トップページ > ニュース速報+ > 2015年04月25日 > OcdbnMAv0

書き込み順位&時間帯一覧

356 位/19226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000006127000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
441 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:34:43.35 ID:OcdbnMAv0
>>423
金融緩和で物価が上がって実質賃金が下落した。
実質賃金が下落すれば消費が低迷し景気が悪化しGDPがマイナス成長になる。
昨年はこのような流れでしたね。
消費はGDPの6割を占める要素ですから実質賃金を下げる政策は経済にマイナスなんですよ。

つまり金融緩和は経済にとっては逆効果なんですよ。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
446 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:36:37.24 ID:OcdbnMAv0
>>439
金融緩和で実質賃金が下がったと言う事実だけを見ても
緩和に正当性はないんですよ。

実質賃金低下はGDPの6割以上を占める消費の低迷を招き
GDP成長にマイナスの影響を与えますからね。
経済成長どころかマイナス成長の原因に成ります。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
456 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:40:35.82 ID:OcdbnMAv0
>>454
もちろん消費税にも問題があるのは確かでしょう。
しかし、少子高齢化で社会保障費をどうやって賄うかと言う問題がありますから
これは経済とは切り離して考えるべきでしょう。
増税反対と言うのは簡単ですがそれでは現実的に社会は回っていかないのです。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
464 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:46:10.98 ID:OcdbnMAv0
>>457
現実的な出口戦略がない時点でアベノミクスの失敗は確定しています。
日銀が国債を買い取れなくなったら金利が高騰し大赤字を抱える事になりますからね。

一つだけ出口戦略があるとすれば厳しい財政再建を行い
借金ゼロの国家運営をする事ですが
その為には緊縮財政と大増税が必要になります。

日本がギリシャのような国家運営をしなければならなくなるのです。

そんな苦しい目に合うなら
白川さんの元で地味ではありますが
長期的に緩やか経済運営をしたほうが良かったでしょう。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
468 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:49:15.87 ID:OcdbnMAv0
アベノミクスは短期的に為替レートを調整する為に
長期的に見て日本が厳しい国家運営を迫られる原因を作りました。

本来なら日本はギリシャのような厳しい国家運営をする必要はありませんでしたが
アベノミクスの出口戦略の為には借金ゼロの国家運営をしなければならなくなったのです。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
482 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:54:57.17 ID:OcdbnMAv0
>>472
リフレ派の皆さんは
アベノミクスと言う物は
短期的な為替調整の為に大きな犠牲を払ったと言う事実を理解しなければなりません。

金融緩和しなければ
金融緩和の出口戦略の為に財政再建などする必要はありませんでしたが
アベノミクスを行ってしまった以上、
出口戦略が必然的に必要になり
金利高騰ショックを引き起こさない為には
借金ゼロの国家運営をする必要性に迫られる事になったのです。

借金ゼロの国家運営はギリシャで分かると思いますが
国民は非常に苦しい思いをする事になります。

その原因を作ったのがあなたがたリフレ派であると言う事をもっと深刻に考える必要があります。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
492 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:01:18.18 ID:OcdbnMAv0
>>487
異次元緩和の出口戦略の為に借金ゼロで国家運営をしなければならなくなったのは事実です。
ギリシャに限らず、借金ゼロの国家運営と言うのは非常に苦しいものです。
何故ならば、借金ゼロで国家運営をする為には大増税と大緊縮が必要になるからです。
為替レートの問題ではないのです。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
495 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:03:15.69 ID:OcdbnMAv0
>>489
投資が成功する為には消費の伸びが必要になります。
しかし、金融緩和で実質賃金が下落する事で消費の伸びは期待できなくまりました。
投資しただけでは人のいない場所にゴーストタウンを建設するのと同じで
将来的に不良債権になるだけなのです。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
503 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:06:08.76 ID:OcdbnMAv0
>>494
異次元緩和の後始末と言いますか
出口戦略では現実的に借金ゼロの国家運営が必要になるのですから
もはや成長戦略云々の話ではありません。

緊縮財政や大増税で経済に与えるダメージは相当なものになるでしょう。

我々反リフレ派が何故利フレ政策に反対していたかと言いますと
長期的に見て経済にマイナスだからなのです。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
510 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:08:17.91 ID:OcdbnMAv0
>>502
ギリシャがEUを脱退しても
借金ゼロの国家運営と言う物は非常に苦しいものになると思います。

借金ゼロの国家運営の為には大増税と大緊縮が必要になるからです。
為替云々の問題ではないのです。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
523 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:14:18.89 ID:OcdbnMAv0
>>507
あなたは何故デフレになるかと言う事を理解していません。
デフレになる原因は需要よりも供給過多になっているからです。

金融緩和を行えば一時的な投資でさらに供給が過剰になり
輸入物価高による実質賃金下落で需要はさらに低迷してしまいます。

需要と供給がさらに供給過多になってしまうのです。

供給過多になる事でさらに物価は上がりにくくなります。

現実的には円安の影響で輸入物価が高騰しますが
供給過多の過当競争の中ではそのコストを客に転化できませんから
国内業者も儲からず不況下の物価高つまりスタグフレーションになってしまいます。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
531 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:17:13.37 ID:OcdbnMAv0
>>524
外貨建てでも自国建てでも同じですよ。
異次元緩和の出口戦略の為にはギリシャのように
借金ゼロの運営をしなくなるからです。

その為には大増税と大緊縮が必要になります。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
538 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:20:57.44 ID:OcdbnMAv0
531は3行目訂正です


