関からたいへんな抵抗を受け失脚ことにつながった。 民主党時代にほとんどざる法と化したが、総理に復帰して橋下徹と大阪都構想を応援することで、 今回は地方から公務員の再就職全体も変えていこうとしているのだ、だから労組も必死。
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
911 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 11:23:08.56 ID:a35v+oh00 - http://team-lens.com/backstage/impressions/2012/july/2012_0729.html
1972年から始められた福祉事業は、当時の70歳以上の対象者は市民の3%程度にすぎず、市の負担額は年間約8億円だった。 ところが、その後、高齢化が急速に進み、対象者は約36万人に膨れ上がり、 これは市民の13.5%にあたり、市の負担額も年間約90億円にまで膨れ上がった。 元気な高齢者も多いが、敬老パス利用者の年間最高利用額は80万円にも上るという。 敬老パスは、大阪市が諸制度を比較対照する横浜市や名古屋市、京都市、神戸市の4市にもあるが、 本人の利用額や所得に応じた一部負担を設けずに完全無料なのは大阪市のみ。 ↑更に少子高齢化が進む中でこんなもん見直しは必然だろ それなのに野党は全部反対してた 正気の沙汰とは思えん
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
940 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 11:26:41.95 ID:a35v+oh00 - 23区民で隣接市町村より権利が制限されていると感じている住民はいない
区が府の下部組織だからって住民には何の関係も無い 関係あるのは市の職員とその関係者だけ 市の職員の傲慢さとピントのズレっぷりが分かる
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
962 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 11:29:18.72 ID:a35v+oh00 - 平松の実績
・大阪府が朝鮮学校への補助金を停止して全国的な物議をかもした際は、 市民協働を軸に、全国に先駆けて補助金の継続を訴え実践した。 橋下は停止 ・大阪市の水道水「ほんまや」は年約1500万円(10年度)の赤字が出ていた。 橋下が廃止 2011年市長選挙の際、市の幹部職員が勤務時間中に業務用の庁内メールを使い、 平松邦夫前市長と国会議員の面談を調整していた事実が見つかったことを明らかにした。 こんなのを押すのは確実に労組の工作だな
|
- 【大阪都構想】世論は反対鮮明 橋下市長「負けたら引退」が現実に ★5 [転載禁止]©2ch.net
984 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 11:31:48.17 ID:a35v+oh00 - 維新の市議会議員の報酬削減を提案したが野党が全部反対した
橋下は市長の退職金を8割カットした 平松は全額受け取った
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 11:43:08.19 ID:a35v+oh00 - https://www.facebook.com/KinoshitaIshin/posts/697783603700631:0
生野区桃谷駅で都構想反対派が暴力→取り押さえ ついに反対派が警察沙汰か
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
200 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 11:45:39.64 ID:a35v+oh00 - http://team-lens.com/backstage/impressions/2012/july/2012_0729.html
1972年から始められた福祉事業は、当時の70歳以上の対象者は市民の3%程度にすぎず、市の負担額は年間約8億円だった。 ところが、その後、高齢化が急速に進み、対象者は約36万人に膨れ上がり、 これは市民の13.5%にあたり、市の負担額も年間約90億円にまで膨れ上がった。 元気な高齢者も多いが、敬老パス利用者の年間最高利用額は80万円にも上るという。 敬老パスは、大阪市が諸制度を比較対照する横浜市や名古屋市、京都市、神戸市の4市にもあるが、 本人の利用額や所得に応じた一部負担を設けずに完全無料なのは大阪市のみ。 ↑更に少子高齢化が進む中でこんなもん見直しは必然だろ それなのに野党は全部反対してた 正気の沙汰とは思えん
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
265 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 12:59:27.65 ID:a35v+oh00 - http://hashimotostation.blog.fc2.com/blog-entry-2032.html
大阪都が特別区を無視し旧大阪市の財源の使い道を決めるという噂は嘘。 財源は「特別会計」で管理され、旧大阪市から移管された事務に使途が限定され、さらに都区協議会が監視。 市から府への移管の趣旨にそって旧大阪市区域の広域行政費用にのみ使われる。 行政学者で流出と批判する人は皆無だ。 市域外に流出するとの一部の学者の解説は嘘。 というか特別会計と一般会計の違いを理解されない初歩的ミスか行政法の基礎知識の欠如のゆえだと思う。 特別会計の資金は設置目的に沿って支出される。 財源が市域外に流出するという批判は事実誤認か悪意に満ちた曲解としかいいようがない。 さらに、府(都)議会の議席数が大阪市区域外の選出が7割だから多数決で大阪市域外に流出するとの論に至っては、 被害妄想の暴論と笑うしかない。 議員構成をもって、財源が決まるって自治法も憲法も知らない子供並みの妄想。
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
267 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 13:01:44.78 ID:a35v+oh00 - 現状は大阪府の中心を府と同規模もある市が押さえていて
