トップページ > ニュース速報+ > 2015年04月25日 > 5dzUAYtz0

書き込み順位&時間帯一覧

898 位/19226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000265200000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 専門家「裏山の地滑りが関係」 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
476 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 11:46:54.16 ID:5dzUAYtz0
>>431
> 砂が堆積しているところだから、静かに隆起できたのかな


地震も噴火もなくて静かに隆起したとなると、地すべりの可能性が高いと思う。
海岸まで達する大規模地すべりが起きて、土砂がずり落ちて、
地すべり末端付近の海岸が押し出されて隆起する。
雪どけの時期だし、広範囲で斜面が崩れてるってのと調和的に説明出来る。
(雪どけで地下水位が上昇すると地すべりは不安定化するから)

地すべりかどうか確認するには、航空機を飛ばして空中写真を撮影して、
地形の変化を確認するのと、現地調査で上の方の斜面全体まで地形変化を
確認すればいい。

もし滑落崖など地すべり特有の地形が見つかったら、伸縮計などの
観測機器を設置してさらに調べる。
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
510 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 11:53:57.04 ID:5dzUAYtz0
>>502
> >>476
> http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150425001022_comm.jpg
>
> 赤土の斜面見えてるから地滑りかもねえ


そうだね。その可能性があるとオレも思う。
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
551 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 12:00:21.91 ID:5dzUAYtz0
>>544
斜面の全体像を見ないと、どこが沈降していてどこが隆起しているか分からない。
縦横5kmぐらいで全体を見ないと
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
638 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 12:19:15.99 ID:5dzUAYtz0
>>557
> >>476
> 地すべりならばいいんだけど、こんなに崩れた土砂がかぶることなく
> 綺麗に隆起するかなぁ?過去にこういった事例はあるんだろうか?


海岸じゃないけどあるよ。
群馬県に少林山地すべりという有名な地すべりがある。
少林山地すべりは1958年台風の影響で活動して、末端部で土砂が隆起して
人家とかを破壊した。
すげー隆起の写真があるはずなんだけど、残念ながらネット上で検索しても出て来ない。



少林山の地すべり
http://www.raijin.com/news/kikaku/opinion2007/opinion20070228.htm
http://www.jasdim.or.jp/gijutsu/kobetsu/chiiki/shorinzan/shorinzan.html
http://img01.gunmablog.net/usr/inkyo/jisuberi_07.jpg
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
656 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 12:24:21.04 ID:5dzUAYtz0
>>602
> >>510
> 地滑りなのにワカメやウニ?

たまたま地すべりの末端部が海岸付近だったらそうなるよ。
まだ地すべりかどうか分からないけど。

地すべりをマンガ的に描くとこういう風になる。
末端部が海に達していれば朝日の写真のようになると思う。
http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/taisaku/images/image4.jpg
http://homepage2.nifty.com/kansaisogogc/imagels.jpg
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
704 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 12:32:04.26 ID:5dzUAYtz0
>>658
> >>551
> 空撮画像拾って来た。山側で地滑りあって押し出されて隆起っぽい
> http://i.imgur.com/gKUk771.jpg
> http://i.imgur.com/vXCSTjL.jpg

サンキュー。
地すべりで確定だね。

二等辺三角形のような形で、滑落崖があって、海岸付近が末端部になっている。
地すべりと地形的特徴が一致する。
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
769 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 12:51:35.89 ID:5dzUAYtz0
>>658
658が持ってきてくれた写真を使って、地形判読してみたよ。
滑落崖と地すべりの移動方向と海岸の隆起の位置関係を大まかに描いてみた。

http://2ch-ita.net/upfiles/file16066.jpg
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
789 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 12:59:03.97 ID:5dzUAYtz0
>>771
プレートみたいな大きな動きじゃなくて、もっと局所的な狭い地域での土砂の移動現象。
このところの気温の上昇で雪が溶けて、地下水位が上昇して斜面が不安定化
地すべりが発生して海岸一体が押されて隆起した。と推測。
地すべりの規模はたぶん幅数100m、長さ数100mぐらい。
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
826 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 13:08:33.50 ID:5dzUAYtz0
>>807

円弧すべりかどうかはボーリング調査で地中のすべり面を調べないと分からない。
この記事によれば

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00000018-asahi-soci
「岩盤がクレバス状に大きく開いたり、内圧によって表面が網目状に裂けたりしたと
みられる場所が複数見つかった。」

とあるが、これは地すべり末端部の盤ぶくれという現象に一致している。
押されて膨れ上がって網目状の亀裂が出来るわけだ。
こういう地形的変状があらわれる場合は、円弧すべりの可能性があるよ。
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
841 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 13:13:38.52 ID:5dzUAYtz0
>>830
滑落崖も直線的に見えるしね。
しかし、すべり面調査をしないと確定的な事は言えない。
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
852 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 13:16:28.28 ID:5dzUAYtz0
>>835
そうだと思う。
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
895 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 13:32:30.85 ID:5dzUAYtz0
>>860
地すべりの末端部が海底にまで達してた。
地すべりが動いて末端の海底が盤ぶくれを起こして隆起して、
ウニと海草が海面上に現れた。

いい写真がないか探したんだけど、見つからないわ。
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
907 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 13:35:33.86 ID:5dzUAYtz0
>>882
(´・ω・`)そんなこと言われても
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 専門家「裏山の地滑りが関係」 [転載禁止]©2ch.net
29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 14:23:37.58 ID:5dzUAYtz0
こうなってる。

http://2ch-ita.net/upfiles/file16066.jpg
【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 専門家「裏山の地滑りが関係」 [転載禁止]©2ch.net
73 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 14:44:47.27 ID:5dzUAYtz0
>>65
写真に写ってる。
一般的に、地すべりの上部は沈降して、下部は隆起する。
全体で合計したらプラスマイナスゼロになっている。

http://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/houkai/jisuberimoshiki.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。