- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
725 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 05:25:23.63 ID:g+PJZdFq0 - >>703
朝鮮戦争、ベトナム戦争、グレナダ侵攻、フォークランド戦争、 湾岸戦争、アフガン攻撃、イラク戦争、イスラム国攻撃等々
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
750 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 05:36:03.84 ID:g+PJZdFq0 - >>734
朝鮮戦争やベトナム戦争等は、共産主義との戦いだ。 レーガン大統領は、共産主義を悪の帝国と定義し、 米国は、共産主義との長いイデオロギー戦争に勝利した。 テロとの戦いは、第三次世界大戦だ。 ブッシュ大統領は、テロとの戦いを第三次世界大戦と勝利し、 米国は、再び長いイデオロギー戦争に突入した。 中露、イラン等は、テロを支援し、核を拡散させる恐れがある。 核があれば戦争は起きない? 大嘘だ。 日本の防衛の最重要課題の一つは、島嶼防衛だが、 核兵器では離島を防衛できない。 フォークランド戦争の歴史が、それを証明している。 自衛隊は。「実効性のある」防衛力整備を進めている。 より重要なのは、実効性のない核戦力ではなく、実効性のある通常戦力だ。
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
784 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 05:48:41.40 ID:g+PJZdFq0 - >>778
平時と戦時は、分けて考える必要があるよね。 平時:徴兵制は不要(職業選択の自由の尊重) 戦時:徴兵制が必要の場合あり(国防は国民全員の責任)
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
793 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 05:53:07.01 ID:g+PJZdFq0 - >>787
ていうか憲法9条は、自衛権を何ら否定していない。 【最高裁判決】 わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、 わが憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。 わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な 自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として当然のこと
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
819 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:02:21.50 ID:g+PJZdFq0 - >812
野球選手の方が、戦時には使えそうだねw ユニホームも、帽子、ベルトと、戦闘服に似てるし、 サッカー選手は、シャツ、短パン・・・
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
824 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:05:15.64 ID:g+PJZdFq0 - >>821
練度は低いかもしれないけど、 国のために死ぬ気ダッシュで駆けつけること。
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
841 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:11:07.45 ID:g+PJZdFq0 - >>839
イラク戦争では、民間人(州兵・予備役)が、 約6ヶ月の訓練の後、イラクに派遣されている。
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
857 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:15:58.68 ID:g+PJZdFq0 - >>845
州兵や予備役は、平時は民間人。本業はビジネスや学業。 練度は、民間人と大差ありません。 ゆえに6ヶ月の訓練の後、前線に派遣されている。 (ちなみに、陸自(陸士)の訓練も6ヶ月)
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
871 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:19:53.03 ID:g+PJZdFq0 - >>861
50代のおじさんが、20代の班長にどやされる。 屈辱とか悪い意味ではなく、 良い意味で若返ると思う。
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
882 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:24:31.15 ID:g+PJZdFq0 - >>874
あるよ。 訓練に出ると、たしか1日8000円くらいもらえるはず。 そのほかに、その間の衣食住はタダ。 訓練は5日間1セットで、5日間は駐屯地の中に拘束される。 (外に出られない)
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
900 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:28:54.92 ID:g+PJZdFq0 - >>883
いきなりファビョルなよ、見苦しいから。 君の妄想はどうでも良い、事例から学ぶべき。 イラク戦争では、予備役や州兵がイラクに派遣されている。 「ハイテク戦争は少数のプロ軍人が行うもの」 「自分には関係ない」 最低の考え方だね、反吐が出る。国防は国民全員の責任。 平時は大学生やビジネスに従事する州兵・予備役を含めて、 普通の若者が、平和を守るために任務についている。 他人事ではない。
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
935 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:37:14.70 ID:g+PJZdFq0 - 平時の徴兵制は、必要ないが、
徴兵制そのものを恐れる必要がどこにある? 国を守ることは、国民全員の責任。 必要とあらば、その責任を果たす。 責任を達成することは大きな喜びになる。 何を嫌がる必要があるのか。
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
