トップページ > ニュース速報+ > 2015年04月27日 > Mhoopo/v0

書き込み順位&時間帯一覧

214 位/18837 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000001200000000021390000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
【大阪】吹田、八尾、寝屋川市長選、維新系が全敗 都構想に打撃 [転載禁止]©2ch.net
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【大阪】吹田、八尾、寝屋川市長選、維新系が全敗 都構想に打撃 [転載禁止]©2ch.net
859 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 05:49:51.66 ID:Mhoopo/v0
>>838
豊中に橋下市長住んでいるのではなかった?
大阪に引っ越したの?
【大阪】吹田、八尾、寝屋川市長選、維新系が全敗 都構想に打撃 [転載禁止]©2ch.net
899 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 06:33:03.88 ID:Mhoopo/v0
>>888
なんで大阪市に住んでいない大阪市長や府知事が大阪市を
府に吸収合併して大阪市を解体したいのかが分からない。
【大阪】吹田、八尾、寝屋川市長選、維新系が全敗 都構想に打撃 [転載禁止]©2ch.net
909 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 06:47:00.02 ID:Mhoopo/v0
>>907
なんかすごいと思う。
なんか大阪市に恨みでもあるの?
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
721 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 16:50:41.08 ID:Mhoopo/v0
この住民投票

大阪市長に選挙権がない

のはなにかおかしい。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
728 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 16:54:21.51 ID:Mhoopo/v0
>>722
財政の取り扱い、財産分割取扱い、公営企業の取り扱い、職員の取り扱い、
市債の取り扱い、行政事務の取り扱いなどが書いてある。たとえば

たとえば市税から府税に変わる
都市計画税と事業所税は平成25年度決算で798億円

(五)都市計画税・事業所税の取扱い
大阪府が課す目的税である都市計画税、事業所税については、
大阪市の過去の事業への充当実績を勘案し、大阪府と特別区の
双方の事業に充当することとし、交付金により特別区に配分する
ものとする。

これみれば、大阪府に配分されるものは特別区のために
使うとは書いていない。大阪府が新特別区以外で自由に使える。

協定書の6ページ7ページを見れば
府主導で配分を決めて府で中抜きをして特別区に必要最小限渡すとしか
読めない。

市の財産処分も7兆円強のうち2兆弱が府に行く。特に積み上げた基金
(市の貯金)4000億強が府に行ってしまう。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
737 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:01:23.70 ID:Mhoopo/v0
>>733
カジノのパイは世界で見ると加速的に減少中。
巨大な投資がないと生き残れない。
既存のラスベガスとかマカオとか資本があるところは
すさまじい額を投資してなんとか維持している。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
751 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:09:49.31 ID:Mhoopo/v0
>>736
質問しなくてもそう読める。解釈がいかようにも可能な協定書だよ。

(一)財政調整の目的・財源及び配分の割合
大阪府は、地方自治法第282条の規定により、大阪府と特別区及び特別区相互間の
財源の均衡化を図り、並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するため、
法人市町村民税、固定資産税及び特別土地保有税を財政調整財源とし、これらの
収入額に大阪府の条例で定める割合を乗じて得た額を特別区財政調整交付金として
特別区に交付するものとするなお、同交付金が目的を達成するための額を下回る
おそれがある場合には、条例で定める額を加算するものとする。(略)

これもみればわかるけど、市税6500億のうち府税に変わるのは4700億
な財源調整は3900億だけど、府で中抜きし、必要最小限を特別区に配布する
ことになっている。
その中抜き額は決まっていない。条例で定めるから。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
758 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:13:34.84 ID:Mhoopo/v0
>>752
単純だよ。二重行政があったとしたら府が余計なことをしてきたことに
法制上なるよ。
府は大阪市にほとんどの仕事を移譲しているから。
仕事は移譲しているけど財源は移譲していないので4000億強
大阪市から府税がいまでも納税されているけど、府は大阪市で
ほとんどやる仕事がなく、大部分は大阪市以外で使われてきた。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
762 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:16:19.20 ID:Mhoopo/v0
>>756
それ間違い。
府は大阪市でやる仕事はほとんどない。ほとんど仕事をしてこなかった。
府税4000億強、大阪市から徴収しているけど大阪市以外に使ってきた。
いまでも同じ。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
766 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:21:21.58 ID:Mhoopo/v0
5つの中核市に分かれれば、広域行政の権限は府に移る。
それだけでいい。
財源、財産まで府に移る。

これでわかる。府は大阪市のお金がほしいとしか思えないんだよ。

なぜ、5つに分ける中核市がだめなのかだれか説明してほしいな。
橋下氏は中核市に分けるといってすぐに引っ込めた。
財源が府に移譲されないのが分かったからとしか思えない。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
780 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:27:08.47 ID:Mhoopo/v0
>>768
橋下氏がいうとおり財源を府に移譲されないように府の条例で
がっちり固めてしまうことは可能。
大阪府に移る市債の分を考慮するだけで府にうつる財源をがっちり
特別区に配分する条例にする。さらに追加すれば今の府税で旧大阪市から
徴税される分を強制的に特別区に一定使わせる条例をつくることも
可能。
これならだれも反対できない。特別区のためだから。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
792 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:30:08.18 ID:Mhoopo/v0
>>779
自動的に定めるのが条例の役割なんだが?
旧特別区で全部使うという協定書にすればいいがそうな書いていない。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
803 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:35:30.97 ID:Mhoopo/v0
>>796
橋下氏は今里筋線を阪急に乗り入れさせるといっていたようだよ。
モーターがない今里筋線の車両をどうやって阪急に乗り入れさせるのか
わからない。やったとしても今里筋線は旧市電と断面積が同等なのでドアがあくと
阪急のホームによじ登らないと降りられない。はしごでもつけるのか?
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
807 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:37:55.10 ID:Mhoopo/v0
>>801
おっちゃん、天才!!!!!
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
817 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:42:11.17 ID:Mhoopo/v0
>>808
府にお金がないのに何ができるの?
お金があるのは大阪市だよ。

