- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
462 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:07:40.57 ID:zPVeV6Y50 - 原発が事故ったときに電力会社がきちんと損害を全額補償できる保険に加入することを条件にする必要はある。
資本主義経済下で企業で消費者に損害を与えたら、その会社は損害を賠償するかつぶれるかだ。 ところが、原発だけは事故ったら賠償は税金から、利益は原発ムラのものっというきわめて全体主義国家的な運用がなされている。 まずはこの体質をかえる必要がある。 原発事故の場合、原発でつくった電気で得る電気料金を全額補償に回しても、損害賠償保険は成立しない。 東電が事故前に原発で得た営業収益の総額は5兆円くらいだ。 あの程度の事故でいくらかかるか考えてみるといい。 アメリカやヨーロッパが原発から撤退を始めているのは、この経済的理由によるところも大きい。 原発に対する投資には事故補償を考えるとうまみがないってこと。 再稼働して事故を起こしたらその会社はつぶれるし、社長は業務上過失致傷、致死で実刑。 せめて、これくらいの覚悟がなくて、再稼働をいうな。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
471 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:09:30.41 ID:zPVeV6Y50 - まあ自由化したら、高効率火力とコジェネがしばらく主力になるだろうが、
すぐに自然エネルギー+蓄電(水素含む)が主力になるだろう。 いまの電力システムは大容量発電+広域送電というロスの多い前時代の技術によって成り立っている。 こうしたいわゆる重厚長大型のシステムは莫大な利権を生むし、システムとしても小回りがきかない。 これからは「地産地消型」でスマートグリッドによる相互バックアップができるの電力システムにかわっていくだろう。 ちょうど有線電話が携帯電話そしてインターネットに変わっていったように、電力のシステム自体が激変する。 来年から参入する新電力はそのことはとっくに踏まえたビジネスモデルを構築している。 取り残されるのは原発をかかえて身動きのとれなくなる既存電力だ。 だからこと、原子力ムラは原発の必要性をうったえて、必死にまきかえそうとしているわけだ。 無理だけどね。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
479 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:11:30.18 ID:zPVeV6Y50 - つうかさ、原子力ムラはわかってないけど、「原発は後進国のエネルギー」なんだよ。
人間や土地の値段が安くて、未使用の膨大な土地がなきゃ、とてもじゃないが成立しない。 日本の人口密度とGDPを考えてみろよ。 それに世界中で起こる大地震の2割が日本列島で起こる。 もともと成立するビジネスじゃないだろ。 そこを無理にすすめたからこういうことになった。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
486 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:12:38.48 ID:zPVeV6Y50 - 今回、原子力村が失敗したのは、補償と責任から逃げ回ったこと。
なにかあっても誰も責任も取らずに、満足に補償も行わない。 それで、財務体質が苦しいから再稼働させてくださいって言われても無理だって。 東電をつぶして、経営者と指導官庁の責任者を逮捕して、誠心誠意賠償をしていれば事態はかわったかもしれない。 「利益はオレたちのもの、なにかあったら国民の負担」じゃ、だれも再稼働に賛成するわけないだろ。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
493 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:14:38.06 ID:zPVeV6Y50 - つうかさ、原子力ムラはわかってないけど、「原発は後進国のエネルギー」なんだよ。
人間や土地の値段が安くて、未使用の膨大な土地がなきゃ、とてもじゃないが成立しない。 日本の人口密度とGDPを考えてみろよ。 それに世界中で起こる大地震の2割が日本列島で起こる。 もともと成立するビジネスじゃないだろ。 そこを無理にすすめたからこういうことになった。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
