- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 11:43:13.79 ID:Y8FcsR3J0 - >「これが欧米の民主主義国で起きたら、どんな騒動になることやら」
報ステやサンモニのようなことをやってたら、 すぐに潰されるのが本来の民主主義国。 公共の電波を使って民主主義で選んだ政権の批判ばかりするのでは、 民主主義を破壊しようとする行為。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
83 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:11:55.03 ID:Y8FcsR3J0 - >そうすると萎縮して線越えにくくなるから、線の遥か手前までで仕事しなきゃいけない
今までのTV局の相当部分は、特権意識を持って、 公正中立の線を遥かに踏み越え反日自虐放送を行ってきたのだが。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
116 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:31:15.88 ID:Y8FcsR3J0 - 今回は自民党のGJ。
叩かれるのを分かっててよくやった。 その成果の中の一つが、>>1のように池上彰の サヨク体質を明らかにしたことだな。 建前で中立と言っても、例えば報ステはキャスター以外に コメンテータとして朝日新聞の恵村を一人でやらせていた。 キャスターも偏向しているのはさておいてもw、 テレ朝と資本関係がある朝日新聞の論説委員一人だけに 単にニュースの事実解説だけでなく思想性のある内容まで語らせていた。 そして、それに対して別の見解を示す人がいないという構成は 明らかに公正中立を逸脱する行為。 例えば米国ではこんな番組構成は出来ないだろうし、 米政府だけでなく米国民が許さないと思われる。 これを擁護するとは池上も朝日と同類ということを自ら暴露した。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
142 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:42:49.13 ID:Y8FcsR3J0 - >この手の放送局の報道の偏りって言うのは誰かが偏ってると公式認定することはできない
そんなことはない。 民主主義国家では全ては国民の意志で決まる。 国民の多くが偏向報道に批判的な政党に投票し、 圧倒的多数の議席を与えた。つまり公式認知。 その政党が国民の付託に応えて行動するのは、 民主主義の原理に則っている。 それが間違っていたら、次の選挙で落とせば良い。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:45:43.55 ID:Y8FcsR3J0 - >呼びつけるのはおかしいわな。
だったら次からは自民党の担当部会がTV局に乗り込めば良いだけか。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
162 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:56:56.77 ID:Y8FcsR3J0 - >>152
>「裁判になると「表現の自由」「編集権」で処理されて終わり 逆に自民党の今回の行動をTV局が裁判で「表現の自由」侵害で訴えたら どうなるか考えてみればよろし。 当然有罪になんてなりっこない。 TV局の偏向が明らかになるだけ。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
188 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 13:10:50.68 ID:Y8FcsR3J0 - >そこは権力者だから使い方間違えると今回のように反撃食らう
マスコミも実質的権力を持っている。 特に公共の電波を使用するTV局は特権があるのだから、 報道内容は公正中立が強く求められる。 それに対して疑義があるから、国民の付託を受けている政党が質した。 至極真っ当な話。 そして今回の自民党の行動に対して、世論は大して問題にしていない。 つまり国民の意識自体もサヨク偏向から大きく流れが変わって来ている。 一定層がいつまでも従来型の思考にしがみついていても、世の中は先を行く。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
197 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 13:17:56.75 ID:Y8FcsR3J0 - >>189
>団塊世代は基本的に反日テロリスト そう思って団塊の世代の男性に話を聞いてみると、 殆どが例えば中韓のやり方に反発している。 団塊でもサヨク思想にまだ嵌ってるのは、 日教組などの公務員労組出身者やマスコミなど特定の階層ではないか。 一般企業で揉まれていたら、お花畑のサヨク思想からは脱却するようだ。 後は各世代とも女性の政治的スタンスはよく分からない。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
222 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 13:33:40.43 ID:Y8FcsR3J0 - >やり過ぎなんだよバーカw
