トップページ > ニュース速報+ > 2015年04月25日 > q6ePRIZN0

書き込み順位&時間帯一覧

538 位/19226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000072143320



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
94 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 18:26:31.33 ID:q6ePRIZN0
>>71
普天間基地には数千人しか米軍はいない。
周囲の人口密度を考えれば4万人ぐらい住める土地なのに
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 18:31:08.14 ID:q6ePRIZN0
>>19
沖縄は昔からスーパーが多い、しかも24時間営業
マックスバリュ、サンエー、かねひで、とかが強い
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
130 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 18:37:22.40 ID:q6ePRIZN0
>>49
沖縄はその地理的特性を生かしてハブ空港化している。沖縄だけに。
将来はアジアの物流の中心になるだろうといわれている。


21世紀の「空の万国津梁」を目指すANAとヤマトが描く沖縄ハブ戦略とは
http://diamond.jp/articles/-/54933
「アジアの空駆ける」国際物流ハブ目指す沖縄ルポ 
http://www.sankei.com/economy/news/140216/ecn1402160011-n1.html
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
146 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 18:40:26.57 ID:q6ePRIZN0
>>107
元々そこに住んでいた人が戻ってきたら、住んでた家が基地にとられていたから、周りに住むしかなかった。
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
152 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 18:43:09.94 ID:q6ePRIZN0
>>85
ここらへんは上陸作戦の前には徹底的な艦砲射撃が行われた。
米軍の砲撃は,「鉄の暴風」といわれ,45年6月だけ撃った砲弾や銃弾は680万発。
当時,主に戦闘があった本島南部にいた人の数を考えると,1人あたり約50発。
http://tamutamu2011.kuronowish.com/okinawasenn.files/image006.jpg
http://tamutamu2011.kuronowish.com/okinawasenn.files/image002.jpg

沖縄戦最大の激戦地で、日米両軍あわせて10万人死んだといわれてる。
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
179 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 18:49:10.25 ID:q6ePRIZN0
>>155
大金持ちの地主なんてのは、昔からの大地主でほんの一握り。しかも本土の人間。
尖閣諸島に鰹節工場を持っていた人が埼玉あたり出身の実業家だったように。
沖縄だけじゃないかな、米軍統治下で農地解放がされなかったのは。

明治以降、サトウキビは外貨を稼ぐ重要な資源だったので、本土の資本が土地を買い占めて、
大規模な栽培と加工をしていた。沖縄の地元民は小作人で土地なんて少ししかない
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 18:52:12.70 ID:q6ePRIZN0
>>170
人が住んでなかったら誰が畑をたがやすんだ?

普天間基地のある宜野湾市は、昔から人が沢山すんでた。
http://www.city.ginowan.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/azakaizu.jpg

那覇から近いし(5km)、戦前は鉄道も通ってて比較的大きな駅もあった。
その駅は周辺から収穫されたサトウキビを運ぶ鉄道とも繋がっていて街は栄えてた。

戦争で焼け野原になった後、一番良い土地を米軍の基地にされただけで、
戦後、周辺に住み着いたのは、戦前からその周辺に住んでいた人達。
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
248 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 19:05:56.79 ID:q6ePRIZN0
>>235
サラリーマンの平均年収
http://nensyu-labo.com/fireworks/heikin_suii25.gif
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 19:11:27.99 ID:q6ePRIZN0
>>219,>>222
戦前と戦後で人口が違うのは当たり前だろ

大戦中の普天間。道も畑も集落もある。
http://www.futenma.info/assets_c/2010/05/1944-57.html

戦前の東京
http://mapps.gsi.go.jp/map-lib-api/apiContentsView.do?specificationId=718860
http://mapps.gsi.go.jp/map-lib-api/apiContentsView.do?specificationId=719763
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
402 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 20:47:53.17 ID:q6ePRIZN0
>>395
翁長が当選したのいつだよw
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
433 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 21:09:43.54 ID:q6ePRIZN0
>>410
ほんと、あそこ周り基地が多くてあまり人が住んでないだろ
大型ショッピングセンターはサンエーの方が上手いように思う。
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
441 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 21:15:20.55 ID:q6ePRIZN0
>>431
グアムやハワイの周辺と、沖縄の周辺を世界地図を広げて比べてみろよ。まずはそれからだ。
沖縄は昔から貿易の中継点として栄えた島だ。
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
450 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 21:18:37.08 ID:q6ePRIZN0
>>431
そもそも何で人口が関係あるんだ? 
ハブ空港の意味判ってないだろ。蛇じゃないぞ。
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
466 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 21:27:25.63 ID:q6ePRIZN0
>>431
 全日空が沖縄を貨物ハブと位置づけた狙いは明快だ。沖縄は東アジアの中心に位置し、
飛行4時間圏内に日本の本州や中国の沿岸部、香港、東南アジアのベトナムやフィリピン
などをくまなくカバーできる。

人口20億人といわれるアジア市場のほぼ中心地に位置する沖縄の立地優位性と、24時間
体制で通関および航空便の発着が可能な那覇空港の利点を組み合わせることで実現した。

http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/-/img_fffba85fcfb4d66ceb7d32540764c0ca131002.jpg
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
518 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 22:14:34.46 ID:q6ePRIZN0
しかし中途半端な場所だよな。中国・台湾からの観光客をバスで連れて行くんだろうけど。
http://goo.gl/maps/FR7J4
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
529 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 22:21:04.41 ID:q6ePRIZN0
>>517
沖縄にイオンなんて昔からあるが。サンエーやかねひでにおされ気味だけど

イオン琉球株式会社
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
554 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 22:43:42.58 ID:q6ePRIZN0
どの商店がつぶれたの?
沖縄県民の買い物なんて、だいぶ前からサンエーとかかねひでなんだけど
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
568 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 23:00:21.36 ID:q6ePRIZN0
>>560
イオンはだいぶ前から沖縄に展開しているけど。
まあ、かねひでとかに比べると高いからあまり買い物しないけど
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
583 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 23:15:48.16 ID:q6ePRIZN0
>>581
サラリーマンの平均年収
http://nensyu-labo.com/fireworks/heikin_suii25.gif
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
590 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 23:21:15.46 ID:q6ePRIZN0
まあ、これは所詮、中国・台湾からの観光客向け

それよりも、30年以上前からの悲願であった那覇空港のハブ空港化の方が影響は大きい
http://img01.ti-da.net/usr/maetou/map.png
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/-/img_fffba85fcfb4d66ceb7d32540764c0ca131002.jpg


人口20億人といわれるアジア市場のほぼ中心地に位置する沖縄の立地優位性と、24時間
体制で通関および航空便の発着が可能な那覇空港の利点を組み合わせることで実現した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。