961 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:44:56.87 ID:g+PJZdFq0 - >>955
そのとおりだよね。 テロとの戦いで米軍に志願した4〜50代位のおじさんが、 インタビューでこう答えていた。 「軍務に奉仕することは、国民の義務だ。 自分は、その義務を果たすだけです」
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
975 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:49:25.83 ID:g+PJZdFq0 - >>969
国防は、権利であると同時に義務。 そもそもなぜ、民間企業ではなく国が安全保障を担うのか? 民間企業は、国民に納税、兵役の義務を課すことは出来ないが、 国は、それが出来るから。
|
- 【政治】 野党が批判 「徴兵制が始まる」★2©2ch.net
989 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:52:08.56 ID:g+PJZdFq0 - >>977
経済学の大原則。 便益(安全保障)を得るためには、負担(納税、兵役)が必要。 現在は、志願者が兵役の負担をしてくれているので、 一般国民は、納税の義務だけで済んでいるが、 兵役に関与する義務から免除されたわけではないのだ。
|
- 【日米】ミシェル・オバマ米大統領夫人、京都を訪問…キャロライン・ケネディ駐日米大使と「清水の舞台」で能鑑賞 [転載禁止]©2ch.net
76 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:52:23.74 ID:g+PJZdFq0 - >>39
なるほど、 確かにしわが目立たなくなった気がする。
|
- 【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
745 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 12:19:59.99 ID:g+PJZdFq0 - >>735
徴兵制は、志願制と比べて1人あたりコストが安い。 なぜなら、 志願制は、労働市場の競争原理を通じて賃金水準が決まるが、 徴兵制は、国が任意で(強制的に)賃金水準を決定できる。 なぜ、平時においてコストがかかる志願制を採用するかというと、 コストがかかっても、職業選択の自由を守る必要があるから。 ただし、戦時には徴兵制が必要となる可能性は大いにある。 その選択肢を否定するべきではない。 国防は、国民全員の権利であり義務なのだから。
|
- 【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
747 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 12:22:46.63 ID:g+PJZdFq0 - 幕末の武士は、70年どころか260年間、戦っていなかった。
しかし、戊辰戦争では果敢に戦っている。
|
- 【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
751 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 12:28:31.14 ID:g+PJZdFq0 - ・自衛隊は、存在することが抑止力
・自衛隊は、活動はしない(日本本土で戦うだけ) こういう古い認識は、捨て去らないと駄目。 ・存在する自衛隊ではなく、活動する自衛隊へ ・世界の中の日米同盟と、国際貢献する自衛隊
|
- 【政治】安保政策、根底から転換 自衛隊の海外活動拡大へ [転載禁止]©2ch.net
17 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 12:40:46.81 ID:g+PJZdFq0 - 素晴らしい!
■自衛隊・日米同盟の進化の歴史 @冷戦期:日本防衛 A冷戦後:日本防衛+地域安定 1997 日米ガイドライン改定 1999 周辺事態法 B911後:日本防衛+地域安定+世界平和 2001 海自インド洋派遣 2003 陸・空自イラク派遣 2003 世界の中の日米同盟(小泉ブッシュ) 2007 国際貢献を本来任務化(自衛隊法改正) 2014 集団的自衛権容認 2015 安保法制(自衛隊法、国際活動恒久法等)
|
- 【政治】安保政策、根底から転換 自衛隊の海外活動拡大へ [転載禁止]©2ch.net
21 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 12:45:40.06 ID:g+PJZdFq0 - ブレア元英首相の名言があるので、引用します。
米国は自由世界のリーダーであり、それ(米国への攻撃)は我々への攻撃でもあった。 この脅威を打ち破ることは我々の国益にもかなっていた。 もし我々がどんな戦争でもそのやり方を決めるうえで大きな役割を果たしたいのなら、 初めから明確な米国支持を表明すべきだと考えた。私は米国との同盟の重要性を信じていた。 その同盟関係を維持し高めることが、英国の政策の中核目標だった。 同盟というものは苦難のときにのみ、本当に形づくられるものだということもわかっていた。
|
- 【政治】安保政策、根底から転換 自衛隊の海外活動拡大へ [転載禁止]©2ch.net
25 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 12:50:34.48 ID:g+PJZdFq0 - >>22
判例を読みなさい 【最高裁判決】 わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、 わが憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。 憲法前文にも明らかなように、われら日本国民は、平和を維持し、専制と隷従、 圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようとつとめている国際社会において、 名誉ある地位を占めることを願い、全世界の国民と共にひとしく恐怖と欠乏 から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認するのである。 しからば、わが国が、自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な 自衛のための措置をとりうることは、国家固有の権能の行使として当然のこと
|
- 【政治】安保政策、根底から転換 自衛隊の海外活動拡大へ [転載禁止]©2ch.net
26 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 12:55:11.09 ID:g+PJZdFq0 - >>24
