トップページ
>
ニュース速報+
>
2015年03月21日
>
3teQ5qaq0
書き込み順位&時間帯一覧
288 位
/17627 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
1
0
1
5
0
3
2
9
3
26
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【動物】ネコは人間のことを「でかすぎる猫」と思っている★2 [転載禁止]©2ch.net
【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
【菓子】最も買うべき「八ツ橋」銘柄を研究した京都大学の論文がネットで話題に©2ch.net
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
【インドネシア】インドネシア 火山噴火の「青いマグマ」、化学幻想映画のシーンを彷彿(画像あり) [新華ニュース] [転載禁止]©2ch.net
【社会】陸自3佐を逮捕 酔って警官に暴行の疑い=北海道旭川中央署©2ch.net
書き込みレス一覧
【動物】ネコは人間のことを「でかすぎる猫」と思っている★2 [転載禁止]©2ch.net
769 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 11:40:17.94 ID:3teQ5qaq0
>>766
それってまんまトラとかライオンじゃね??
そんなサイズになったらこっちが食い殺されかねんから愛でられんぞ・・・
仮に害意がなかったとしても向こうがちょっとじゃれただけでこっちの顔面が崩壊しかねんし
【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
755 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 12:50:19.77 ID:3teQ5qaq0
>>699
アホ?
仮に徴兵されたらお前が自分の言う「無能な自衛官」として上から指揮される側になるんだよ
徴兵されて入ってきた兵隊が最初から部下を指揮できる立場になるわけがないだろ
そもそも徴兵制復活自体ありえんと思うがな
【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
776 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 15:29:54.88 ID:3teQ5qaq0
>>759
今じゃ下っ端の自衛官候補生ですら大卒や院卒がいる時代だぞ
志願して入ってもこれなのに徴兵されたら大学生でも指揮官スタートできるとか夢見すぎ
今の自衛隊で幹部スタートしようと思ったら防大か一般幹候で志願入隊するしかないの
【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
789 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 17:59:37.72 ID:3teQ5qaq0
>>788
島嶼部って尖閣みたいな無人島ばかりじゃないんだが・・・
【菓子】最も買うべき「八ツ橋」銘柄を研究した京都大学の論文がネットで話題に©2ch.net
147 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 18:14:18.19 ID:3teQ5qaq0
これか
http://www.ml.ist.i.kyoto-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/yatsuhashi.pdf
ふざけてるようでいて中身はガチガチだな
線形代数とかド忘れしたから読んでもさっぱりだ
【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
798 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 18:22:15.51 ID:3teQ5qaq0
>>790
それが「大卒が徴兵されたら幹部スタート」という妄想と何の関係があるんだ?
>>791
小さな島ならともかくある程度大きな島で住民全員島外に避難とかできるか?
【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
801 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 18:31:25.89 ID:3teQ5qaq0
>>799
あのさ、俺は大卒が徴兵されたらいきなり幹部からスタートするとかいう
変な妄想に対して突っ込んでるの
徴兵された後内部で選抜試験を受けて幹部になる、なら分かるけど
ただ大卒ってだけで徴兵されたら幹部からとか絶対ありえんわ
【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
812 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 18:49:42.15 ID:3teQ5qaq0
>>808
だったら22にもなって大学卒業した人間は選抜の段階で振るい落とされるだけだろ
