- 【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
927 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 13:43:16.80 ID:3Jdu9YPl0 - これの正体は地すべりとして、地震対策は考えておかないとなぁ
先日都内の防災センターで震度7の地震体験ってのやったけどヤバすぎw タテ揺れはしないヨコ揺れのみ、ということだったがマジで立ってられない 4とか5でも直下型タテ揺れとかだとそこらで家具など倒壊しそう
|
- 【北海道】羅臼の海岸線15メートル隆起 長さ800メートル、幅30メートル [転載禁止]©2ch.net
974 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 14:00:53.66 ID:3Jdu9YPl0 - >>942
そうなんだよな。 いま住んでるのは築40年木造アパート2階で本棚たくさん本いっぱい。 東日本大震災のときは震度4で特に問題なかったけど、 もっと激しく揺れたら落下が心配だ。 揺れてる真っ最中は職場のビル1階にいて直接的な被害はなかったが、 8階の倉庫は資材詰め込んだラックが位置ズレ起こしてるし品物はたくさん落下。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
550 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:26:07.54 ID:3Jdu9YPl0 - >>116
「増税」そのものは政策選択肢として持っておくものであって、 どんな場合でも問答無用で増税まかりならぬ、などという原理主義の方が 少数派なのでは?
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
560 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 15:29:42.91 ID:3Jdu9YPl0 - >>127
是清のときでも実質賃金の改善には4年かかったという話があったような。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
603 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:01:38.05 ID:3Jdu9YPl0 - >>327
リフレの理屈って中長期的には通貨量が物価を左右するということであって、 短期的には普通にいろんな要素の影響受けると思うけどね。 確率論なんかでいう「大数の法則」的なものだと理解している。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
609 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:04:48.87 ID:3Jdu9YPl0 - >>358
ピケティでわかるのは「分配を管理しないと格差は基本的に開いていく」あるいは 「分配は基本的に格差拡大する方向に管理されがちである」ということじゃない? リフレないし金融緩和そのものが経済にポジティブ効果を持つか持たないかとは、 もともと別の話だと思う。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
617 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage]:2015/04/25(土) 16:10:28.25 ID:3Jdu9YPl0 - >>598
俺は消費税5→8%も反対だったし10%も反対だし、今回景気条項外したのも反対だ。 俺が言いたいのは >先送りを主張してる奴は増税支持だ は極論だということ。 先送りは増税支持だということになれば、増税反対と呼んでいいのは とにかく反対、絶対反対、問答無用で反対派だけってことにならないか?って。 それは原理主義じゃないのかって。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
646 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:24:56.45 ID:3Jdu9YPl0 - >>441
実質賃金マイナスだからとにかくダメということはない。 問題になるのは下落の程度だから。 消費税が8%になる前の実質賃金は平均で1.5%マイナスだった。 8%になって以降は平均で3%マイナスになった。物価上乗せが短期で倍増したことが ダメージを大きくした。 もう一点。 日本は長期的なデフレ不況と相まって名目賃金が90年代後半から趨勢的に低下している。 賃金がもともと減って苦しくなっていた。そこに短期的な物価増。 これもダメージを大きくした。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
650 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:28:16.87 ID:3Jdu9YPl0 - >>629,639
つまり先送りの定義が 「今回だけは先送りするけど次は基本的に上げる、これは決定だから」 ということか。 了解。俺はそういう解釈ではなかったのでね。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
665 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 16:41:30.06 ID:3Jdu9YPl0 - >>573
日本の長期不況は物価デフレ以上に賃金デフレの影響が大きいと思う。 金融緩和でインフレに舵切ったのはいいけど、 賃金アップを企業の営利的判断による自然改善に期待するのではなく 制度的にフォローしていくべきだろうね。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