498 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:15:58.22 ID:zPVeV6Y50 - 「世界中で地震の多発地帯に原発をこれだけ抱える国は日本だけ」
世界の地震と原発 http://maptd.com/map/earthquake_activity_vs_nuclear_power_plants/ 日本列島は4つのプレートが押しあってて、世界中で起こる大地震の2割が日本で起こる地震大国だ。 上の地図をみるとわかるけど、地震多発地帯には原発はほとんどない。 同じような島国で地震国のニュージーランドは原発がないし、アメリカもほとんどが東海岸にあって、西海岸は稼働を見直してる。 ヨーロッパで比較的地震の多いイタリアもそうだ。 日本はプレート型以外に断層型も多発するからね。 戦後3番目に死者が出た地震って断層型の福井地震だし。 地盤がずれたら、どんなに揺れの対策してあっても原発のような配管だらけの超精密プラントは持たない。 きっぱりあきらめて別の方法を考えよう。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
575 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:37:16.32 ID:zPVeV6Y50 - 「原発は非常時にはまったく役に立たない、むしろ致命傷になる」
今回の震災で原発が事故ったのは「電源喪失」だった。 よく考えて欲しい。電源喪失があったは「発電所」だ。 フクイチには発電機が6基もあって、そのどれも発電することができなかった。あと、海水入れたたってことは真水の供給プラントも壊れたってことだからな。 震災後、東日本でまともに電力を供給できた原発はない。 経産省通達「原発はあてにできないから、原発と同等の発電量を火力でバックアップしとけ」がなきゃ悲惨な状況だった。 もうひとつの非常時、紛争だが、こっちはもはやジャマでしかない。 もし稼働中を襲われたら、停止時の非じゃない致命傷になる。 フクイチは放射能が100分の1しか放出しなかったという僥倖があったが、完全無人化して、全部ばらまかれてたら関東もおわってたからね。 日中開戦と原発 http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/d/7/-/img_d7779e1d3cb2111c4d84dba8bdf3d36076765.jpg 「被曝死 最悪1.8万人 原発攻撃被害」 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015040890070728.html
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
595 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:42:17.83 ID:zPVeV6Y50 - 自民党「2012年衆議院選挙 政策パンフレット」
全てのエネルギーの可能性を徹底的に掘り起こし、 社会・経済活動を維持するための電力を確実に確保するとともに、 原子力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立を目指します。 当面の最優先課題として、3年間、再生可能エネルギーの最大限の導入、省エネの最大限の推進を図ります。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
609 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:45:57.22 ID:zPVeV6Y50 - 実は通産省はチキンだったから、「原発が全部止まってもすぐ代替発電でカバーできるように」っていう暗黙の通達を出してたわけ。
原発ゼロでも電気がギリギリ足りるのはそういう指導があったから。 日本では最初から原発には依存してないんだよね。 原発推進派が否定してる火力とセットでしか原発は成り立ってないの。 つうか原発は災害時や国際紛争時にはまったく役に立たない。 もし戦争になったら真っ先に海岸線の原発は攻撃されるだろう。 西と東で1箇所ずつ破壊されたら、日本には逃げ場所すらない。 これは戦争じゃなくても同じ。 イスラエルに原発がないのはこれが理由ね。 それじゃなくても廃炉に30年以上かかるから、建て替えができない。 これから40年廃炉を迎える原発分だけ発電比率が下がる構図だ。 とても将来的にも安定的なエネルギーとはいえない。 原発は「発展途上国のエネルギー」になりつつある。 補償リスクを考えると人間や土地の値段が高い先進国では純粋なビジネスとしては成り立たない。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
