トップページ > ニュース速報+ > 2015年04月25日 > rjFQpGCV0

書き込み順位&時間帯一覧

424 位/19226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000026780000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
【社会】交番内でダンスの動画投稿? 建造物侵入の疑いで住所不詳、無職の男(32)を逮捕©2ch.net
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
【国際】ネパール首都近くでM7.9の地震、死傷者も ビル損壊©2ch.net

書き込みレス一覧

【社会】交番内でダンスの動画投稿? 建造物侵入の疑いで住所不詳、無職の男(32)を逮捕©2ch.net
40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:04:36.55 ID:rjFQpGCV0
>住所不詳、無職

常識とかモラルとかは元より遵法意識はかけらもなさそうだな
こんなのがうじゃうじゃいると思うと怖いわ
【社会】交番内でダンスの動画投稿? 建造物侵入の疑いで住所不詳、無職の男(32)を逮捕©2ch.net
42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:06:09.99 ID:rjFQpGCV0
そういや、名前が出てこないな
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:16:38.15 ID:rjFQpGCV0
罰則がなければザル規則決定
もともとワイン業界なんてそんな程度だし、急にはかわらんて
まだ、輸入したバルクワインをブレンドして国産とかインチキ表記したものの方が
品質的に優れてるかもしれん

>>48 つ ざぶとん
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:26:03.02 ID:rjFQpGCV0
>>201
ワインマニアと食事中にそんな話をしたら、ワインをブーッ!って吹きかけられるよ

大手が1本800円のワインに国産原料とかあり得ないから
国産果汁の値段を考えてみなよ
ただでも本物の国産ワイン向け葡萄の需要が増えて供給が追いつかない年が出てるというのに
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:33:14.98 ID:rjFQpGCV0
>>234
ワインの流通業界は輸入、卸、小売り、どれもキムチがめっちゃ多い
日本だけじゃなく世界に拡散してる
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:38:02.78 ID:rjFQpGCV0
>>254
サイゼのハウスワインはワイン板でもそこそこ評判良いんだけどね
専用スレさえある
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:48:41.91 ID:rjFQpGCV0
>>275
高畠?

>>269
ワイン板自体、数年間に隔離目的で分離させられた板だしね

>>276
こんなところにw
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:58:49.97 ID:rjFQpGCV0
>>301
そこだよな、問題は
正直、どこまで守られてるかわからない

>>292
マニアの間では評価高いね、タケダ
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 17:02:40.38 ID:rjFQpGCV0
>>307
パルメだっけ?
でかい砂糖袋からバサーって補糖した映像が流れたの
あのパルメですらって感じで話題になってたね
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 17:05:46.52 ID:rjFQpGCV0
>>323
貴腐ワインは甘い葡萄から出来るわけじゃないよ
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
343 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 17:12:00.60 ID:rjFQpGCV0
>>332
試飲以外で飲んだこと無いけど、専門店ですら店頭に置いているところを
ほとんど見かけないんで信用していいんだろうと思ってるよ
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
359 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 17:18:52.31 ID:rjFQpGCV0
鳥井さんといえば有名な話w

サントリー・オールドのラベルには「Distilled and Bottled by SUNTORY」と書かれていたらしいが、
それがある時期から「Blended and Bottled by SUNTORY」に変わった

イギリスから輸入してたバルクスコッチを混ぜたものを自社蒸留と偽って
ラベル表記していたことが生産者の怒りを買ってブレンド表記に変更しやがったw

まあ、こんなのはまだ良心的な方
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
410 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 17:39:01.88 ID:rjFQpGCV0
全量検査してる福島産なら、まだ安全だろ
山田錦が絶望的に不足している中でこれほど山田錦100%の日本酒が流通しているのが
おかしいと思わないのか?
手広く営業かけてる蔵元とか事故米使ってるんじゃないかと疑ってしまう
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
418 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 17:43:41.41 ID:rjFQpGCV0
>>413
獺祭の悪口はそこまでだw
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
426 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 17:49:49.45 ID:rjFQpGCV0
>>425
工業製品じゃないから味にムラが出るのはしょうがない
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
449 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:01:49.30 ID:rjFQpGCV0
>>427
大手三社は真っ黒だとして、三セク系もアウトのところが多いだろうな
あと、地元に葡萄畑がそれほど無いところはそもそもどうなのよって気はする
関西方面とか

全国的に知名度のある地ワイン業者はどうなんだろうな
濃縮果樹はさすがに使ってないと思うが、バルクもののブレンド全くしてないかと
言われると正直疑問があるんだよな
以前、葡萄生産者の名前を書いてある限定モノの国産ワインの話をしていたとき、
業界関係者から鼻で笑われたことがある
そのワイン、専門店でも少し日の当たる良くない場所に陳列されてたから変だとは
思ってたんだよね
業者は口コミでよく知ってるわ
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
457 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:05:30.46 ID:rjFQpGCV0
>>434

1.もの凄い葡萄の良作年でワインができすぎて、泣く泣く二束三文で放出したケース

2.全量引き取ることを前提にワイン生産を頼んでるケースで良作年

3.味覚音痴
【国際】ネパール首都近くでM7.9の地震、死傷者も ビル損壊©2ch.net
63 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:22:37.33 ID:rjFQpGCV0
>>23
人に頼らず、まずお前が逝ってこい
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
488 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:32:07.87 ID:rjFQpGCV0
>>472
>>482
そそ
ドイツの赤の甘い系はいいものあるよね
特によそにない美味しさに感動することもある
でも、おフランス贔屓の人からはボロクソ言われることがある
ドイツは寒いんで結構無理してワイン作ってるところがあるらしいね
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
490 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:35:25.33 ID:rjFQpGCV0
>>483
調味料の出荷bPはポン酢醤油
ただの醤油は7位くらい
【国際】ネパール首都近くでM7.9の地震、死傷者も ビル損壊©2ch.net
217 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:38:59.96 ID:rjFQpGCV0
がれきの上に群がってるネパール人、埋まってる人を助けようとか
やる気無いだろ
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
500 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:42:43.26 ID:rjFQpGCV0
感覚的にまっとうに作られた国産ワインの値段は同レベルのフランスワインの
丁度2倍って感じだな
【食】国内で造られたワイン、4分の3が輸入した濃縮果汁を原料に使用 国税庁調査 [転載禁止]©2ch.net
505 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:47:38.08 ID:rjFQpGCV0
>>504
いやw
そこも…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。