- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
182 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:24:03.26 ID:UpzFGbJR0 - リフレ理論って世界的にはどうなんだろう
米国緩和をなぞって賛成するのはリフレ理論とはちょっと違うんだろう 純粋なリフレ理論を信奉してる人って今でもいるのかな?
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
192 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:29:20.46 ID:UpzFGbJR0 - >>186
同意。毎年100万人移民が来て住宅やら自動車を買い捲る国とは 消費の中身が違いますね 日本の場合はインフレになるなら今のうちに貯金しとこうと考える もっとも実際にはインフレになってないからリフレ派の出る幕すらない
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:36:16.27 ID:UpzFGbJR0 - >>189
金融当局がインフレ目標に明確にコミットすることでインフレ期待を形成し これが自律的内部的な消費増・投資増を生み、成長率が上昇する といった考え方が純粋なリフレ理論かと思うんだが 浜田さんの「インフレ目標は重要ではない」を聞くとそれすら怪しくなるねw
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
221 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:44:48.94 ID:UpzFGbJR0 - >>209
金融緩和の良い効果があるのはもちろん賛成だし その効果をはかる指標としてインフレを目安にするのも賛成なんだが、 そこにインフレ期待説という仮説を混ぜ込む必要があるのかな というのが素朴な疑問なんだよね 金融緩和の効果は、いろいろな経路で発動するわけで 例えば金利低下で借金の返済が楽になるのも立派な効果だろう いろいろなよい効果があるものを「これはインフレ期待のおかげです」 と説明するのが日本のリフレ派によくある気がするが そもそも学説優先で理論倒れじゃないかなとね
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
241 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 12:59:24.38 ID:UpzFGbJR0 - どこまで刷れるかいっちょ試してみるか
そんな発想でもうまく行けばそれで結果オーライだ ただ将来消費増税が待ってるのでそれは覚悟しないとね 自分は消費増税賛成なので黒田増税は評価してるよ ただし時期を急ぎすぎたね 安倍さんが待ったをかけてようやく正常になったな
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 13:05:30.38 ID:UpzFGbJR0 - >>244
いやー超緩和と増税はワンセットと言いたいだけさ 国債を増発する以上、値崩れが絶対に起きない保証がほしくなる もっともたしかに増税を急ぎすぎでしたね 景気回復をしっかり確認してからでも全然遅くなかったな
|
- 【経済】マイナンバー制度を活用し国民の金融資産の捕捉と資産課税に向けた議論を進める必要性もある=伊藤元重・諮問会議民間議員 [転載禁止]©2ch.net
401 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 13:11:03.72 ID:UpzFGbJR0 - 金の流れを監視するしくみ。まさにそのとおり。
でも科学技術が進歩してカードにメモリーが埋め込まれた時点で いつかこうなるのは必然だったろ むしろもっと技術を活用して全部ガラス張りにするべき
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
266 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 13:16:50.26 ID:UpzFGbJR0 - まだ負の面がそんなに発動してないから
今は心配ない この時期に第三の矢で成長局面に駆け上がれば賭けに勝つ 賭けに負けると成長しないのに出口するうえに増税という ダブルパンチになる
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
280 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 13:22:54.61 ID:UpzFGbJR0 - >>273
半年で効果が出ると思っていたのは本当らしいw その理由は「インフレ期待」がGDPを押し上げるという誤った仮設に立つからやね 20年デフレが期待ごときで動くわけがないのが理解できなかったんでしょうね それでもいまだに「デフレマインドがー」とか妄言を言っている 消費や投資を動かすのは「期待」じゃなくて「実績」だよね
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 13:36:25.14 ID:UpzFGbJR0 - 過去に超緩和から安全に出口をできた事例としては
例えば1950年代の繁栄したアメリカが挙げられるそうです 本当の出口は人口成長かまたは人口以外の成長しかなくて 前者の成長のない日本には後者の成長しかない 常識から言えば、産業技術革新で力強い企業業績のUPを するしかないでしょうね だから第三の矢を死ぬほど急げと言いたい
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 13:45:33.11 ID:UpzFGbJR0 - リフレ派諸兄は物価統計を見てため息ばかり
なぜ理論どおりに持続的インフレ2%にならないんだ、 インフレ期待はいつになったら形成されるんだと・・ それほどズレがあるならばそもそも理論のほうが間違っているとなぜ思わないのか 学者ほどいい加減なものはない 現実は緩和したから持続2%の成長になるほど甘くない 緩和という痛み止めをうちつついろいろな成長策を講じねばならない この点で役人や商売人のほうが現実を解っている
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
379 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:05:46.19 ID:UpzFGbJR0 - 現在の点数は80点はつけてもいいと思うよ
その理由は 1)金融緩和で国債増発を安定吸収したこと 2)金利低下で企業や国民が一息ついてること 3)為替安で輸出産業がそれなりに潤った 4)3を主たる理由として株価が上昇した これだけのことをやったのは痛み止めのカンフル剤 としては上出来でしょうね 民主党ならば絶対にできなかっただろね 問題は痛み止めでひとまず元気になったら 次のエンジンで成長局面に上る必要がある そうしないと出口が地獄になる このための政策がちゃんとできてないから不安になる 結論から言えば産業技術分野にもっと巨額の投資してほしい 自動車業界なんて次世代技術開発で数兆円は必要でしょうね そういうことに国債を投入してはどうだい?
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
439 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:34:14.59 ID:UpzFGbJR0 - >>429
>緩和の正当性 それ自体は十分評価しているが この記事に関して言えば、インフレ期待を成長の基礎に置く理論は そもそも現実とかけ離れていたという点。 つまり金融緩和の効果の経路を間違ってとらえていたし今もそうだ という点は、ちゃんと指摘しておかなくてはならない だからといってこれまでの金融緩和が無価値とはならない 当局者が今後は正しい見方で運営してくれれば良いだけだな あと記事で後半の出口論も明確にすべきだね 安全に出口するには今の成長では全然足りないよな
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
461 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:43:49.79 ID:UpzFGbJR0 - >>456
まーそうだよね。消費増税は確かに早すぎたのは事実だが 高齢者がどんどん増えるわ、国債はどんどん増発するわでは やはり税収面で心配になり時期尚早でも上げざるを得ないのは解る ただあと1年半ぐらい待っていれば成長エンジンがもっと快調になってただろね
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
469 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:49:17.02 ID:UpzFGbJR0 - >>462
正しいけど、そもそも超緩和ってそういうものでしょ 巨額の借金をして痛み止めをして、その期間に次の成長のエンジンを作る それに成功すれば十年か二十年でちゃらになる 失敗すれば地獄が待っている。一種の賭けだよね。 1950年代のアメリカが戦時中の借金(超緩和)を高度成長による税収及び インフレによる減価で返すのに成功したわけだが、 日本も成長力をつけてそこを狙うしかない
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
494 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:02:14.18 ID:UpzFGbJR0 - というわけでどちらの立場にせよ今後出口は必ず来るのだから
成長戦略=第三の矢が必要なのは共通認識だと思う 第三の矢とは簡単にいえば産業技術革新だろう コレに対する政府の取り組みが遅いのを非常に危惧する
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
505 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:06:52.29 ID:UpzFGbJR0 - >>497
たしかにですw でも言い訳でもいいから言ってほしいわ いま急ぐべきですよ、技術革新をー
|