628 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:50:43.87 ID:zPVeV6Y50 - Q1「原発を止めるというのなら代案を出せ」
A1 LNGガスタービンは工期約1年、ガスタービンメーカーからのリースもあります。 既存の火力発電所の敷地に設置したり、一基あたり11.25万kW以下であれば、環境アセスも不要(アセス免除もあり)。 当面はこれの増設や、IPP(卸電力事業電力者)からの買電拡大、ピーク時に電気を節約してもらう代わりに料金を安くする契約の拡大、休眠火力の復活等で、電力ピークを乗り切れます。 Q2「ガスタービンじゃ燃費が悪いだろう」 A2 ガスタービンは、後付けでコンバインドサイクル化が可能で、 その場合の熱効率は約60%と、原子力発電の2倍もの効率になります。 ちなみに、PPSの川崎天然ガス発電所(84万kW)は、福島第1原発(470万kw)の約1/60の敷地で、 出力あたりの敷地面積では約10分の1しか必要としません。 このため都市近郊に設置でき、送電ロスがありません。 川崎天然ガス発電所では、この狭い敷地で、さらに発電量を2倍以上に拡大することを計画しています。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
640 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:53:16.65 ID:zPVeV6Y50 - Q3「火力は燃料代がかさむ」
A3 石炭はもとから一番安いです。LNGについては、日本の電力会社は、LNGを米国の8倍、韓国の3倍、イギリスの2倍で調達しており、 これを常識的な国際価格で調達するだけで、燃料代はむしろ下がります。シェールガスの採掘本格化で、LNGの国際価格は大幅に下がっています。 カナダやアメリカのシェールガス調達については、既に商社やガス会社が活発に取り組みを進めています。 Q4「火力では、中東やロシアに命綱を握られる」 A4 火力発電の主力は石炭とLNGです。石炭の輸入元は、オーストラリアとインドネシアで約83%(2008年度)を占め、中東・ロシアに一極集中していません。 同じくLNGの輸入元は、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ブルネイで約67%(2008年度)を占め、同じく中東・ロシアに一極集中していません。 また、今後はカナダのシェールガス等が加わり、LNGの輸入元はさらに多様化されます。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
655 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:56:09.06 ID:zPVeV6Y50 - Q5「戦争などで輸入が止まったらどうするんだ」
A5 戦争や大規模テロで、日本への輸入が途絶するような事態では、格好の攻撃目標となる原発は、危なくて動かせません。 また日本への直接攻撃がなくても、石油がなくなって、乗用車やトラックや火力発電所も動かせない事態になっては、原発も動かせません。 そういう国家的緊急事態への備えとしては、原発よりも、石炭の備蓄と有事増産の方が有効です。 石炭は発電に使えるのに加え、第2次世界大戦時のドイツのようにフィッシャー・トロプシュ法で人造石油も作れるので、 輸送部門のエネルギーとしても使えます。自動車を動かせるのはもちろんのこと、戦闘機だって飛ばせます(CTL燃料)。 備蓄は、日本中に余っている遊休工業団地に野積みしておくだけで、屋根やカバーすらいりません。 また、輸入石炭に近いコストで掘れる釧路炭鉱だけでも、日本の石炭使用量の10年分以上の埋蔵量があります。 このように、有事に頼りになる真の国産エネルギーは、原発ではなく石炭です。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
678 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:59:37.88 ID:zPVeV6Y50 - Q6「CO2はどうするんだ」
A6 旧式火力を、LNGガスタービンコンバインドサイクルや、石炭ガス化コンバインドサイクルなどの最新火力に、積極的にリプレースすることで、燃費がアップして、同じ発電量でもCO2が減らせます。 またこれによって火力の発電単価はさらに下がります。 地熱や風力等の再生可能エネルギーの割合を増やすことも十分可能です。 そもそも、CO2が地球温暖化の原因であること自体について、近年では疑いがもたれています。 Q7「原発を止めたら潜在的核抑止力がなくなるぞ。将来の核武装もできなくなる」 A7 軽水炉のプルトニウムは239の割合が低く、これで核兵器を製造するのは不可能です。239だけを分離することも物理的にできません。 高速増殖炉もんじゅは増殖率が低くトラブル続きで前途も絶望です。 なので、核兵器製造用には、別途、黒鉛炉か重水炉を建設することと、国産ウランの確保が不可欠です。 また、核武装時にはウランが禁輸されますので、電力会社の軽水炉はむしろ、日本に核武装させないための人質、瓶の蓋にしかなっていません。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