「比例原則」というものを日本人は理解していない人が多い。 相手がやりすぎてきたら、その程度に応じてこちらもやり返すことは、 古今東西を問わず当たり前だが、 日本人だけは相手が何をやってきても自省を重んじる特異な思考を持ってきた。 だが国際化が進む現在、そんな変なガラパゴスはもはや時代遅れ。 中韓見てれば良く分かる。 今回もTV局が長年やりすぎてきたのだから、これぐらいの対応は当然。 国民も少しずつ分かってきたから、これぐらいの反応になっている。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:24:18.38 ID:Y8FcsR3J0 - >10個のうち8〜9個は本当のこと言って、1〜2個嘘を混ぜる
>言ってることの大半は良いことなんだけど、数%は嘘混ぜるんだよな池上 数値が食い違ってるw 10のうち8〜9なら、10〜20%の嘘になる。 実際池上はこれぐらいの嘘というか、はぐらかしを入れて、 決して本当の真実は語らないようにしている。 或いは実際に本質を知らないから語れないレベルの人物というのが 正しいかもしれない。 池上はサヨク偏向丸出しのコメンテータやキャスターが跋扈していたTVの 状況に対応して、サヨク色を薄めて中立を装ったスタンスを編み出した。 TV局の方も偏向の度が過ぎていたことを分かっていた人もいて、 池上の需要が拡大した。 このような事情だったが、結局池上も一皮むけばサヨク体質のマスコミ人。 それを炙りだした今回の自民はGJだった。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:44:17.68 ID:Y8FcsR3J0 - >その法律があるの?
>例えば放送法第三条なんて単なる理念の説明だから罰則規定が無い 放送の思想性が課題になって来ているから、 その状況にあわせて法改正を検討するためにも、 事情を聞くことは何ら問題なく、むしろ必須な行為。 特に政権交代前は自民党の一党支配と云われる特異な状態が長く続いてきていたから、 自民党批判一辺倒であっても許容されてきたという背景があった。 しかし、政権交代実現し今後様々な党が政権に付く可能性が出てきたから、 改めて放送の中立性が厳格に問われるような時代になった。 以前とは状況が違ってきたという認識が必要。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:01:27.08 ID:Y8FcsR3J0 - TV局のやり過ぎについて正確な認識が必要。
放送法で公正中立を要請されているTV局が、 単にニュースを伝えるのではなく、 思想性が絡む政治問題を扱うときには慎重な対応が必須。 それが野放しだったから今までのような状況になった。 具体的には、公正中立のはずのTV局の論説委員等が政治問題を 語るのは問題だろう。 やるとしたら厳格な中立性の担保が必要だが実質困難になる。 また、資本関係がある系列の新聞社論説委員などもTVでの発言には 同様の厳格性が求められる。 まずこれにテレ朝やTBSが抵触する。 次に外部のコメンテータを持ってくる場合、 サンモニのように司会者のプロダクション偏重などはもってのほか。 また、NHKの政治討論で議席数に関係なく発言時間が取られるのも疑問。 結局TVでは深い政治問題は扱わない方が適切。ネットでやるべき。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
336 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:05:23.92 ID:Y8FcsR3J0 - >>319
>要は現状は合法ってことだ。 これは決めつけ過ぎだろう。 「違法の疑いもある」というような捉え方もある。 そして、違法の疑いが強くてもグレイでは処罰しにくくなるから、 基準を示すために適性な法改正を目指すというやり方は当然ある。 世の中は1,0じゃない。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
353 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:12:21.93 ID:Y8FcsR3J0 - >>346
>法律論的に前提があり得ないから 勘違いしておられるようだ。 「違法の疑いもある」という捉え方は「政治論」。 だから司法ではなく政党が事情を聞ける。 そして政治は自ら立法が出来る。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
375 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:31:13.60 ID:Y8FcsR3J0 - >野党が何かこれをネタに立法を行うことは、全くの野党の自由なので
法改正するとしたら自民党主導になるだろうが。 実際TV局の報道姿勢について、放送法改正の動きがあったことを 知ってる人はどれぐらいいるだろうか? ただし、制限強化ではなく「公正中立」の要請を弱めて、 意見表明の自由を拡大する方向だった。 これが何とTV局側の反対で流れた。その反対理由は… 「公正中立」の放送法のもとで放送している内容は、 「放送法に則っているから公正中立である」というのがTV局側のスタンス。 全く酷いトートロジーなのだが、これが日本のTV局のレベル。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
381 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:36:38.25 ID:Y8FcsR3J0 - >>375補足