>>804とか>>807も書いてるけど徴兵で欲しいのは兵隊だけなの
平時の大卒幹候だって1年かけて育成してそれでも最初は部隊で使い物にならなくて古参の曹からドヤされるんだぞ
徴兵時にただ大卒ってだけで大卒幹候以上の促成栽培で幹部にさせられた奴がいきなり現場、それも戦場に放り出されて
一体何ができるんだよ
【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
819 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 18:59:57.42 ID:3teQ5qaq0
>>814、>>816
今の話の流れでいう徴兵はそっちのいう「国家総動員みたいな」状況になった時のことだと思ってたんだが
(今の国家間紛争でそこまで行くか?ってとこはおいとくとして)
まあどっちにしろ大卒未経験の人間が徴兵されただけで幹部〜♪ なんて有り得ないってことは変わらんな
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
40 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 20:33:43.34 ID:3teQ5qaq0
>>32
そのとおり
だから人工衛星とかISSの安全上スペースデブリは問題になってる
砂粒程度のものがぶち当たっただけで機能障害が出たりしかねんからな
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
66 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 20:44:32.27 ID:3teQ5qaq0
>>46
はやぶさのイオンエンジンの加速力じゃたった数ヶ月で秒速27キロも加速するとか絶対できない
元々地球自体が太陽に対して秒速30キロのスピードで動いてるから、地球から適当に太陽周回軌道に探査機を放り込むだけで
それなりの速度は出てるんだよ
秒速27キロってのもおそらくは太陽を基準にした速度だろうから、その速度の大半は地球を出発した時の初速によるものだと思うよ
>>50
4光年ちょっと離れたお隣の恒星系まで秒速27キロだと数万年かかってしまうくらいだから宇宙スケールだとクソ遅い
>>52
イトカワとは別の小惑星
現時点では識別符号みたいなので呼ばれてて名前はついてなかったと思う
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
68 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 20:49:24.78 ID:3teQ5qaq0
>>54
普通のロケット(化学ロケット)は燃料を燃やして発生するガスを後方にものすごい勢いで噴出させてその反動で進む
はやぶさのイオンエンジンはキセノンというガスをイオン化してそれに電圧をかける
イオン化ガスは電気を帯びてるので電圧をかけるとプラスとマイナスの電気が引き合う力で加速される
んで加速されたガスを噴射させてその反動で進むのがイオンエンジン
化学ロケットと比べて燃費がよくて何年もフルパワーで噴射させられるけど(化学ロケットは数分で燃え尽きる)、
そのフルパワー自体がめちゃくちゃショボいので加速には長い時間がかかる
>>60
はやぶさ2から見れば逆に小石の方がそのスピードで突っ込んでくるんだよ
衝突すれば小石自体は蒸発して消滅するけどはやぶさ2も無傷じゃ済まない
衝突物体のサイズや速度次第でははやぶさ2自体が木っ端微塵に吹っ飛ぶ
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
85 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 21:21:18.63 ID:3teQ5qaq0
>>80
恒星同士のニアミスが頻発して軌道が乱れるという予測はあるな
アンドロメダ銀河が天の川銀河と衝突したら太陽系もその余波で別のところに飛ばされる可能性がある
ただし星同士が衝突して・・・ってのはまず起こりそうにないが
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
95 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 21:53:16.88 ID:3teQ5qaq0
>>91
情報通信技術はまさに桁違いの進歩を見せたけど移動手段についてはね
50年前と比べて船や飛行機、電車や自動車のスピードが飛躍的に速くなったかというと大して変わってない
宇宙ロケットも同じ
この辺は原子力ロケットが実用化されないとブレークスルーは難しそう
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
【インドネシア】インドネシア 火山噴火の「青いマグマ」、化学幻想映画のシーンを彷彿(画像あり) [新華ニュース] [転載禁止]©2ch.net
99 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 22:10:41.40 ID:3teQ5qaq0
>>28のブログ見たらこれ単に火山ガス中の硫化水素が燃えてるだけにしか見えんのだが
どこが「マグマ」なわけ??