690 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:02:03.49 ID:zPVeV6Y50 - Q8「うるさい!黙れ!馬鹿野郎!現実を見ろ!原発再稼働しないと、とにかく日本経済は死ぬんだ馬鹿もんが!」
A8 あなた方が現実を見て下さい。原発再稼働しないと死ぬのは、日本経済ではなく、原発利権屋さんだけです。 そもそも、使用済み核燃料の最終処分はどうするんですか?あと10年ちょっとで、中間貯蔵はどこも満杯ですよ。 最終処分場の選定は?地盤の安定した欧米でも、最終処分場実験施設は、地下500mくらいの深度。 日本ではもっと深く掘る必要がありますよ。そんな大深度地下施設を、少なくとも約6〜7km2も建設する必要があります。 エヴァンゲリオンの秘密基地じゃあるまいし、あと10年ちょっとで、いったいどうするつもりなんですか? (参考:http://www.otsukishoten.co.jp/files/genpatsu70-73.pdf#search=) Q9「原発反対派は感情的!原発反対派は左翼!原発反対派は無責任!代案を出せ!代案を出せ!代案を出せ!」 A9「だめだこりゃ┐(´ー`)┌(無責任で感情的なのはアンタだろ・・・)」 (←今ここ)
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
719 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:06:31.68 ID:zPVeV6Y50 - 『ドイツが脱原発をめざす本当のわけ』
ドイツが脱原発に舵を切ったのはこの通常時の原発周辺での小児白血病の発症調査がきっかけです。 そのことはヨーロッパ各国でも調査され、確認されました。 知らなかったでしょう? 原子力ムラが必至に隠したい真実です。 「原子力発電所周辺で小児白血病が高率で発症―ドイツ・連邦放射線防護庁の疫学調査報告」 http://www.cnic.jp/modules/smartsection/print.php?itemid=122 「原子力発電所近辺での小児がんを説明する仮説」 http://fukushimavoice2.blogspot.jp/2014/12/blog-post.html ・原子力発電所近辺でのがんの増加について、世界中で60以上の調査が行われてきており、そのほとんどで白血病の増加をしめしている。 ・ドイツ政府のKiKK調査研究は、非常に有力な証拠を提供している。 ・本仮説は、がんは原発近辺に居住する妊婦への放射線被ばくによって発生すると提案する。 ・燃料棒交換時の放射性核種の大気中への放出スパイク(急上昇)が被ばくの増加に繋がる可能性がある。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
780 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:17:49.38 ID:zPVeV6Y50 - 「電力が自由化されたら、原発を持つ会社から電力を買いますか」
ご存知のようにー日本では電力システムが独占であるるため、独占にあぐらを書いた電力会社が運営する原発自体が純粋な市場経済下にありせん。 来年の4月に小売が自由化されますが、既存電力はなんとかこの原発に代表される利権体制を維持しようと必死になっています。 日本の電力システムは「戦時統制経済体制」のまま」 ・地域独占の電力システムは戦前の「国家総動員法」が根拠法 ・先進国で発送電分離、売電の自由化がされていないのは日本だけ ・総括原価方式の料金システムだから、コストが高いほど利益が出る ・利益志向で原発を稼働しているから、隠蔽とごまかしで「安全」を強弁 ・事故が起こったら国に泣きついたように、原発の利益は電力会社、負担は国民 ・独占だから、電力会社の横暴や脅迫に対して国民には対抗手段がない 「なぜ日本の電気は高いのか」。消費者がこの答えを理解し、原発を持つ既存の電力会社から離れていけば、原発は自由競争下では淘汰されるでしょう。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
836 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:28:30.70 ID:zPVeV6Y50 - まあ、