イラク戦争前、ブレア首相は議会の与野党から攻撃されていた。 ブレア政権は追い込まれていた。政権存続が不透明だった。 ブッシュ大統領は、有志連合から抜けた方が良いと提案した。 しかし、ブレア首相は、 「私は、味方すると言いましたよ」 「私はこれが良いと心底思っている。最後までやり抜きますよ」 ブッシュは、永遠に胸に残る瞬間だったと回想している。
|
- 【政治】安保政策、根底から転換 自衛隊の海外活動拡大へ [転載禁止]©2ch.net
29 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 13:05:42.88 ID:g+PJZdFq0 - 小泉総理大臣記者会見 [イラク問題に関する対応について] 平成15年3月20日
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2003/03/20kaiken.html アメリカは、日本への攻撃はアメリカへの攻撃とはっきり明言しています。日本への攻撃は アメリカへの攻撃とみなすということをはっきり言っているただ一つの国であります。 いかなる日本への攻撃も、アメリカへの攻撃とみなすということ自体、日本を攻撃しようと思う いかなる国に対しても、大きな抑止力になっているということを日本国民は忘れてはならないと 思っております。
|
- 【政治】安保政策、根底から転換 自衛隊の海外活動拡大へ [転載禁止]©2ch.net
33 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 13:12:19.94 ID:g+PJZdFq0 - >>30
ブレア首相−労働党ながら偉大な指導者だった−は、 2012年に日経新聞「私の履歴書」で、>>21のとおり回想している。 煮え湯を飲まされたなどと思っていない。 米国は自由世界のリーダーであり、米国との同盟の重要性を信じている。 その同盟関係を維持し高めることが、政策の中核目標だった。 同盟というものは苦難のときにのみ、本当に形づくられる。 ⇒米国が苦しいときに協力することは、同盟国としての責務。
|
- 【政治】安保政策、根底から転換 自衛隊の海外活動拡大へ [転載禁止]©2ch.net
35 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 13:14:28.00 ID:g+PJZdFq0 - >>32
そのとおり、 日米共同声明(安倍首相、オバマ大統領) http://www.mofa.go.jp/mofaj/na/na1/us/page3_000756.html 米国は,最新鋭の軍事アセットを日本に配備してきており,日米安全保障条約の下での コミットメントを果たすために必要な全ての能力を提供している。これらのコミットメントは, 尖閣諸島を含め,日本の施政の下にある全ての領域に及ぶ。この文脈において, 米国は,尖閣諸島に対する日本の施政を損おうとするいかなる一方的な行動にも反対する。
|
- 【政治】安保政策、根底から転換 自衛隊の海外活動拡大へ [転載禁止]©2ch.net
42 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 13:25:54.08 ID:g+PJZdFq0 - >>37
シリアについて言えば、オバマの資質にも問題がある。 オバマは、日本やイスラエルといった重要な同盟国をないがしろにし、 イランや中露といった独裁国家との宥和政策を進めてきた。 ブレアは、イラク戦争についてこう回想している。日本に対しても示唆的である。 >英国は米国と肩を並べて力を合わせるということ。これは英国が米国のために自国の利益 >を犠牲にすることではない。米国との同盟は英国にとって不可欠な戦略的財産だからだ。 >米国はこの戦いに負けるわけにはいかない。共通の脅威に直面する同盟国としての英国の役割は、 >米国が困っているときにともにいてあげることだ。 >共産主義の敗北が示したように英国にとって米国との同盟は重要だ。 >私はその歴史的重みを強く意識していた。 ⇒「米国が困っているときにともにいてあげることだ」非常に重要なポイント!
|
- 【政治】安保政策、根底から転換 自衛隊の海外活動拡大へ [転載禁止]©2ch.net
48 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 13:36:47.38 ID:g+PJZdFq0 - >>44
労働党には、ニューレイバー(右派)とオールドレイバー(左派)があり、 ブレアはニューレイバー、現党首はオールドレイバー。 指導者の誠実さ(首脳外交)は、重要な要素だ。 米国の安全は、世界的な自由の促進にかかっている。 自由は、同盟国へのコミットメント強化、自由貿易を通じて促進される。 オバマ政権は、同盟国に対してあまりにも非誠実であった。 (例えば、靖国参拝に対する失望表明) 同盟国との関係悪化は、米国を「世界の警察」から転落させるまでに至った。
|
- 【世論調査】「景気悪い方向」前回調査から11ポイント増の30% [転載禁止]©2ch.net
178 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 18:52:19.86 ID:g+PJZdFq0 - 白川前総裁の主張が正しいよ。
潜在成長率は、付加価値生産性と労働人口の伸びに依存する。 構造改革、歳出削減を進めて、生産性を高めていく。 女性、高齢者、外国人を労働力として活用する。 そうしなければ、潜在成長率は高まらない。 この原理から目を背けては駄目だよ。
|
- 【世論調査】「景気悪い方向」前回調査から11ポイント増の30% [転載禁止]©2ch.net
193 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 18:56:49.03 ID:g+PJZdFq0 - >>192
来年の再増税は、さすがにやばすぎる。 マクロ経済に甚大な悪影響を与えて、しかも、 財政規律は改善しない(政府は、歳入が増えた分、歳出を増やす) 最悪だ。
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
50 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 19:15:45.24 ID:g+PJZdFq0 - >>36
左翼って、軽薄なそのフレーズがホント好きだよね。 正しくは、「ならず者には愛国心がない」 「愛国心のないならず者」は、暴力革命を目指して、 日本赤軍、アルカイダ、イスラム国等に参加又は同調し、 罪のない民間人を殺害しているのだ。
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
96 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 19:21:56.05 ID:g+PJZdFq0 - みなさん、「ならず者には愛国心がない」んですよ。
その証拠に、世界中の「ならず者」がイスラム国に集結しているでしょ。 ならず者は、自国のパスポートを燃やし、イスラム国に入隊し、 罪のない民間人を殺害している。 「ならず者」は、守るべき国を持たない。 国を守るためではなく、他人を恐怖と暴力で支配するために、 民間人を殺害する。許せないよ。
