トップページ > ニュース速報+ > 2015年04月25日 > 1fhYlyiX0

書き込み順位&時間帯一覧

1131 位/19226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000121000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net

書き込みレス一覧

【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:12:24.55 ID:1fhYlyiX0
美浜の開発が始まったのは1998年頃。
新都心の開発が始まったのは2001年頃。
左翼は、美浜、新都心が発展したから基地は経済の阻害要因などと仰っているが、1998年の一人当たり県民所得は213万円。平成23年の一人当たり県民所得は201万円と12万円も下がっている。
また、県民一人当たりの給料を表す一人当たり雇用者報酬は、1998年の425万円から、2011年には352万7千円となり73万円の大幅ダウンである。
さらに、公務員の夏のボーナスも1996年の81万円から2014には58万円へ大幅ダウンしている。
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
55 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:16:14.35 ID:1fhYlyiX0
@GoldReadKyan: 寄生獣 完結編観て来たー!
いやー、面白かった!
ライカムの影響スゴいな。
美浜の映画館、人少なかったなー tp://t.co/1fflZ8bAks
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
65 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:18:21.27 ID:1fhYlyiX0
@pretty_rich: ライカムできたけど美浜今どんな感じなの〜? p://t.co/cJgVQ3M8oJ

@13mensuki: @pretty_rich
全然人いないですよ〜〜笑笑
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
78 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:22:35.34 ID:1fhYlyiX0
@akdsomisosiru: ライカムの方にジャスコ出来るから美浜のジャスコん中の本屋が無くなると聞いて・・・俺ちゃん悲しいよ・・・

@22scs04: 絶対美浜とかあんまし
いかんくなる!!!
ライカムのほーが
よゆーで近い😳😳
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:24:19.65 ID:1fhYlyiX0
@RuNajc3: みんなライカム行ってるんだろうね笑笑。北谷の駐車場が珍しくガラガラ〜わら

@MaeharaT525: 宜野湾、北谷
人いなさすぎ!
ライカムに人取られ過ぎ笑
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:27:19.18 ID:1fhYlyiX0
@BFF1029: みんな ライカムばっか言ってるけど
ライカムできて 美浜人気なくなったら
寂しい 💭 みんな 北谷も来て下さい💘 tp://t.co/jS7nMOdolR

@summerbell_810: 帰ってきた時にはみんな遊びに行く場所は北谷からライカムに変わってるのかな...
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
110 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:30:52.64 ID:1fhYlyiX0
美浜の開発が始まったのは1998年頃。
新都心の開発が始まったのは2001年頃。

左翼は、美浜、新都心が発展したから基地は経済の阻害要因などと仰っているが、1998年の一人当たり県民所得は213万円。平成23年の一人当たり県民所得は201万円と12万円も下がっている。

また、県民一人当たりの給料を表す一人当たり雇用者報酬は、1998年の425万円から、2011年には352万7千円となり73万円の大幅ダウンである。

さらに、公務員の夏のボーナスも1996年の81万円から2014には58万円へ大幅ダウンしている。
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
135 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:37:30.21 ID:1fhYlyiX0
美浜の開発が始まったのは1998年頃。
新都心の開発が始まったのは2001年頃。

左翼は、美浜、新都心が発展したから基地は経済の阻害要因などと仰っているが、1998年の一人当たり県民所得は213万円。2011年の一人当たり県民所得は201万円と12万円も下がっている。

また、県民一人当たりの給料を表す一人当たり雇用者報酬は、1998年の425万円から、2011年には352万7千円となり73万円の大幅ダウンである。

さらに、公務員の夏のボーナスも1996年の81万円から2014には58万円へ大幅ダウンしている。

※ちなみに、嘉手納基地のある嘉手納町は1998年の245万3千円から、2011年には270万7千円へ一人当たり県民所得が増加している。
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
148 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:41:36.62 ID:1fhYlyiX0
@aerofog: 北中城にデカいイオンモール沖縄ライカムがオープンして周辺の人は喜んでいるようだけど、北谷のアメリカンビレッジから移転した店も多いようだし、北谷やコザの街が廃れるのが加速するような気も
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
165 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:45:48.84 ID:1fhYlyiX0
@pretty_rich: ライカムできたけど美浜今どんな感じなの〜? p://t.co/cJgVQ3M8oJ

@13mensuki: @pretty_rich
全然人いないですよ〜〜笑笑
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
177 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:49:01.96 ID:1fhYlyiX0
@RuNajc3: みんなライカム行ってるんだろうね笑笑。北谷の駐車場が珍しくガラガラ〜わら

@MaeharaT525: 宜野湾、北谷
人いなさすぎ!
ライカムに人取られ過ぎ笑
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:53:38.45 ID:1fhYlyiX0
美浜の開発が始まったのは1998年頃。
新都心の開発が始まったのは2001年頃。

左翼は、美浜、新都心が発展したから基地は経済の阻害要因などと仰っているが、1998年の一人当たり県民所得は213万円。2011年の一人当たり県民所得は201万円と12万円も下がっている。

また、県民一人当たりの給料を表す一人当たり雇用者報酬は、1998年の425万円から、2011年には352万7千円となり73万円の大幅ダウンである。

さらに、公務員(沖縄県職員)の夏のボーナスも1996年の81万円から2014には58万円へ大幅ダウンしている。

ちなみに、嘉手納基地のある嘉手納町は1998年の245万3千円から、2011年には270万7千円へ一人当たり県民所得が増加している。
【経済】米軍跡地にイオン開業=沖縄最大級の商業施設 翁長知事「米軍跡地の活用事例として新たな歴史を刻むものと確信」★2 ©2ch.net
235 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 19:00:05.78 ID:1fhYlyiX0
美浜の開発が始まったのは1998年頃。
新都心の開発が始まったのは2001年頃。

左翼は、美浜、新都心が発展したから基地は経済の阻害要因などと仰っているが、1998年の一人当たり県民所得は213万円。2011年の一人当たり県民所得は201万円と12万円も下がっている。

また、県民一人当たりの給料を表す一人当たり雇用者報酬は、1998年の425万円から、2011年には352万7千円となり73万円の大幅ダウンである。

さらに、公務員(沖縄県職員)の夏のボーナスも1996年の81万円から2014には58万円へ大幅ダウンしている。

ちなみに、嘉手納基地のある嘉手納町は1998年の245万3千円から、2011年には270万7千円へ一人当たり県民所得が増加している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。