トップページ > ニュース速報+ > 2015年04月25日 > NqQuYjjM0

書き込み順位&時間帯一覧

606 位/19226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02000000010510030101203019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
【官邸ドローン】「福島の砂や海水を入れた。反原発を訴える為にやった」 福井県警に出頭の40歳男が供述★4©2ch.net
【官邸ドローン】「福島の砂や海水を入れた。反原発を訴える為にやった」 福井県警に出頭の40歳男が供述★8 [転載禁止]©2ch.net
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
【政治】安倍政権の農協改革、金で決着か・・・「株式上場で100万円が3200万円になる」 水面下で反対派を懐柔 [転載禁止]©2ch.net
【官邸ドローン】迷彩服姿の山本容疑者が東京・麹町署に到着 [転載禁止]©2ch.net
【アベノミクス】正社員、増加に転じる 景気回復 有効求人倍率が約23年ぶりの高水準になるなど雇用情勢が改善 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【官邸ドローン】「福島の砂や海水を入れた。反原発を訴える為にやった」 福井県警に出頭の40歳男が供述★4©2ch.net
96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 01:50:02.45 ID:NqQuYjjM0
安倍ちゃんが完璧にアンダー・コントロールしてるはずだぞ
【官邸ドローン】「福島の砂や海水を入れた。反原発を訴える為にやった」 福井県警に出頭の40歳男が供述★4©2ch.net
133 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 01:53:29.41 ID:NqQuYjjM0
福島はセシウムまみれ、除染はポーズだけ
ラジコン飛ばした奴はまんまと世間に再認識させたわけだ
【官邸ドローン】「福島の砂や海水を入れた。反原発を訴える為にやった」 福井県警に出頭の40歳男が供述★8 [転載禁止]©2ch.net
523 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 09:41:54.39 ID:NqQuYjjM0
福島放射能だらけやん
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 11:16:53.02 ID:NqQuYjjM0
>>32
浜田は当初は8%消費増税反対を強く提唱
完全に8%上げが既定路線なのに気付いてからは妥協して1年1%ずつ上げに変わった
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
55 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 11:21:19.89 ID:NqQuYjjM0
>>48
浜田は13年の夏までは講演会などで消費増税を反対していた
金融緩和が上手く行っているので今は増税必要なしと
これから財務省の人たちとも議論できるのが楽しみなんて言っていた
しかし秋からは、完全に8%上げが既定路線なので1年1%ずつ上げで妥協しようと提案していた

創作ではなく事実
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
64 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 11:27:06.18 ID:NqQuYjjM0
歴史的高支持率なのに増税を選択した安倍政権の責任は当然ある
しかしそれ以上に民主政権は政権交代時のマニフェストで
消費増税はしないし、4年間は議論もしないと謳っていた
しかし管政権で増税強硬派に転向し、野田政権ではさらに増税絶対派に転向した
マニフェスト通りであれば14年の8%増税はなかった
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
76 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 11:32:38.25 ID:NqQuYjjM0
>>63
BISですらというか元々インフレファイターだ。緊縮金融、緊縮財政好み。
ユーロ経済をめちゃくちゃにしたECB元総裁トリシェの11年利上げを進めたのもBIS。
さらに

>むしろデフレの方が過去データでは安定的に経済伸びるの、BISですら認め始めたくらいだし

こんな事実はない。BISのエコノミストが長期歴史的研究でデフレ期間が必ずしも非成長ではない
ということを示しただけ。ちなみに第二次大戦後の先進国ではデフレは必ず不況だ。
The costs of deflations: a historical perspective
http://www.bis.org/publ/qtrpdf/r_qt1503e.htm
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
103 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 11:47:49.10 ID:NqQuYjjM0
>>99
山本幸三は8%増税は支持していた
しかし8%にあげた結果を見て10%上げの延長を訴えるようになった
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 12:36:01.04 ID:NqQuYjjM0
>>182
不況対策として緩和的金融政策を取ることを否定する専門家は米英にはいない
一方、欧州、特にドイツは緊縮志向
結果はリーマン後の米英とユーロ諸国の成長率の差にハッキリと現れている