【インドネシア】インドネシア 火山噴火の「青いマグマ」、化学幻想映画のシーンを彷彿(画像あり) [新華ニュース] [転載禁止]©2ch.net
103 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 22:17:44.74 ID:3teQ5qaq0
>>90
火山ガスに含まれる硫化水素は青い炎を上げて燃えるから
多分噴出した硫化水素に何らかの原因で火がついたんだろう
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
105 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 22:20:20.89 ID:3teQ5qaq0
>>103
プロ野球選手の年収を>>103の体重で換算しようとするぐらい無意味だから喩えようがない
ジェット機の何倍速い?だったら簡単だけど
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
113 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 22:35:18.85 ID:3teQ5qaq0
>>112
普通の読解力があればこの程度は文脈で判断できるだろ
これでキログラムとかキロリットルと勘違いする奴がいたらちょっと頭の中身疑うレベルだぞ
【社会】陸自3佐を逮捕 酔って警官に暴行の疑い=北海道旭川中央署©2ch.net
45 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 22:38:51.34 ID:3teQ5qaq0
>>44
自衛官トップの統合幕僚長でも年収2000万前後とかなのにたかが3佐が年収数千万もあるわけがない
41歳で3佐なら基本給は40万ちょい、手当とか入れた年収は普通は700〜800万辺りってとこだ
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
123 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 22:49:08.28 ID:3teQ5qaq0
>>114
太陽を基準にしたスピードでいえばとりたてて遅いってこともない
太陽系を脱出しようとするボイジャーやニューホライズンズは太陽基準で秒速十数キロだから
ちなみに人工物で一番速い記録を作ったのは太陽探査機のヘリオス
これは太陽を回る探査機だが太陽に近づく(=太陽に向かって落ちる)ことでどんどん加速して
一時的に太陽基準で秒速70キロというスピードを叩き出した
>>117
人工衛星の速度の基準は地球、はやぶさの速度の基準は(おそらく)太陽
地球自体が太陽に対して秒速30キロで動いてるから基準をちゃんと揃えないと比較できないよ
【軍事】自衛隊に実戦を行う能力はほとんど無い、無理をして実戦を行えば死体の山を築くことになる★3 [転載禁止]©2ch.net
875 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 22:54:12.76 ID:3teQ5qaq0
>>874
そもそも有事になってから辞められると思ってる>>741はただのアホだな
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
128 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 22:57:29.92 ID:3teQ5qaq0
>>124
オレオレ基準じゃなくて事実の話をしてるんだが
突っ込まれるのがイヤなら突っ込まれるような書き込みをしなきゃいい
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
130 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 22:59:43.45 ID:3teQ5qaq0
>>127
空気抵抗の類はないから加速し続ければその分速くなっていく(光速に近くなってくると別だけど)
ただし加速し続けるのはすごく大変
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
137 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 23:15:36.34 ID:3teQ5qaq0
>>131
そう
長期間加速し続けるにはそれだけたくさんの燃料を重力に逆らって宇宙に持っていかなければならないわけだけど、
この「重力に逆らって荷物を宇宙に運び上げる」ってのがとんでもなく大変なわけ
アポロ計画では総重量数十トンのアポロ宇宙船を月まで放り投げるためだけに総重量数千トンのサターンVロケットが必要になった
そしてもう一つ、それだけ大量の燃料を持っていくとなれば当然宇宙船全体が重くなる
そうすると同じエンジンでも当然加速は鈍くなってしまう
ってな具合で宇宙船が加速するのはなかなか面倒くさい
>スイングバイとかするのもそういうこと?
YES
惑星の重力を利用して加速するスイングバイなら加速に必要な余分な燃料を持っていく必要がなくなるから
【社会】陸自3佐を逮捕 酔って警官に暴行の疑い=北海道旭川中央署©2ch.net
51 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 23:25:12.44 ID:3teQ5qaq0
>>50
こいつは気持ち悪い文体とワンパターンな主張のせいでどこに湧いてもすぐに分かるなw
【社会】小惑星探査機「はやぶさ2」、地球から4200万キロを秒速約27キロで順調に航行中 [転載禁止]©2ch.net
144 :
名無しさん@1周年
[]:2015/03/21(土) 23:30:08.17 ID:3teQ5qaq0
>>142
推力は小さいけど燃費のよさがそれを補って余りあるから、総合的なデルタV(初速からどれだけ加減速できるか)では
化学ロケットと比べて一桁くらい高くなる
化学ロケットのデルタVは秒速10キロ弱辺りだけど、はやぶさのイオンエンジンなら秒速数十キロくらいにはなるはず
ただし推力が弱すぎて最高速に達するのに年単位の時間がかかっちゃうのが難点
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。