トップページ > ニュース速報+ > 2015年03月21日 > /dFphUUy0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/17627 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003181012128504128611119268145



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【大阪】平松前市長が橋下氏を告訴 「虚偽の発言で名誉毀損」★2 [転載禁止]©2ch.net
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
【宮城】大衡村のセクハラ村長が辞表提出 ©2ch.net
【国際】「マッサン」のウイスキーが2年連続で世界一に ニッカ「竹鶴18年」が英国のコンテストで★2©2ch.net
【政治】「大阪都構想」是か非か…大阪を二分、自民にねじれのジレンマ [転載禁止]©2ch.net
【政治】大阪都構想、住民投票は自書式 空欄に「賛成」「反対」 [転載禁止]©2ch.net
【国内】「福島の人たちには逃げる勇気を持ってほしい」 鼻血問題の『美味しんぼ』著者が風評差別に反論 [転載禁止]©2ch.net
【大阪】平松前市長が橋下氏を告訴 「虚偽の発言で名誉毀損」★3 [転載禁止]©2ch.net
【政治】ハローワークでのブラック企業の新卒求人拒否 青少年雇用法案を閣議決定 ©2ch.net
【調査】内閣府調査、「景気」悪い方向に、30.3%に急増(11.3ポイント増)…「アベノミクス」の恩恵、国民実感できず [転載禁止]©2ch.net

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【大阪】平松前市長が橋下氏を告訴 「虚偽の発言で名誉毀損」★2 [転載禁止]©2ch.net
495 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:48:28.70 ID:/dFphUUy0
政令市にはほとんどの行政事務が道府県から移譲されています。
道府県がおこなっているのはパスポート発行ぐらいです。
道府県民税は政令市の住民にもかかりますが大部分は政令市以外の
道府県民のために使われます。
このため、多くの政令市は道府県から独立し、国との2階層の
特別市になることを希望しています。自治法には特別市条項がありましたが
知事会の反対で潰され、妥協で政令市が作られました。
二重行政というなら道府県が余計なことをしているだけです。
【大阪】平松前市長が橋下氏を告訴 「虚偽の発言で名誉毀損」★2 [転載禁止]©2ch.net
498 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:54:04.59 ID:/dFphUUy0
>>494
うそ。政務調査費の問題をやっていたのは、各地の市民オンブズマン。
10年以上各地で訴訟になっていて、領収書がまともでなく返還する
判決が相次いでいた。領収書添付、公開をする議会が多くなったのは
オンブズマンの訴訟の結果。
まともに帳簿をつくっていたのは共産だけだったのが明らか。
【大阪】平松前市長が橋下氏を告訴 「虚偽の発言で名誉毀損」★2 [転載禁止]©2ch.net
500 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 06:56:29.72 ID:/dFphUUy0
動画見たが無理だ。名誉棄損そのものだ。
【大阪】平松前市長が橋下氏を告訴 「虚偽の発言で名誉毀損」★2 [転載禁止]©2ch.net
511 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:00:21.92 ID:/dFphUUy0
>>505
法律を学んでいれば基本のきです。負けるのは当たりまえです。
【大阪】平松前市長が橋下氏を告訴 「虚偽の発言で名誉毀損」★2 [転載禁止]©2ch.net
515 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:01:46.97 ID:/dFphUUy0
名誉棄損でないという人は法律を学んでいないのは明らかだと思う。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
223 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:05:20.45 ID:/dFphUUy0
政令市にはほとんどの行政事務が道府県から移譲されています。
道府県がおこなっているのはパスポート発行ぐらいです。
道府県民税は政令市の住民にもかかりますが大部分は政令市以外の
道府県民のために使われます。
このため、多くの政令市は道府県から独立し、国との2階層の
特別市になることを希望しています。自治法には特別市条項がありましたが
知事会の反対で潰され、妥協で政令市が作られました。
二重行政というなら道府県が余計なことをしているだけです。

なお、仙台市では県議がなにをしているのかというのがいつも話題に
なっており、公職についているひとが数年おきに発言し物議を
なっています。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
227 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:09:04.19 ID:/dFphUUy0
東京都の特別区は普通市に移行することを目指してます。
世田谷などは政令市になるでしょう。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
232 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:11:02.37 ID:/dFphUUy0
>>226
基本、住民税は法律で税率の範囲が決まっているので安くすることは
ないです。日本国内の自治体は法定最大限の税率になっています。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
237 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:13:37.03 ID:/dFphUUy0
男女共同参画センターは特別区に全部作られるので
大幅に数が増えます。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
245 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:16:52.31 ID:/dFphUUy0
>>238
はい。大阪府が余計なことをしているだけです。
行政事務のほとんどが大阪市に移譲されています。
大阪府が本来やるのはパスポート発行だけです。
大阪市民は府民税も払っていますがほとんど政令市以外で使われます。
箱モノは府民税だけとられて申し訳ないので大阪市に作っている
(利便性の問題もある)のですが府民税にくらべると
微々たるものです。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
257 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:21:04.54 ID:/dFphUUy0
>>240
大阪府に文句を言うべきです。
余計な仕事をしているのは府です。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
267 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:25:24.50 ID:/dFphUUy0
大阪市など古い政令市の住民は政令市がなんなのかわかっていませんよね。

