トップページ
>
ニュース速報+
>
2015年04月25日
>
s5q00uCj0
書き込み順位&時間帯一覧
898 位
/19226 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
7
3
0
1
0
0
0
15
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
【社会】警固神社の「おいなりさん」4体破壊 深夜の天神で犯行か [福岡県]©2ch.net
書き込みレス一覧
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
193 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 16:15:05.87 ID:s5q00uCj0
確かに、もう「国産(原料中国、韓国)」をやり続けるなら、純国産ラベルも必要になるな。
食品業界ってそんなに追い込まれてるの? それとも手抜き?
手抜きならアホとしか言いようがない。
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
284 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 16:48:39.37 ID:s5q00uCj0
まあ、別に情報をオープンにしているなら勝手に売って、欲しいやつが買えばいいけど、
「国産」というラベルを貼るのはやめてくれ。
ちょっとまだまだだな、と思う2〜3000円のワインでも、
日本でもワイン造りを頑張っている人たちがいて、そのレベルが上がるなら、って思って買ってた。
こういう嘘をやめてくれない限り、ガチの外国産ワインしか買わんわ。
別にいい外国産品を買えない時代じゃない。
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
293 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 16:52:28.64 ID:s5q00uCj0
>>287
俺もバローロ、バルバレスコで十分。
ボルドー?知らんわ。
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
303 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 16:56:11.49 ID:s5q00uCj0
>>299
一応メルシャンとかルミエールとかの山梨のワイン蔵は見てきたことはある。
それで、みんな頑張ってるんかな、と思ってたけど、結構手抜きなんだな、と思った。
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
321 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 17:01:52.09 ID:s5q00uCj0
>>312
せやな・・・
でも別に2000円でもいいんですよ。
頑張って上を目指してるんなら。
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
347 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 17:14:28.64 ID:s5q00uCj0
>>335
もちろん畑も見たよ。
道の途中だからね。
メルシャンは白中心という印象を受けた。
赤の熟成には時間がかかるから・・・ゴニョゴニョって感じだった。
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
366 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 17:21:57.21 ID:s5q00uCj0
日本人がわかるワインのレベル
1000円前後:まあ、最高じゃないことはわかる。ワインとういうのがこれなら、そうなんだな。
4000円前後:いや、これは1000円クラスと比べたら確実に美味い。
20000円前後:まあ、美味いことは間違いない。しかし、4000円でもこのレベルはあるな。
って感じ。
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
385 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 17:28:40.52 ID:s5q00uCj0
重金属ワインだけはごめんだな。
俺が輸入に走らないのはそれが理由といってもいい。
今後も国内ブランドがしょぼいワインしかつくれないというなら、俺は日本酒の方がいいな。
あとビールもいいな。だが、サントリーだけはダメだ。混ぜもんに走るなと言いたい。
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
398 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 17:35:00.50 ID:s5q00uCj0
>>395
多分、余分な重金属が入っていないぶどう酒はそのくらい美味しい。
しかし、そこからちゃんとした樽で熟成したワインはもっと美味いはずなんだ・・・
なのに・・・なのに・・・なんでそのレベルで終わってるんだよ・・・
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
412 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 17:41:26.70 ID:s5q00uCj0
>>411
まあ、ヨーロッパの連中がこよなくワインを愛するにはそれなりの理由があるんだろうな。
肉には合うよね。
日本酒も魚には合うし、ビールは安いし、夏の喉の渇きを潤すには最高。
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
441 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 17:57:32.62 ID:s5q00uCj0
>>435
正直、フレンチレストランのワインの価格設定はおかしいと思う。
自分で買って4000円のワインが2万とかでもうむむ・・・と思うのに、
自分で2万のワインとかは12万とかだぜ・・・自分の家でフレンチ作った方が安い。
アホかと。
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
452 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 18:03:19.51 ID:s5q00uCj0
>>447
それだけ日本がワイン後進国ってことなんだぜ・・・
まあ、日本酒をサケサケ言ってありがたがるアメリカンには申し訳ないという気持ちしかないが・・・
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
467 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 18:13:23.95 ID:s5q00uCj0
>>465
多分サングリアとかおすすめ。
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
480 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 18:27:10.81 ID:s5q00uCj0
>>475
あれは確かに飲んでしまうわ・・・
飲みすぎると知らんうちに泥酔してるw
【社会】警固神社の「おいなりさん」4体破壊 深夜の天神で犯行か [福岡県]©2ch.net
507 :
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
[]:2015/04/25(土) 20:40:08.14 ID:s5q00uCj0
ここは変態仮面のすくつですね(←なぜか変換できない)。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。