日本に関して言えば、旧日銀が長年異常な政策に固執してきたので、それに対抗してリフレ派という
集団ができただけで、日銀が標準的な政策を取っていればリフレ派というのはなかっただろう
ただの平凡で標準的な政策手法を○○派と呼称する必要はない
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
573 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 15:38:05.65 ID:NqQuYjjM0
>>560
高橋是清の時は実質賃金上昇まで4-5年かかった。それまでは上がったり下がったり
横ばいだったりトレンドなし。
リーマンショック後に米英は金融緩和は行い、それによってGDP右肩上がり、失業率は下落し
雇用は回復したが、5年経った今でも、明確な実質賃金上昇トレンドとはなっていない。
やっと去年オバマが全米最低賃金上昇を提案(未実現、金融緩和から5年後)、
今年になって低賃金象徴のウォールマートが最低賃金上げをし(6年後)、英キャメロン首相は
最低賃金上昇を選挙の公約にした(5年後)。
つまり英米でも5年以上経って、やっと全般的に賃金上昇させようという動きが出てきている。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
581 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 15:45:39.77 ID:NqQuYjjM0
>>579
田村さんのデータだと思うが、自分はこれは信じられないんだな。
田村さんはまあ中国論以外は大抵まともなことを言ってるがね。

http://s.wsj.net/public/resources/images/OB-YE929_WAGES_E_20130716094848.jpg
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
589 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 15:52:00.51 ID:NqQuYjjM0
>>583
QE1に関しては緊急流動性供給と不良債権処理だが、QE2以降は景気刺激策。
別に緩和的金融政策を否定するものではないが、実質賃金への波及には
時間が掛かるということの実例を示した。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
707 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 17:13:33.08 ID:NqQuYjjM0
>>682
米の実質賃金
http://s.wsj.net/public/resources/images/OB-YE929_WAGES_E_20130716094848.jpg
英の実質賃金(緑)
http://4.bp.blogspot.com/-oeqszQ3Qg50/UwTeyeQzq7I/AAAAAAAABuk/Rd4ukBUaUpg/s1600/Real_wage_growth.png
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
934 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 19:49:44.61 ID:NqQuYjjM0
>>926
>個別価格と一般物価は違う

長期の話でしょ。短期中期では当然影響を与える。
リフレ派の人達は06年に当時の日銀総裁福井が総合で判断して量的緩和を停止した時にも、
総合、コアではなく、短期のエネルギー価格に左右されないコアコアCPIで判断すべきと主張していた。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
945 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 20:00:26.16 ID:NqQuYjjM0
>>939
短期中期の総合CPI、コアCPIではエネルギー価格の上下は影響を与える。
エネルギー価格を除外したコアコアCPIや米国FRBが採用するPCEコアでは影響を与えない。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
951 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 20:08:02.69 ID:NqQuYjjM0
>>948
前年比ゼロ。月単位で見れば指標動向を見れば判明するが増税後に落ちた。
黒田異次元緩和の前月は-0.9%だったと記憶。

>個別価格と一般物価は違う論は破綻しているということだろう。
あなたの元の理解がおかしいのだろう。
【政治】安倍政権の農協改革、金で決着か・・・「株式上場で100万円が3200万円になる」 水面下で反対派を懐柔 [転載禁止]©2ch.net
147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 22:11:59.19 ID:NqQuYjjM0
JA買う人いるかのう
NTTの行く末知っとるだろみんな
【官邸ドローン】迷彩服姿の山本容疑者が東京・麹町署に到着 [転載禁止]©2ch.net
565 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 22:14:53.56 ID:NqQuYjjM0
こいつの書いた漫画面白かったわ
【アベノミクス】正社員、増加に転じる 景気回復 有効求人倍率が約23年ぶりの高水準になるなど雇用情勢が改善 [転載禁止]©2ch.net
68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 22:17:47.52 ID:NqQuYjjM0
金融緩和と財政出動という真っ当な政策したんだから当然、労働市場の需給もタイト化します
バイト、派遣、新卒と来て次は正社員。当たり前


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。