水道だって、水をつくった時の価格は市と広域水道は変わらない。
しかし、広域水道は水をつくった価格とおなじ送料がかかるから
倍になる。
大阪市は自前で水源、水利権を持っている。ほかの市町村は水源が
ほとんどないから広域水道に頼らなくてはいけないわけで。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
825 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:45:58.63 ID:Mhoopo/v0
>>811
接続はいいんでは?
国もそのようなことを円滑にできるように駅改良なのに
補助を出す制度をつくったから。実際に東京ではかなり
これをつかって改良している。

大阪はあれでしょ。民鉄も乗り気じゃない。客がとられると
思っているから。ただでさえピークが過ぎて経営に頭を抱えているのに。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
844 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:53:47.18 ID:Mhoopo/v0
>>822
財政調整基金どのくらい市は積んでいると思う?
何かの時に使うお金。

大阪市はかなり柔軟性あるよ。今年度、もしかすると税収増加して
交付税不交付団体に久しぶりになるかもね。いわいる金持ち自治体。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
857 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 17:58:35.96 ID:Mhoopo/v0
>>840
今里筋と阪急接続、乗り換えが簡単にするのはすごくいいと思うよ。
国も支援するわけだし。
 
橋下氏が対抗してだした阪急乗り入れが物理的に不可能だということ。
橋下氏が御堂筋線と泉北相互直通も物理的に不可能なんだが。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
873 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 18:03:26.02 ID:Mhoopo/v0
>>847
財政調整基金、必要なら崩して構わないよ。
崩せないと思ったのは理由がない事業をするために使おうとしたからでは。
そうなると議会を説得できないよね。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
889 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 18:09:26.37 ID:Mhoopo/v0
>>869
特別区には中核市レベルの権限委譲といっているので
大阪市を5つに分割して中核市を5つつくればいいだけ。
府に事務が移るのだから広域行政できるよね。

特別区にすると大幅に財源が府に移譲される。市町村で大事な
法人住民や固定資産、事業所、都市計画といった安定財源がなくなる。

府が財源をほしいだけとしか思えないよ。
最初、橋下氏は中核市といっていてすぐに引っ込めた。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
902 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 18:14:52.63 ID:Mhoopo/v0
賛成派で減債基金とか財政調整基金とか公営企業会計とか
特別会計、一般会計、企業債、市債とか用語つかって説明できる人
だれかいないのかなあ?

確信犯はいるけど。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
913 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 18:21:48.91 ID:Mhoopo/v0
>>896
基金、府に4600億差し出すことになっているよね。
いい財産、根こそぎ府がもっていくという感じ。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
940 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 18:30:00.97 ID:Mhoopo/v0
>>914
すみません。まちがっていると思いますよ。

大阪市は小区役所制という制度をとっています。
大阪市の区役所は基本窓口で支所、出張所、連絡所といった仕事しており
本庁で判断する形、あるいは小さいものでも本庁での手続きが多くなります。
区長は局長級もいますが部長級でもなれます。

大区役所制をとっている政令市もあります。
市民が必要なことは、区役所で手続きができます。
本庁は市全体の調整や都市計画などや大きな手続きを中心に行います。
大区役所制をとっているところは大阪の区標準の人口の倍以上になります。
平均20万位でしょうか。
区長は局長級です。

やり方次第です。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
958 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 18:38:19.48 ID:Mhoopo/v0
>>928
使ってきたと思うよ。
実質、大阪府全体の施設を府の代わりに作っている感じだから。

東京は国と都と自治体でつくるので施設が多い。
大阪は国が施設をほとんど作らないからね。府と大阪市で作ってきたと
いっていい。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
973 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 18:45:00.15 ID:Mhoopo/v0
>>965
革新市政で人口が1.7倍になった市もあるからね。

周辺自治体と合併して昭和40年代に政令市になる予定だったが
自民系のある首長が反対して瓦解した事例がある。
その都市、そのとき合併していら150万ぐらいの人口になっていたはず。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
982 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 18:49:14.22 ID:Mhoopo/v0
>>975
共産って反対のイメージがあるけど8割は賛成に回っているんだよね。
国も地方も。

この前、下村文科大臣が宮本たけし氏に質問されてごもっとその通りです。
で大臣が答えていた。
【国内】大阪都構想の住民投票 27日に告示 大阪市の存廃問う [産経新聞]★3 [転載禁止]©2ch.net
1000 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/27(月) 18:53:43.72 ID:Mhoopo/v0
>>990
スポーツ庁をつくって、スポーツ振興して医療費削減を
目指すのになぜ施設を廃止するのかという話。
下村大臣がごもっとその通りです。と宮本たけし氏に答弁した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。