住民にとっては政令市は非常に有利な制度なんですけど。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
277 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:29:15.83 ID:/dFphUUy0
>>258
安くすると交付税が減らされます。
大阪市は交付税不交付団体になっていますか?
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
285 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:32:02.37 ID:/dFphUUy0
>>280
いいじゃないか。
府民税を納めてもほとんど還元されていない。
府民税額に比べれば馬鹿みたいに微々たるものだよ。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
293 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:34:46.05 ID:/dFphUUy0
>>282
法律でそうなっているので。
住民税を法定以上さげると金持ち団体として見られて
各種国からの補助金や交付税に影響するというか減らされる。
ただでさえ、大阪市は国の税金を8000億近く住民はとられてるが
それが少しでも還元してほしくないならそれでもいいが。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
301 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:38:46.65 ID:/dFphUUy0
>>295
税の配分をするのが行政の目的なので税の話をせずに
二重行政だの政令市だの特別区などすること自体できないのですが。

税の問題を考えなくてどうするの?

>>287
東京の特別区は普通市への意向を希望しています、
世田谷なんかは政令市になれます。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
309 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:41:51.25 ID:/dFphUUy0
>>299
大阪市民は大損をするということです。
東京の特別区が普通市への意向を望んでいるのは
税金だけとられて還元されないからです。
大阪も特別区になればそうなります。
法律でそうなっていますので。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
313 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:45:48.36 ID:/dFphUUy0
大阪市が一番いいのは大阪府から独立して特別市になり、
国との2階層になることだと思います。
このほうが一番財政改革になります。
今度の制度は実際には三重行政になる制度へ移行するということです。
特別市になれば二重行政が解消します。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
320 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:50:29.14 ID:/dFphUUy0
あと、大阪市の問題(というか関西での問題)
労務系の公務員をいまでも多数抱えているということ。
ほかの自治体は四半世紀前に採用をやめている。
バスの運転手も10年以上採用していないという自治体も多い。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
331 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:54:56.95 ID:/dFphUUy0
>>318
失くせば?
大阪の人たちが望むのなら。優秀な若者がいなくなるだけだから。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
340 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 07:59:51.04 ID:/dFphUUy0
>>324
法律上、大阪府の裁量。
ずっといまの府議と知事がいるのか?
将来の府議と知事の考えが変わったら無理だろ。

結局、議員できまる。特別区の議員といまの政令市の議員でなにが
違う?
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
387 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 08:19:39.61 ID:/dFphUUy0
府議選 自民と公明と民主が組むんだね。連合が自民を応援するのだそうだ。
市議選も自民と民主(連合が自民を応援)するとのこと。
どうなるの?
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
408 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 08:26:08.46 ID:/dFphUUy0
>>365
そう。普通の市はすでに30年前から計画的に労務系公務員を
削減してきて、民間に委託しているか民間会社に出資して会社を
作っているとかしているね。
労務系の公務員が多すぎなのが特徴

>>384
だから、大阪市に行政事務の大部分を府は移管している。
府がやっているのはパスポート発行ぐらい
大阪市民は府民税をほかの市町村に使われてる。
雀の涙位で箱ものに使われているだけ。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
420 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 08:29:36.82 ID:/dFphUUy0
東日本大震災で津波での被害は仙台市は仙台市で
それ以外は県で対応している。

震災では仙台市は仙台市ですべて対応。それ以外は県が中心で対応。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
435 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 08:34:02.14 ID:/dFphUUy0
>>423
当たり前。
府民税の大部分は政令市以外に使われるのだから。
これすべての政令市と道府県で起こっていることだ。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
456 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 08:39:46.41 ID:/dFphUUy0
もう一度
東日本大震災で仙台市は仙台市で、仙台市以外は県で対応したが
仙台市の対応は県を通過しない分非常に早く、
仙台市とそれ以外では大きな差が出てきているのが事実。
政令市はそのくらい力がある。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
474 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 08:44:35.11 ID:/dFphUUy0
>>452
事務組合をつくることになる。事務組合はそれを構成する自治体の議員から
組合の代表者を選んで、組合を構成する会議の議員で議決して
物事を進めるので2重行政そのもので大変なんですが?
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
482 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 08:47:41.35 ID:/dFphUUy0
>>470
交通の利便性を考えればそうなる。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
492 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 08:51:03.80 ID:/dFphUUy0
>>481
いつも仙台市と宮城県はケンカしている。
道路はさんで市庁舎と県庁があるが。

