トップページ > ニュース速報+ > 2015年01月14日 > 7h4xrvU20

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/15042 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000010030016141613134071



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
【不具合】「2ちゃんねる」サーバーダウンがとまらない サイバー攻撃の影響も受けユーザー「激おこ」 [転載禁止]©2ch.net
【経済】円上昇、117円台半ば=東京市場 [転載禁止]©2ch.net
【経済】円が主要16通貨に対し全面高 一時1ドル=116円と対ドルで1カ月ぶり高値 リスク回避圧力強まる©2ch.net
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
605 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 20:48:37.99 ID:7h4xrvU20
>>601
君が個人的にゼネコンが嫌いなだけでしょ。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
618 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 20:52:21.74 ID:7h4xrvU20
「お金は働かないと得られず、使うとなくなるもの」という
労働者としての個別の視点でしかモノを考えられないから
国家財政を家計簿に当てはめてしまうんだよなあ。
ゲームマスターとプレーヤーではその能力も目的も違うんだから
同じ理屈を当てはめたって意味ないのに。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
628 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 20:55:02.70 ID:7h4xrvU20
>>614
ああ、未だに民主党支持者なひとでしたか。どうりで・・・
「思われる」って思いっきり君の個人的な感想だしね。
まあ大した統計的な根拠なく言ってるのはよく分かった。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
637 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 20:57:46.71 ID:7h4xrvU20
>>610
上でも書いたんだけど、90%の国債を保有してるのは自国民なんだから
ツケを払うのも将来世代なら、ツケを受け取るのも将来世代だよ。
要はどんなに悪く見積もっても将来世代の間での分配の問題になるだけなんであって、
将来世代全体に対するツケにはなり得ないんだよ。
「どの通貨で」「誰から借りてるか」という視点が君たちには無さ過ぎる。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
647 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:00:52.53 ID:7h4xrvU20
>>640
教育投資を増やせ、って話なら大いに賛成するぞ。
そのために公共投資を削れ、って話がナンセンスってだけ。
金利やインフレ率が許すうちは財政なんて国債使えばいいんだよ。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
660 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:05:06.98 ID:7h4xrvU20
>>653
同じようなことを書くが社会主義国が衰退した事と社会主義的な個別の政策の良し悪しは別だ。
社会主義的だからと頭ごなしに否定するのは単に思考停止して政策の幅を狭めるだけで害悪でしかない。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
683 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:11:54.09 ID:7h4xrvU20
>>657
使ったお金がこの世から消える異次元世界にお住いの方は大人しく異次元世界に帰っていただきたいんだが・・・
今、引退世代にお金を払ってるのは現役世代。引退世代が受け取ったお金や、現役世代が貸しているツケは、
時が立てばそのまま保有し続けるか、あるいは相続や税金と言う形で将来の現役世代や引退世代に引き継がれる。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
701 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:18:26.52 ID:7h4xrvU20
「誰かの借金=誰かの金融資産、つまり借金こそがお金」
「お金は使われたぐらいでは消えない」
「通貨によってその流通先が限定される」

こういう誰も否定しようのない原理原則から考えれば
それこそちょっと頭の良い小学生でも分かるようなことが何で分からないのか不思議だ。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
715 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:21:50.20 ID:7h4xrvU20
お金は「働かないと得られず使うとなくなる有限の資源」なんかじゃないんだけどね。
お金は「政府がその気になればいくらでも増やせる単なる備品」で、
政府が運営する「日本円」というゲームのスコアに過ぎない。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
738 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:27:45.33 ID:7h4xrvU20
>>708
出た出た。「だったら無税にできるだろ」君。本当にワンパターンで笑えるわ君たち。
無税にすることは不可能ではないが、そうなると通貨価値が暴落、破綻し、結果貧しくなる。
だから税は必要なんだが、逆に言えば「通貨価値の下落をある程度の範囲に抑える」
ことが税の役目という事であり、それさえ達成できる範囲なら
それ以上に税金を取る必要なんてないってことだ。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
753 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:33:20.61 ID:7h4xrvU20
>>743
程度による。毎月1万円ずつ財政ファイナンスしたところで通貨価値が暴落することは無いが、
毎月100兆円ずつ財政ファイナンスすりゃさすがに通貨価値は暴落する。
インフレ率を無視して際限なく金融緩和するわけないしな。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
766 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:37:27.83 ID:7h4xrvU20
>>757
金融緩和が絶対に引き返せない政策ってわけでもあるまいし、
インフレ率が上がって来たら引き換えしゃいいだけだよ。

で、こういう話をすると君らはたぶん「そうしたら国債が償還できなくなるだろw」とか
政府が使ったお金がこの世から消えて金融機関に戻ってこない
異次元世界の話をしだすだろうという事は容易に想像がつくわけだ。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
776 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:40:16.64 ID:7h4xrvU20
>>773
反論が無い、という事は納得いただけたという事のようだね。何よりだ。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
797 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:45:42.66 ID:7h4xrvU20
>>782
人間がやってること、あるいは人間が作った仕組みについてのことなんだから
人間の行動原理、原則が理解出来りゃ「起きえない事」や「絶対に起きること」ぐらいは
ある程度導き出せるんだけどな。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
809 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:48:20.58 ID:7h4xrvU20
>>789
インフレ率が上がって国民生活に支障がでりゃそりゃ引き締めるでしょ。
今はスピードが落ちてるからアクセル踏みましょう。
スピードが出すぎたらアクセルを緩め、それでもスピードが落ちなければブレーキを踏みましょう。
それだけのことだ。状況により取るべき政策は異なる、という当たり前のことを理解しよう。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
823 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:51:09.58 ID:7h4xrvU20
>>804
藁人形論法に走る、って事はまともに反論できないと理解できて来たようで何よりだ。
50年どころか200年借金増やし続けてなお健在な国があるってのに、
「借金を増やし続ける」って事が何か致命的なことであるかのように考えられるのが分からん。
借金が増える、って事は全体のお金が増えるって事だ。借金=誰かの金融資産なんだから。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
852 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 21:58:08.52 ID:7h4xrvU20
>>818
いつ景気の話したの?インフレ率の話だよ?君は本当に相手の言ってないことを言ったことにする妄想癖があるね。
金融緩和はあくまで金利調整のためにやるもんだ。金利が十分に低い現時点でこれほどの量的緩和は必要ない。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
859 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 22:00:06.54 ID:7h4xrvU20
>>835
債務残高対GDP比なんてのは少なくとも政府財政の健全性を語るうえでは意味のない指標。
相関が全くないかどうかは知らんが、少なくとも10%で破綻危機に陥る国がある一方で
200%を超えてなお低インフレ率、低金利を維持できている日本のような国がある時点で、
「他により重要な要素がある」のは明らか。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
880 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 22:03:58.17 ID:7h4xrvU20
>>864
普通に今までデフォルトになったり、デフォルトの危機に陥った国のその時点の公的債務対GDP比調べて来てみ。
軒並み現在の日本より低いから。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
894 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 22:06:26.19 ID:7h4xrvU20
>>871
「借金=誰かの金融資産」だから「借金は減らさなければならない」は
「金融資産は減らさなければならない」と同義。どちらがおかしいかね。
【政治】国民1人当たり638万円の借金 [転載禁止]©2ch.net
913 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止[]:2015/01/14(水) 22:10:08.62 ID:7h4xrvU20
>>897
それを見て「デフォルトするかどうかとはあんま関係ないんだな」って思えないならヤバいよ。
>>900
ジジババの資産は相続により現役、将来世代に引き継がれます。人は死んでもお金は消えません。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。