795 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:13:28.65 ID:3Jdu9YPl0 - >>776
横レスだけど 民間企業は営利追及だから儲からない仕事はしない。 しかし儲からないことであっても誰かが請け負わなければならない役目はある。 それをやるのが政府。政府の支出する原資は税金。 つまり税収は国を支える財源。 減税すれば経済成長というのは手元の可処分所得を増やす(減らさない)という意味での 即効的な話ではあるが、それは税収不要ということを意味するわけではないから。 なので何らかの形で徴税は必要。 日本の現状は消費税上げて苦しいことになったから、むしろ減税なり撤廃なりすればいい、 そうすれば消費が拡大する余地が生まれる→景気回復(≒経済成長)という話かな。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
815 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:23:42.91 ID:3Jdu9YPl0 - >>796
名目GDPがややプラスないし横這いに対して 実質GDPがマイナスになったということは、 単純にいえばデフレ脱却に成功したということじゃないかな。 ここ十数年に渡って名目伸びずに実質だけ伸びてたのはまさにデフレであって、 今回その向きが逆方向に転換したということだから。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
838 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:37:21.24 ID:3Jdu9YPl0 - >>802
日本の特殊事情かどうかはわからないなぁ。 海外事情の詳細なんてわからないから比較できないし。 明白なのは日本はずっとデフレで海外はインフレしてた、くらいで。 デフレというのは一般には消費者物価が下落し続けることをいうけど、 日本の場合は物価下落よりも賃金下落の方がはるかに下げ幅が大きかった。 また消費税は逆進性が高く低所得層ほど厳しくなる。 日本のGDPは個人消費が6割を占めるというくらいで、この可処分所得の低下は そうとう景気に悪影響を与えていると思うよ。 97年以降の5%は今更にしても、ここで8%に上げるというのはいかにも拙速。 たくさん警告があった通り、見事に景気が腰折れしちゃった。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
850 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 18:45:29.87 ID:3Jdu9YPl0 - >>816,825
消費税増税は物価を(無駄に)押し上げたが、 そのせいで直ちに消費支出の減退、景気の腰折れを引き起こしたんだよ。 駆け込み後の低迷の度合いは過去2回よりはるかに厳しい。 一時は便乗値上げなどの指摘もあったが売れなきゃ値下げするしかない。 だからデフレに逆戻りという。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
888 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 19:13:57.54 ID:3Jdu9YPl0 - >>853
ちょうどすぐ下の>>854の人がレスしてるね。 >消費税増税“前”から10ヶ月連続実質賃金マイナス。 異次元緩和の開始は13年4月。 増税は14年4月でその10ヶ月前ということは13年6月頃か。 実質賃金は周知の通り賃金から物価変動を控除したものだから、 異次元緩和2ヶ月ほどで物価が上がり出したといことでいいのかな?
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
903 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 19:25:22.00 ID:3Jdu9YPl0 - >>892
以前よく実質賃金○ヶ月連続マイナスというコピペが貼られてたんだけど、 そのコピペのデータで計算したら消費税増税の前8ヶ月の平均がマイナス1.5程度。 後9ヶ月の平均がマイナス3程度。つまり物価上乗せ分は消費税によって倍増した。 これが消費に大ダメージを与えて一気に景気腰折れしたと考えている。 余計に値上げしたことで消費が低迷したのだから、 結局は値下げして売るしかなくなる。 だから物価はいったん上がったが今は低下した。 これは消費税増税が拙速で悪手だったということを意味しても 金融緩和に効果がなかったということにはならないよね。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
933 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 19:48:31.63 ID:3Jdu9YPl0 - >>908
消費税増税前に物価が上がったことの理由は金融緩和ではなく 財政出動によるものだというのは何か決定的な切り分けができる話? 一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm これ見る限りでは12年度から13年度にかけて 歳出総額でわずか1兆円プラスでしかなく(97.1兆円→98.1兆円)、 公債発行額では逆に1兆円マイナス(43.9兆円→42.9兆円)だけど、 これが物価の押し上げに効いたのだという根拠になるかねえ? するとたとえば過去の歳出総額増加時期や公債発行増加時期は みな物価が上がったのか?といえば? だって何十年前はともかくここ十数年は基本的にデフレなわけで。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
940 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 19:55:11.04 ID:3Jdu9YPl0 - >>935
経済効果はともかく、 増税前の「物価上昇」が財政出動によるものであっても金融緩和の効果ではない、 ということは根拠を示せる話なのかな? 主眼はそっちでしょ?