>>376への答えが、まさに紹介したトートロジー。 >放送局が自らを律しているならば >なぜ捏造放送がなくならないのでしょうか? 放送局は放送法に則り自らを律して放送しているのだから、 放送している内容は放送法の規定により「公正中立」である。 こんな身勝手な屁理屈にもならない発想してるのが、 日本の放送局の本質と云うことを知ってもらいたい。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
387 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:39:47.06 ID:Y8FcsR3J0 - >>381訂正
>>376への答えが、まさに紹介したトートロジー。 ↓ >>367の疑問への答えが、まさに紹介したトートロジー。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
524 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:52:08.54 ID:Y8FcsR3J0 - >>375と>>381の補足
以下のように自民の磯崎議員が「放送法の政治的公平性の規制を外す」ことに言及している。 これは昨年の発言で、それより前に同趣旨での放送法改正の動きもあったが、 TV局の反対で実際の改正には盛り込まれなかったという経緯がある。 >礒崎 陽輔(自民参議院議員) >2014年11月26日 >電波は公共財という考えを捨てて、放送の政治的公平性の規制を外すということも、選択肢の一つです。 >欧米では、そういう国もたくさんあります。 本質的には現在の放送法を厳格運用するか、規制を外すのが筋。 今までは中途半端すぎてTV局、特にサヨク系に好きなようにやられてきた。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
537 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:57:47.80 ID:Y8FcsR3J0 - >>524に追加
辛坊治郎氏も2012年に以下の発言をしている。 <キャスター辛坊治郎氏が「放送法」改正を提案 「放送局の公平性に関する法的義務を解除すべき」> http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354005882/ 自民党もこの話を再度持ちだしたほうが得策ではないか。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
596 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 17:35:18.52 ID:Y8FcsR3J0 - >>585
だから「放送の政治的公平性の規制を外す」ということが考えられて、 実際にそうした方が無理な事を求めなくとも良くなってスッキリするだろう。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
651 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:23:11.46 ID:Y8FcsR3J0 - >>1
>「これが欧米の民主主義国で起きたら、どんな騒動になることやら」 もしアメリカで、真っ赤かのキャスターと真っ赤かのコメンテータの二人で 毎週月〜金に一時間も報道番組やったら、どんな評価になるかねえ。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
663 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:31:03.90 ID:Y8FcsR3J0 - >>647
以下の様な規定がちゃんとある。 第四条 二 政治的に公平であること。 またTVの報道番組には以下の条項に対しても抵触の疑念がある。 第四条 四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 例えば報ステはキャスター一人と系列新聞からのコメンテータ一人。 キャスター発言やコメント内容を少し分析でもすれば、 この「四」項違反は容易に示せるだろう。
|
- 【報道】池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ放送法違反」 コラムで疑問視★5 [転載禁止]©2ch.net
684 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:50:04.18 ID:Y8FcsR3J0 - 第三条 放送番組は、法律に定める権限に基づく場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない。
第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 二 政治的に公平であること。 これからすると簡単。政党は放送事業者に「政治的公平」を要請すれば良い。 これは例えばその政党に「放送が政治的公平を逸脱している」 という支持者の声が多く寄せられれば、 民主主義の原則に則って放送事業者に検討を依頼することは可能。 政党が支持者である国民の声として率直に伝えることが違法になるわけがない。 その上で放送事業者が自主的に検討して、もし是正の必要有りと考えたら、 放送事業者には法律で自ら律することが求められているから、 自社の番組について法律に定める権限を行使して、 政治的公平性が保たれるように指示することが出来る。 放送事業者に国民やその代表が是正を要請して、事業者が自主的に検討して 必要があれば是正を行うことは法的に整合性が取れる。
|