×借金ゼロの運営をしなくなるからです。
○借金ゼロの運営をしなければならなくなるからです。


リフレ派の皆さんの身勝手な行動の結果
日本は茨の道を進まなければならなくなりました。
まだその事実すら認識していない
リフレ派の皆さんには呆れて物が言えません。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
558 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:28:01.71 ID:OcdbnMAv0
>>549
投資を増やす為に国民の実質賃金を下落させてしまえば供給過多になるだけですし
投資は不良債権になってしまいます。
投資と消費は一体として見なければなりません。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
561 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:30:47.59 ID:OcdbnMAv0
国民の富をどう分配して
投資と消費に振り分けるかと言う観点から経済を見なければならないのです。
金融緩和は国民の実質賃金を低下させてしまいます。
これでは消費が低迷するので投資は成功しません。
将来的な不良債権を増やしているのと同じ事なのです。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
566 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:33:33.66 ID:OcdbnMAv0
ではどうやれば投資と消費のバランスが保たれ
緊縮財政もせず経済が上手く行くのか?

それは民主党時代のように
緩やかな金融緩和と緩やかな富の分配を行っていく以外ありません。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
569 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:35:47.25 ID:OcdbnMAv0
異次元の緩和を行えば出口戦略の為に借金ゼロの国家運営が必要であり
借金ゼロの国家運営の為には大増税と大緊縮が必要になるのです。

その上に物価高による実質賃金下落や
過剰投資を招いて将来的な不良債権を増やしてしまいます。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
586 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:51:03.12 ID:OcdbnMAv0
>>568
その通りですね。
供給過多が原因でデフレに陥っているのですから
供給ではなく消費に向かうよう富の分配を行っていかなければなりません。
供給過多の状況で金融緩和でさらに供給を増やすのは間違っています。
>>572
中央銀行が国債を買い取る事が出来たからこそ異次元の緩和に繋がりました。
しかし、異次元緩和の出口の為には財政再建がどうしても必要になるのです。
異次元緩和はいつまでも続ける事は出来ないのです。
何故かと言うと国債発行残高には限界があるからです。
日銀法を改正して直接引き受けと言う手もありますが
国際金融ルールから逸脱したような事をすると格付けも大幅に下がり
投資家が日本国債を買わなくなり、それは円の信任下落に繋がりますから
日本の金融機関に金を貸す際にはジャパンプレミアム金利を要求されるようになるでしょうし
円自体を嫌うようになりますから決済通貨としての需要もなくなり
日本の金融が弱体化し、国内経済全体に大きな悪影響を及ぼすでしょう。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
601 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:00:06.85 ID:OcdbnMAv0
民主党時代のように緩やかな金融緩和と緩やかな富の分配
これが長期的に見て日本経済に必要な事だったのです。

しかし異次元緩和で全部壊れてしまった以上はもう後戻りは出来ません。
今後の日本は異次元緩和の出口戦略の為に
借金ゼロの国家運営をしなければならなくなります。
もう成長戦略なんて言ってる状況ではないのです。
大増税と大緊縮は必須でありまして、その影響をいかに最小限に抑えるかが今後の課題になります。

日本国民はギリシャ国民のように苦しむ事になるでしょう。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
606 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:03:12.02 ID:OcdbnMAv0
>>600
消費を増やすと同時に国内産業の需要を満たす事は難しい事ではありません。
海外生産して日本国内に輸入販売する企業に補助金を支給して
国内生産に切り替えるよう誘導すれば良いのです。
その辺りは地方自治体を改革して積極的な誘致活動を行える営業マンを
雇うなり出来るようにすればいいのです。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
613 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:09:56.77 ID:OcdbnMAv0
>>602
異次元の緩和を行ってしまった以上はもう遅いでしょう。
富の分配にしても少しずつ緩やかな形なら問題ありませんが
異次元緩和の出口の為にはどうしても急進的な政策を取らざるを得ませんから
海外逃避などマイナス影響のほうが大きくなって経済にはプラスに働かないでしょう。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
622 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:12:55.35 ID:OcdbnMAv0
>>619
老人ならタンス預金と言うのが現実的でしょうね。
若い富裕層は海外を選択肢に入れているでしょう。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
626 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:15:20.07 ID:OcdbnMAv0
>>620
海外生産していたユニクロの工場が国内に出来る事で雇用や経済への波及効果も期待できますし
当然税収効果も期待できます。
国内に移転する事でどれだけ税収が増えるか積算してその半分程度を補助金として支払えば
増税は必要ありませんし、むしろ税収増大効果が見込めます。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
635 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:19:18.24 ID:OcdbnMAv0
>>628
急激な政策は当然その反動を生む事を考えなければ成りません。
資産課税にしても長期的な視点に立って
緩やかに徐々に行うなら反動を生みにくく
マイナス面も少ないかもしれませんが
急激な課税は必ず反動を生み
マイナス側面のほうが大きくなってしまうのです。
【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
645 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:24:14.66 ID:OcdbnMAv0
>>641
確かに企業に補助金を配るのは自助努力を怠らせ
国際競争力の低下に繋がります。

しかし、今行っている金融緩和による円安誘導は企業に補助金をばら撒くのと同じです。
為替に関係ない国内企業まで悪影響を与えている分、
補助金をばら撒くより非効率な政策と言えるでしょう。

金融緩和を行うなら潰れそうな半導体企業など
赤字でも必要な企業に補助金を配ったほうがいいと思うのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。