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
950 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 20:06:50.04 ID:3Jdu9YPl0 - >>943
それは増税前に起きている物価上昇が金融緩和の効果ではない、という 先レスでの言明を証明できる話じゃないよね? 金融緩和が物価上昇をもたらすという論説はほぼ疑いようもない(否定する人はいる)が 財政出動で物価が上昇するという論説は初めて聞いたな。 ありえないと否定するより、そもそもそういう、いわば金融緩和へのカウンターとして 財政出動こそ物価上昇に効くという話は初耳だよ。 それが本当ならリフレ派は金融緩和にこだわることなく 財政出動主導だって主張していいはずだ。そんな話がないということは、 それはやはりかなり異端、マイナーな説なんだろう。 流布され定説になるのはかなり難しいと思うな。 財出が長期的な景気浮揚につながるなら、自然増としてありうるかもしれないが。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
956 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 20:20:35.19 ID:3Jdu9YPl0 - >>953
すでに書いたよ。 金融緩和の開始後まもなく物価は上昇している。 しかし消費税増税で「無駄に」物価を上乗せしたせいで景気失速、 デフレに逆戻り。 君はそのプロセスを無視して景気が増税で失速して物価が下がった現在だけを見て、 金融緩和には効果ないと言い張ってるだけなんだね。 消費税がデフレ要因になるとか、 それをインフレ政策に被せることは景気に悪影響だとか、 すべて増税前から、それこそ金融緩和前から増税推進派への警告として出ていた話。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
958 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 20:27:45.27 ID:3Jdu9YPl0 - >>955,957
君が金融緩和効果を否定するためになりふり構わないんだという姿勢はわかったけど。 財政出動がインフレ効果を持つという経済理論を語る人が君のほかにどこにいるのか、 どこかにソースがあるのか教えてくれるかな? 残念ながら君はただ言い張るだけの人のようだから。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
967 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 20:34:36.35 ID:3Jdu9YPl0 - >>961
君が個人的にどれだけ言い張ろうとも何の説得力もないよ残念ながら。 それよりせめて財出が物価上昇させるという言説のソースを教えてくれないか? たぶん君のオリジナルかなとは思うけど、それならそれでいいけどさ。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
981 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 20:48:07.52 ID:3Jdu9YPl0 - >>968
消費税増税は名目物価を上げるからね。 それが財出効果なのだという話にしたいのかな? 消費税増税は直ちに一律に物価を上げるよ。それはたしか。 だからこそ直ちに一律に消費・景気にダメージがあるわけで。 今回もその通りになったね。 逆に言えば消費税を減税、もっといえば撤廃すれば景気には相当プラスだよね。 消費税は物価に直接変更かけるのだから、物価に影響あるのは当然のこと。 でもそれは君が金融緩和を否定するために持ち出した 「増税前の物価上昇は財出効果」という説とは全然筋が違う話だよね。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ [転載禁止]©2ch.net
992 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 20:58:07.25 ID:3Jdu9YPl0 - >>984
君こそ何か勘違いしてるようだけど? 財政出動がどんな効果を持つかはそれぞれでしょ? 消費税増税は国民の可処分所得を減らす効果があるよね? でもふつう財政出動とは国民に仕事やサービスを提供することを指すんだよ。 ベクトルが真逆な政策をさも同一効果として議論されてもねえ。 説得力以前に基礎的な知識や理解にかなり穴がありすぎでしょう。
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ★2 [転載禁止]©2ch.net
41 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 22:04:24.70 ID:3Jdu9YPl0 - >>36
>GDPマイナスは景気後退だ それを拠り所にしてると、この先プラスになったときに困らない?w
|
- 【経済】浜田教授も黒田総裁も 「異次元緩和」提唱者が始めた責任逃れ★2 [転載禁止]©2ch.net
86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 23:49:28.27 ID:3Jdu9YPl0 - >>71
>>個人消費が悪化したのは消費税増税の所為。 >その考えが根本的に間違いだから 消費税の増税で景気がどれほど影響を受けるか、現実が証明している。 金融や投資の理論でも目先と将来とでは同じ金額でも価値は全く異なる。 こういう議論で長期的にニュートラルというのは意味がないよ。
|
- 【社会】「女性を暴行して埋めた」 逮捕の男が供述 船橋 千葉少女不明事件©2ch.net
451 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/25(土) 23:50:02.24 ID:3Jdu9YPl0 - 被害者も加害者も見事に不細工DQNだらけだな
被害者も借りた金ぐらい返せばよかったのに…金にルーズでだらしなかったんだな 加害者の被害者と面識もないのに殺しちゃったDQNも馬鹿なことしたよな 恨みもないのに頼まれたからって殺して人生詰むなんて…
|