公務員同士が張り合い市内では市が邪魔をして 変な場所に中途半端なハコモノが2つできて客も分散し 数兆円ドブに捨ててきた これが二重行政の弊害 おまけに大阪市職員は厚遇問題で日本一最悪だった 府もろくなもんじゃないが 2つのごみが張り合って数兆円ドブに捨てる現状を変え 一つに縛る必要がある 今は両方維新でそれなりに協力できてる部分もあるかもしれないけど この投票で負けたら維新は弱まって元の大阪に戻る 府と市の職員と議員が互いに利権で意地の張り合いをし何もまとまらない大阪に逆戻り 堺が参加しなくても二重行政の解消は不可欠
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
270 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 13:07:25.46 ID:a35v+oh00 - 大阪府自治制度研究会
http://www.pref.osaka.lg.jp/chikishuken/jichiseido/ http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/9799/00056953/shiryou06_01_torimatome.doc このような「ふしあわせ」と揶揄されるような府市の関係に至ったのは、 ・戦後の特別市運動や第三次市域拡張に至る対立に加え、 政令指定都市制度発足後も昭和40年代中頃まで市域拡張をめぐる論争が続いたこと ・このような歴史的経緯により、府市ともに、「政令市制度」を「特別市制度」的に運用してきた結果、 「市は市域、府は市域外」というお互いの縄張り意識が固定化。 ・あわせて、市域が府域の中心部に位置するという地理的構造や周辺市も都市化が進展した大規模市であること 等から、あたかも二つの大阪の構図が出来上がり、 大阪全体の発展を育む阻害要因になっていったと考えられる。 府も二重行政があると認めているのに反対派は無いという どっちの言い分が欺瞞なのか市民は冷静に判断してほしい
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
282 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 13:23:17.51 ID:a35v+oh00 - https://twitter.com/officematsunaga/status/599000824077910016
<5/17(日)大阪都構想をめぐる住民投票>4 サヨク・マスコミと野党などが、 「大阪都構想が賛成となれば、橋下は改憲派の安倍政権に擦り寄る。 反戦平和で、戦争反対で、大阪都構想は反対」と騒いでいるそうだ。 「大阪ではサヨク騒ぐと、逆目にでる傾向」(地元記者) いずれも接戦・・
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
302 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 14:09:00.16 ID:a35v+oh00 - https://www.youtube.com/watch?v=5e8L3Nwfb4c
安倍総理「私は大阪都構想に賛成です」 2014-2-13 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150511-00000044-san-pol 安倍首相は都構想に一定の理解を示し「反対」明言を求める党大阪府連にも首を縦に振ってこなかった。 今後の憲法改正を見据えれば、「憲法改正は必要だ」と主張する橋下氏ら維新の党との連携は欠かせない。 そうした状況で、首相を敵視する辻元、山下両氏らと共闘する党大阪府連には 「みっともない」(党幹部)との声も上がっている。 https://twitter.com/idomasa/status/594851678777544705 安倍総理は前に総理になった時にいわゆる天下り禁止法を作って、 霞が関からたいへんな抵抗を受け失脚ことにつながった。 民主党時代にほとんどざる法と化したが、総理に復帰して橋下徹と大阪都構想を応援することで、 今回は地方から公務員の再就職全体も変えていこうとしているのだ、だから労組も必死。
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 14:25:50.24 ID:a35v+oh00 - その例えなら
「我々はこれまで1億円以上かけて家を建ててきましたが結局取り壊しました。 今後は頑張りますのでよろしくお願いします。」 と言ってる現市役所を信用できるかだろ
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 14:32:13.41 ID:a35v+oh00 - 区役所員には家を建てる権限はそもそもなくなります
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 14:35:43.16 ID:a35v+oh00 - 現状は大阪府の中心を府と同規模もある市が押さえていて
公務員同士が張り合い市内では市が邪魔をして 変な場所に中途半端なハコモノが2つできて客も分散し 数兆円ドブに捨ててきた これが二重行政の弊害 おまけに大阪市職員は厚遇問題で日本一最悪だった 府もろくなもんじゃないが 2つのごみが張り合って数兆円ドブに捨てる現状を変え 一つに縛る必要がある 今は両方維新でそれなりに協力できてる部分もあるかもしれないけど この投票で負けたら維新は弱まって元の大阪に戻る 府と市の職員と議員が互いに利権で意地の張り合いをし何もまとまらない大阪に逆戻り 堺が参加しなくても二重行政の解消は不可欠
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 14:38:03.93 ID:a35v+oh00 - ヒント とかやってるから左翼はバカだと馬鹿にされるんだよ
>>311の動画見てみろ 反対する理由を何一つ言ってない
|
- 【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net
342 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/05/15(金) 14:47:24.89 ID:a35v+oh00 - >>335
既得権を無くすのは市の職員と議員と利権にあずかる人々 普通の人々は今も恩恵を受けてないし大阪全体の地盤沈下の不利益を受ける オリンピック誘致を市が主導したのは土建利権で景気回復と考えたから 金があっても無くても自分の状況が見えず失敗する それは利権構造と行政区割りがいびつだからだ
|