トップページ > ニュース速報+ > 2015年04月24日 > 0a+/Q8gr0

書き込み順位&時間帯一覧

1592 位/19726 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数42000001110100000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中
【社会】アシアナ機事故の驚くべき新事実が発覚 機体が地面に激突寸前だった?★2 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【社会】アシアナ機事故の驚くべき新事実が発覚 機体が地面に激突寸前だった?★2 [転載禁止]©2ch.net
204 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/24(金) 00:00:55.08 ID:0a+/Q8gr0
滑走路の一番高いところが1087feetで3000m滑走路の西側から1680mぐらいの所
で西側の滑走路端がそれより−10feetで東側が−20feetです
滑走路の真ん中やや東が一番高くて東端が6m低く、西端が3m低いですよ
平坦率で言えば0.2%ですほぼ水平なんです

1センチが検出限界の物差しで数ミリの話をしても意味ないです
10cm若しくは13cmの余裕をとりなさいってなっとるのに6mmってなんなの?
ってことです どこに目を付けてんだよバカ野郎です バカとしか言いようがない
【社会】アシアナ機事故の驚くべき新事実が発覚 機体が地面に激突寸前だった?★2 [転載禁止]©2ch.net
205 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/24(金) 00:12:24.77 ID:0a+/Q8gr0
ここで最大の問題はパイロットが滑走路を視認していたと言い出した場合です
RNAVIR/w28のMDAは450feetなんですがDMEの性能限界は0.6ぐらいです
MDA通過後0.2マイルほどのレベルフライトは認められてますが進入復行開始地点
が実質的なアプローチリミットなんですが進入を継続するには通常の進入降下角
の倍の角度で突っ込まないといけなくなる ワンチャンスではほぼ無理です
【社会】アシアナ機事故の驚くべき新事実が発覚 機体が地面に激突寸前だった?★2 [転載禁止]©2ch.net
206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/24(金) 00:29:27.65 ID:0a+/Q8gr0
アシアナにはそこそこの香具師がついてます
計器誤差なるものご存知ですかこれは各計器の製造上の誤差です
もともとRVR/DMEは航空路を構成する機器なので100マイルいってなんぼの誤差
なんです最大で5%まで認められるいい加減なものです
こいつを着陸進入に使うと数十メートルの精度しか得られないですがGPSとリンク
すると精度が上がる神話の崇拝者がエアバス社なんですわ

ここからが太田君のそうかそうかの政治判断なんすよ
【社会】アシアナ機事故の驚くべき新事実が発覚 機体が地面に激突寸前だった?★2 [転載禁止]©2ch.net
209 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/24(金) 00:46:12.04 ID:0a+/Q8gr0
今回の事例は新しいおもちゃを過剰評価して暴走したパイロット及びそれを
強要しペナルティーをも課した航空会社の体質が原因です

しかしGPS-α導入時に懸念された全ての破壊工作が成功した例です

管制官が見ている画面をパイロットに見せるのがそんなに怖いのかって思いますよ
ACASとGPSを視覚的に合体すりゃーほぼ解決するんだけどな
【社会】アシアナ機事故の驚くべき新事実が発覚 機体が地面に激突寸前だった?★2 [転載禁止]©2ch.net
219 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/24(金) 01:05:15.44 ID:0a+/Q8gr0
もうたぶん工作員しかいないからはっきし言いますがPミスです
どんな理屈を捏ねようが安全と思ってMDAを切って降りて墜落したらPの判断ミス
MDAを切ってもロスト R/W インサイトは着陸復行若しくはレベルフライトしないと
墜落しますよ 死んでも着陸ありきの社風が基地外だろ
【社会】アシアナ機事故の驚くべき新事実が発覚 機体が地面に激突寸前だった?★2 [転載禁止]©2ch.net
220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/24(金) 01:31:57.65 ID:0a+/Q8gr0
仮にアシアナ機が0.6DME 1500feet(地上高500feet)から通常の目視APPをしても
だめって言うとたぶん計器証明じゃなくって事業証明以下の双発自家用免許も
剥奪されるダメパイロットになるわな もう糞ずまりなんだから出てきて土下座しろ
【社会】アシアナ機事故の驚くべき新事実が発覚 機体が地面に激突寸前だった?★2 [転載禁止]©2ch.net
237 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/24(金) 07:44:46.11 ID:0a+/Q8gr0
フィールドIMCでなんでVFRなんだよ
計器飛行方式、IFRです レーダー管制下の目視飛行ならビジュアルアプローチ
といいますが広島のへたれ管制官が28ファイナルにベクターするなんて事は
絶対にない、VOR FINALにもレーダー誘導しませんがISL FINAL には誘導するん
ですね Vector to RNAVI FAINAL FOR R/W28って言える根性のある人いないのかな
【社会】アシアナ機事故の驚くべき新事実が発覚 機体が地面に激突寸前だった?★2 [転載禁止]©2ch.net
246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/24(金) 08:47:10.81 ID:0a+/Q8gr0
アシアナが会社として最小限のダメージで今回の事案を乗り切るとしたら
MDA1500feet(地上高470feetぐらい)から着陸復行点までの水平飛行の部分
をいかに捏ね繰り回すかだよね
実際には告示通りのそんな飛び方はしてないと思いますが航空法で言う国土
交通大臣の飛行に関する指示がRNAVI APP FOR R/W28という進入方式だからな

最終的に通常の進入降下角の倍で降りるのは無理って事になるとお得意の
謝罪と賠償とか騒ぎ出すからな

アシアナ機がR/W INSIGHT とか FILD INSIGHT って言ってくれてるかな?
どっちにしても落ちてる以上パイロットのミスなんだけど微妙だね
【社会】アシアナ機事故の驚くべき新事実が発覚 機体が地面に激突寸前だった?★2 [転載禁止]©2ch.net
250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/24(金) 09:03:13.85 ID:0a+/Q8gr0
進入方式についてあれこれ言われる前にフライトレコーダーとボイスレコーダー
の解析結果を公表したほうが太田ちゃんの為には一番良いんだよな

指示した通りに飛ばなかったっていう既成事実を早く公表しないと指示が間違って
たから緊急回避処置をとったまでで無罪とかになるぞ
【社会】アシアナ機事故の驚くべき新事実が発覚 機体が地面に激突寸前だった?★2 [転載禁止]©2ch.net
258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[]:2015/04/24(金) 11:42:14.70 ID:0a+/Q8gr0
疑問があったので前スレの883のマップで再度確認

アシアナ機はかなり正確に飛行している事が判明、正確にアンテナに突っ込んで
ますね

MDA(MAPから0.3NM)からミニマムアプローチポイントまでの0.3マイルを水平飛行
をしないと高度が27m低くなるんですがたぶんやってませんね

空港から2マイル以遠で滑走路を視認して途中で断続的にロストしている間も
そのままの降下角とコースを正確に維持してたんですね バカがつくくらい
優秀ですが、この広島のRNAVはPが可哀想なぐらいの嫌々トラップRNAVなんです
SDF(たぶんスタートディセントフィックス・降下開始点)から真っ直ぐ降りて
行くとローカライザーのアンテナ付近に激突するはずです

こんなもん作るぐらいならVOR ARC APPを北東(MONTA)と南東(ISORA)から設定
したほうがよっぽどスッキリしますよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。