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
117 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 19:24:16.52 ID:g+PJZdFq0 - >>102
サッカーの日本代表戦って、健全な愛国教育の一つだよね。 自国の国歌を聴いて、奮い立つ。 相手の国歌も尊重する。
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
166 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 19:29:11.49 ID:g+PJZdFq0 - >>154
例えば、フランスのオランドなんかは、 「左翼で愛国者」の典型かな。
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
337 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 19:47:12.95 ID:g+PJZdFq0 - >>248
例えば、「大きな声で国歌を歌う」。重要だよ。 ブラジル国歌(サッカー) https://www.youtube.com/watch?v=uG5xZCsB_m0 日本国国歌(自衛隊)2分25秒くらいから https://www.youtube.com/watch?v=JDWGlokLJjM
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
410 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 19:53:14.87 ID:g+PJZdFq0 - >>398
武士教育と共に重要なのが、商人教育だな。 商人を軽蔑したとき、国の発展は止まる。
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
459 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 19:57:30.71 ID:g+PJZdFq0 - >>432
中国は、普遍的価値(市場経済の原理)を理解していない。 だから「愛国無罪」で、 所有権を侵害する、契約を遵守しない。
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
520 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 20:03:11.81 ID:g+PJZdFq0 - >>478
進化論なんて、事実ではなく仮説の一つに過ぎないし、 住居の構造なんて、社会科学では重要な問題ではないよね。
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
694 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 20:19:19.79 ID:g+PJZdFq0 - >>676
そうだね、想定的に比較すると、 米国:自由経済(小さな政府)、愛国心強い 北欧:社会主義(大きな政府)、愛国心弱い 日本が進むべきは、前者、
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
714 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 20:21:40.34 ID:g+PJZdFq0 - >>694誤記訂正
×:想定的に比較すると ○:相対的に比較すると
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
750 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 20:24:29.89 ID:g+PJZdFq0 - >>705
進歩主義の優生思想は、絶対に許せないよな。悪のイデオロギーだよ。 人間に人間の優劣を決める資格などない。 「障害者や老人は劣っているから殺しても良い」?、ふざけんな。 全ての人間は、神に似た形をしていて、唯一無二の価値と尊厳を有している。 人間の生命は神聖不可侵で、殺人はいかなる理由があっても正当化されない。
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
838 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 20:32:49.68 ID:g+PJZdFq0 - >>796
素晴らしいシーンだよ。 911同時多発テロ後のニューヨーク https://www.youtube.com/watch?v=x7OCgMPX2mE 消防隊員「こんなことした奴らを殺してくれ!」 大統領「このビルを壊した奴らに、オレ等の声を聞かせてやろう!」 USA!,USA!,USA!,USA!, 米国に神様のご加護がありますように!
|
- 【社会】内閣府世論調査 75%が「愛国心を育てる必要あり」…否定的な回答を大きく上回る©2ch.net
925 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 20:40:25.97 ID:g+PJZdFq0 - >>900
226事件等を起こした連中は、典型的な左翼だぞ。 ・生産手段の国有化 ・私有財産の制限 これらを真顔で主張していたのだから。
|
- 【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
860 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 20:53:09.84 ID:g+PJZdFq0 - >>843
現在は、脅威ベースではなく、能力ベースアプローチが主流。 ・脅威ベースアプローチ:誰が敵か?を想定し、備える ・能力ベースアプローチ:誰が敵か?ではなく、敵がどう攻めてくるか?を想定し、備える さらに、想定される戦闘に備えて防衛能力を整備する、ニーズベースだけでなく、 防衛能力を活かした戦い方、シーズベースの検討が進められている。 (ネットワーク中心の戦い等)
|
- 【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
866 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 21:09:45.11 ID:g+PJZdFq0 - >>861
「テロとの戦い」において、市街戦訓練は非常に重要。 陸自部隊は、市街戦訓練を受けた上で、イラクに派遣された。 テロリストは、民間人が住む市街地に潜んでいる。 イスラム国との戦いで米国が勝利できない理由は、 地上部隊を投入しないので、市街地のテロリストを攻撃できないから。
|