「原発を再稼働するんなら、おたくからは電気は買いません」を電力会社もいちばん恐れてるんだよな。 それでなくても高い電気代で収支立ててるから、後発がインパクトのある値段設定しやすいし。 つうか、九電や関電はこんなに強気で脅迫じみた政策をとってて、消費者がついてくると思ってんのかね。 原発を再稼働するたびに顧客がどんどんいなくなるぞ。 案外、実質再稼働が不可能な東電だけが生き残ったりして。 当面はそれでも原発にじゃぶじゃぶ税金入れて、独禁法や行政訴訟を経産省が受けるのが先だな。 新電力にも原発の費用を負担させようとか、自由主義経済の根本否定だしな。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
885 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:39:39.64 ID:zPVeV6Y50 - 日本でもアメリカやヨーロッパのように自由経済下では原発は無理だってことになるよ。
もはや、原子力は時代遅れだ。もしくは1000年早いオーパーツともいう。 中国や韓国のような発展途上国ではしばらくはバンバン建設されるだろうがな。 今のうちに「廃炉」と「事故処理」に特化しとけば、その後進国がすごい市場になるぞ。 もともと日本の原発は「国産」じゃないからな。 汚染水の処理だってフランスになきついただろ。 湯川秀樹が「国産技術じゃなきゃ、将来禍根を残す」って言ったが、そのとおりになった。 原子力村なんて「国富がー」とか偉そうなこといってるが肝心の技術がこれだからな。 せめて、廃炉技術では国産で世界一になって、ビジネスにしたらどうだ。
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
900 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:43:57.22 ID:zPVeV6Y50 - まとめて読んでね。原発の問題点がわかるから。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20150425/elBWZVY2WTUw.html
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
960 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:59:58.44 ID:zPVeV6Y50 - 『自動車と原発のリスクは根本的に違う』
原発のリスク ・過酷事故が起こった場合、福島の場合、10年以上にわたって半径20kmの国土と15万人の生活を奪う (フクイチのような僥倖がなければ、一般的な原発で半径250kmの国土とそこに住む生活の30年以上にわたる喪失) ・外部および内部被曝によって広範な住民が健康被害に苦しむ。 原発の利益 ・電力会社の財務体質好転 ・エネルギーの選択肢とバッファの充実(代替可能) 自動車のリスク ・接触事故および連鎖事故による接触者、被接触者の身体生命および該当車両の接触部分の環境の破壊(即時修復可能) 自動車の利益 ・移動、運輸の自由度(代替不可) 自動車の場合、生活リスクなので個々の意思でリスクを判断し、その利益を享受するか決定することに合理性がある=利益がリスクを上回る(損害保険が成立する) 原発の場合、環境リスクなので個人に選択肢はない。 いったん事故が起これば地理的要因によりいやおうなく生活を奪われる。原発にはそのリスクをおして得る利益は少ない=リスクが利益を上回る(損害保険は成立しない)
|
- 【社会】原発の発電コストは1キロワット時当たり10円程度 従来比1円上昇も火力より割安…経産省が試算★2 [転載禁止]©2ch.net
985 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 13:03:48.43 ID:zPVeV6Y50 - 原発推進派の特徴として、原発を維持するリスクを過小評価し、原発から変更するリスクを過大評価してる。
たとえば、今回の事故で福島県の国土が蹂躙され、あたかも他国からの占領地のように日本人が居住不能になり、難民が10万人以上発生していることすら、リスクとして黙殺してなかったことになってる。 ついでに、太陽光、蓄電、火力、地熱、小規模水力、水素などの代替案をはしから罵倒する工作をするという属性をもってるやつまでいるし。 「そんなのできるわけない」だあ? だれも無能なおまえらにやってくれって頼んでないから心配すんな。 つうか、自分たちの利権維持のためにじゃますんな。 通常時でも原発は国土を蹂躙することで成り立つ。 売国原発利権にこれ以上、好き勝手をさせてはいけない。 これは左翼、右翼などのイデオロギーは関係ない。自分の生まれた国への人間としての敬意の問題だ。
|