仙台市選出の県議はなんの仕事をしているのかわからないと
時々話題になっている。公職についている人が時々発言し物議を醸す。
これ、何回も起きている。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
497 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 08:53:39.10 ID:/dFphUUy0
>>489
うそ。数分後にはすべての自治体が自衛隊に依頼している。
そもそも宮城県知事は大阪出身だ。前の前も大阪出身。
今の市長は秋田出身、その前の前は岩手
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
504 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 08:57:03.50 ID:/dFphUUy0
>>499
デトロイトなみの借金で破たんするなら日本国内すべての
自治体が破たんする。あのくらいの借金で破たんする自治体は
日本ではありえない。
というかアメリカの4割は自治体がないところに住んでいる。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
518 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:02:01.35 ID:/dFphUUy0
>>505
まあ、一応津波の被災で国道からものをなくしたのは
国交省と地元建設業者だけどね。
一番、最初に動いたのは実は霞が関と国の出先機関
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
527 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:04:38.57 ID:/dFphUUy0
そもそも、都になるのは無理。
法律改正しなくてはいけないが国会でとおるのは不可能。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
534 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:08:54.54 ID:/dFphUUy0
>>526
あれだよ、
国の力はすごかった。
全国からすぐに応援が各省庁の被災地の出先にどんどん入っていったから。
いまだに被災地の自治体は全国からの応援がたりず、職員不足とか
いっているけど国は翌週には体制を整えたから。
国の出先と霞が関の連系はすさまじかった。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
545 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:11:38.36 ID:/dFphUUy0
>>529
特別市の話をしていないのは大阪市ぐらい。
他の政令市は特別市への意向を希望している。

東北は宮城県以外、州になることについて猛反対。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
560 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:19:04.41 ID:/dFphUUy0
>>546
道路特定財源とかが来るし、地方交付税にかかる算定も
大幅に増える。政令市になって交付団体になるところが
大多数。道府県の交付税は多少減るが微々たるもの。

特別区になると大阪府も特別区も大幅に交付税がへるか
不交付団体になる。大阪府民、大阪市民はただでさえ国税を
納めて還元される額が少ないのにさらに減るので大損するだけ。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
571 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:22:58.74 ID:/dFphUUy0
>>563
東京都の23区すべてが普通自治体への意向を望んでいるよね。

けど、今度の府議選と大阪市議選、どうなるの?
自民と公明、民主が互いに組むことになったけど。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
624 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:37:15.37 ID:/dFphUUy0
まあ、
府議選、市議選とも自民、公明、民主が互いに応援することに
なったのだが。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
646 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:42:52.84 ID:/dFphUUy0
>>615
東京特別区長会は普通市への移行したいといっているし、
世田谷は政令市になれる人口がいる。

>>625
持っていない。大部分の行政事務は大阪市に移譲している。
他の政令市でまったく議論になっていない話を大阪だけ盛り上がっている。
他の政令市は道府県から独立し、特別市になりたいので自治法の
特別市条項の復活を求めている。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
659 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:46:35.48 ID:/dFphUUy0
一応、今の制度でも
政令市は道府県を通さなくて直接霞が関と話せることが多い。
特別区になるとすべて府にお伺いをたてることになる。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
677 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:50:14.17 ID:/dFphUUy0
>>667
その通り。大阪市は財政上余裕がある。
大阪府は財政上余裕がない。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
689 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:53:27.09 ID:/dFphUUy0
>>682
府議選、大阪市議選 自民、公明、民主(連合)が手を組んだようだが。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
704 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 09:57:31.74 ID:/dFphUUy0
>>690
財政規模も考えれば大阪市の市債残高少ないだろ。
もっとひどい政令市がある。

大阪府の財政の方がひどい。大阪市の財政がほしいだけだろ。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
728 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 10:03:31.28 ID:/dFphUUy0
>>708
建設費の償還に回しているから、大阪市の高速軌道事業はそんなに
余裕があるわけではない。

まあ、特別区になって、なにもできなくなっていくのも良いかもね。
大阪だから行政に文句をいうのだけろうけど、自分たちで決めたのだから
ほかの自治体に迷惑をかけてほしくない。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
745 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 10:07:45.12 ID:/dFphUUy0
>>731
合併して、たいへんな状況になったのは宮城県石巻市。
みんな合併して失敗したといっている。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
757 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 10:09:56.40 ID:/dFphUUy0
>>740
その通りだもの。
大阪府は財政が最悪。大阪市は財政がよくなっている。
で大阪府は大阪市からその財源を取り上げて、借金だけ
特別区に分配する。ただそれだけ。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
772 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 10:13:44.19 ID:/dFphUUy0
>>758
法律上、特別区は十両とか幕下の権限しかない。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
823 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 10:27:45.01 ID:/dFphUUy0
一応、国、自治体を合わせて、日本全国の行政サービスの水準を
東北地方並にすると一気に財政問題は解決する。
東北地方に比べて行政サービス水準は著しく過剰なのが関西。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
837 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 10:30:42.60 ID:/dFphUUy0
>>824
求人倍率は橋下市長や安倍首相のせいではないよ。
景気のせいでもない。団塊の世代がリタイヤして労働力不足に
陥ることはもう数十年前からわかっていたこと。
大阪都構想 二重行政は本当にあるのか [転載禁止]©2ch.net
862 :名無しさん@1周年[]:2015/03/21(土) 10:37:11.05 ID:/dFphUUy0
>>848
小学校から中学校まで暖かい給食だった。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。