トップページ > ニュース速報+ > 2015年04月27日 > kRlkiSpj0

書き込み順位&時間帯一覧

796 位/18837 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001200000000000000000002014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
【IT】ガラケーがスマホに負けた理由©2ch.net
【官邸ドローン】山本容疑者を送検 顔を隠すこともなく車両に乗り込む [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
930 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:01:21.96 ID:kRlkiSpj0
>>873
日本のサービス料は単なる料金上乗せであって、チップとしては機能してないだろ。
チップってのは直接従業員に渡してやる気を出させるためのものだ。
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
946 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:19:21.28 ID:kRlkiSpj0
>>935
フランスとかだとそうだけど、アメリカじゃまだ一般的じゃないと思うけどね。
(アメリカ式)チップの本質は、「部分的な歩合給」というところにあるので、
単純にその分を上乗せして支払えば同じかと言うと違うと思う。
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
948 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:23:53.67 ID:kRlkiSpj0
>>944
>チップ出さねえ客には手を抜くのかって話だ

サービスの質という意味では、日本のレストランのサービスが欧米と比べて悪い(人手不足&ウェイターは客を見て見ぬふり)
のは、チップが無いからというのもある。

固定給の場合、どれだけ客を相手にしても給料は変わらないから、それならなるべく仕事をしない方向にインセンティブが働く。
日本のように労働規範意識の強い国ではあまり問題にならないけど、レストランだけは例外だと思う。
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
956 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:29:10.48 ID:kRlkiSpj0
>>954
ヨーロッパでも国によるぞ。そこまで高いのはパリとかロンドンぐらいじゃね。
ドイツは大都市でも総じて安いし。3000円だったら割といいレストランでメインとサラダとワインが飲めるレベル。
東欧に行けば日本より安いぐらいだし。
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
959 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:32:36.04 ID:kRlkiSpj0
>>955
きちんとしたレストランのことだよ。テーブルクロス敷いててきちんと食器をセッティングしているようなところをレストランという。

例えば、パークハイアットとかリッツカールトンのレストランでも、忙しい時間帯はかなりレスポンスが落ちる。
こうしたクラスのレストランでも注文間違い、注文ロス、呼ばないと来ないなどいくらでも経験したことはあるだろう?

日本のレストランはギリギリまで人員を削っているからね。
それにいくら対応しても時給が増えるわけでもないから、こういう問題が起きる。
高給レストランだけはチップがあったほうがいい。
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
962 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:34:59.29 ID:kRlkiSpj0
>>960
それは違うんだよ。
日本のウェイター・ウェイトレスは、極限まで減らされた人員の中で、ギリギリまで頑張って仕事をしている。
しかしインセンティブが無くてもそれ以上に頑張ると思うのは間違いだと思うよ。
それは「小銭をくれてやらないと真面目に働かない」ということではない。
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
967 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:38:44.56 ID:kRlkiSpj0
>>964
後で払おうと先に払おうとそれが期待される以上は一緒だよ。
お前さんは給料をまず貰わないと仕事をしないのかい?
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
973 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:42:29.63 ID:kRlkiSpj0
>>971
そういう話はしてないぞ?

単に料金の上乗せのサービス料と、原則として従業員に渡るgratuityは機能的に全然違うものだし。
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
975 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:44:51.80 ID:kRlkiSpj0
>>974
してないって。アメリカ行ってみろ。ほんのごく一部だけだ。
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
980 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:49:12.97 ID:kRlkiSpj0
>>976
ミシュラン3つ星レストランとかならともかく、
そういう最高級ホテルのレストランぐらいなら、オーダー間違えや忘れ、全然来ないとかよくあるよ。
年50泊以上してるけど別に珍しいことじゃない。
あまり泊まりなれていない人は、期待度が高いから怒ったり、口コミサイトで酷い点数つけたりするんだろうけどw
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
989 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:53:55.70 ID:kRlkiSpj0
>>985
わざと間違えるとかじゃなくて、インセンティブがないと人間はダラけてしまうものだからだよ。
いくら日本人の労働規範意識が高いといっても限界がある。人間はできるだけ最小労力で最大報酬を得ようとする生き物だから。
【社会】「チップ」をめぐり、アメリカで変化の兆しが出ています。 [転載禁止]©2ch.net
994 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 02:58:09.02 ID:kRlkiSpj0
>>992
例えばレストランで、
義務としてのチップはアメリカぐらいだけど、感謝としてのチップは日本以外はかなりの国であるぞ?
【IT】ガラケーがスマホに負けた理由©2ch.net
68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 22:02:27.76 ID:kRlkiSpj0
こういうのは消費者の好みだけでなく、生産や流通サイドの事情も考えないといけない。
ガラケーってのは開発にとにかく金がかかる。機種ごとに違うし、市場サイクルも短い。
で、金がかかる割に全く儲からない。日本でしか需要が無く海外に販路が無い。

それでも日本の携帯市場が拡大する成長期なら問題はなかった。
しかし携帯市場の成長もほぼストップし、さらにスマホに浸食されると、
ガラケなんていくら作っても儲からなくなっていた。
【官邸ドローン】山本容疑者を送検 顔を隠すこともなく車両に乗り込む [転載禁止]©2ch.net
384 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 22:05:05.70 ID:kRlkiSpj0
漫画は普通に才能があるな。テーマが暗すぎるけどw
ユーモアのセンスはいいし、コマ割りや起承転結の配分も上手。
キャラに魅力はないから少年誌とかは厳しいけど、青年誌ならやっていけそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。