トップページ > ニュース速報+ > 2014年11月20日 > oUUE6xZ10

書き込み順位&時間帯一覧

468 位/19445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000045220000002106124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
現状はスタグフレーション@転載は禁止
名無しさん@0新周年@転載は禁止
一掬の水@転載は禁止
前年割れは天気は関係ないよ@転載は禁止
【経済】7〜9月期GDP 年率1.6%減 2期連続マイナス、景気低迷鮮明に ★20©2ch.net
【経済】 黒田総裁:財政規律喪失で対応不能でも「日銀の責任でない」 [Bloomberg] [転載禁止]©2ch.net
【資産】アベノミクスで恩恵を受けたのは…"富裕層"と"超富裕層"が100万世帯超える★2©2ch.net
【経済】貿易赤字、過去最長の28カ月連続 10月7100億円©2ch.net
【経済】政府・与党、整備新幹線前倒しによるGDP押し上げ効果を試算 [14/11/19]©2ch.net
【社会】スーパー売り上げ 7か月連続で前年割れ 台風の影響が主な要因とみられる[11/20] ©2ch.net
【消費】コンビニ、スーパーとも売上減 7カ月連続マイナス©2ch.net
【自民】地域商品券に補助金3兆円規模 [転載禁止]©2ch.net
【政治】「公共事業に多額の予算をつぎ込むより、消費刺激の方が予算は少なく、効果も大きい」 緊急経済対策、公共事業より消費刺激 [11/19]©2ch.net
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★3©2ch.net

書き込みレス一覧

【経済】7〜9月期GDP 年率1.6%減 2期連続マイナス、景気低迷鮮明に ★20©2ch.net
422 :現状はスタグフレーション@転載は禁止[ww]:2014/11/20(木) 01:18:31.42 ID:oUUE6xZ10
>>419
でもないと思うよ。後ろから弾が飛んできているみたいだぜww
黒田はスタグフレーション認めたようだな。インフレ政策は破綻だな。
http://mainichi.jp/select/news/20141120k0000m020062000c.html
一方、景気の基調判断は「緩やかに回復」のまま据え置いた。7〜9月期の
実質国内総生産(GDP)は2四半期連続でマイナスになったが、黒田総裁は
好調な企業収益や雇用・所得の改善を背景に「家計、企業部門とも前向きな
循環メカニズムは作用している」と説明。消費者物価上昇率(生鮮食品、
消費増税の影響除く)は「2015年度を中心とする期間に2%に達する
可能性が高い」と述べ、想定に沿った物価上昇が続くとの見方を示した。
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
消費者物価指数 生鮮食品を除き3パーセント上昇
【経済】 黒田総裁:財政規律喪失で対応不能でも「日銀の責任でない」 [Bloomberg] [転載禁止]©2ch.net
552 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 09:17:24.27 ID:oUUE6xZ10
>>430
消費が5パーセント落ち続けているから300兆円とすると
輸出70兆円似に対して20パーセント以上毎年伸びないと
ならない。

そんな先進国ねーよ?貿易立国なんてもう夢にさえならねーぞ??
【資産】アベノミクスで恩恵を受けたのは…"富裕層"と"超富裕層"が100万世帯超える★2©2ch.net
985 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 09:47:50.41 ID:oUUE6xZ10
>>797
消費が落ちているってことはマネーの流動性は高まっていないと言う事だよ。
【資産】アベノミクスで恩恵を受けたのは…"富裕層"と"超富裕層"が100万世帯超える★2©2ch.net
995 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 09:52:23.98 ID:oUUE6xZ10
>>991
物価が上がりすぎているから消費が落ちている。
賃金の問題じゃない。政策の破綻だよ。
【資産】アベノミクスで恩恵を受けたのは…"富裕層"と"超富裕層"が100万世帯超える★2©2ch.net
999 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 09:54:26.07 ID:oUUE6xZ10
現状消費者物価は3.9パーセントペースで上がっている。
そんなにハイペースで伸びる賃金なんて無いよ。
そんなことしてたら会社が倒産するよ。
【経済】 黒田総裁:財政規律喪失で対応不能でも「日銀の責任でない」 [Bloomberg] [転載禁止]©2ch.net
807 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 10:11:19.29 ID:oUUE6xZ10
>>1
馬鹿面下げてこんなに長い記事書いていながらマイナス成長したことに
言及はゼロだな。ブルームバーグが無能だと言うのはよくわかった。

物価高でマイナス成長なんだからに完全にスタグフレーションだろ。
【経済】 黒田総裁:財政規律喪失で対応不能でも「日銀の責任でない」 [Bloomberg] [転載禁止]©2ch.net
926 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 10:42:39.11 ID:oUUE6xZ10
>>853
インフレ政策を放棄して消費を回復するしかないが、
マイナス成長の不景気で金融の引き締めも難しい。
スタグフレーション下で打てる政策は限られているが、
財政規律に拘泥するなら財政出動も難しい。

経済破綻するしか無いかもなw
【経済】 黒田総裁:財政規律喪失で対応不能でも「日銀の責任でない」 [Bloomberg] [転載禁止]©2ch.net
938 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 10:47:01.22 ID:oUUE6xZ10
>>924
現状の消費者物価は3パーセント以上のハイペースで上がっているから
それに追いつく賃上げなんてものは現実的じゃない。ナンセンスだよ。
物価が上がりすぎているんだよ。だから消費が落ちている。
タイムラグなんてものはリフレ派の幻想に過ぎない。

消費者物価指数
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
【経済】 黒田総裁:財政規律喪失で対応不能でも「日銀の責任でない」 [Bloomberg] [転載禁止]©2ch.net
945 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 10:48:27.02 ID:oUUE6xZ10
>>933
黒田や財務省の馬鹿どもにでも聞けよw
あいつらが大好きなもんだよww
【経済】 黒田総裁:財政規律喪失で対応不能でも「日銀の責任でない」 [Bloomberg] [転載禁止]©2ch.net
977 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 10:56:45.70 ID:oUUE6xZ10
>>940
甘いと思うよ。
このままスタグフレーションが続けば地方も中央も
貧乏人も富裕層も民間も公務員もそれこそ「タイムラグ」が
あるだけで全て落ち込んでいくよ。
理由は簡単だ経済がどんどん萎縮していくからだよ。

現状の消費は5パーセント前後でマイナス。年換算にして15
兆円づつ経済が溶けていく。順番が先か後かの違いでしか無い。
インフレ政策を続ける限りはこの消費デフレは続く。
そしてこれが経済のマイナス成長を推進していく。
【経済】貿易赤字、過去最長の28カ月連続 10月7100億円©2ch.net
257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 11:45:47.28 ID:oUUE6xZ10
だから消費がこのペースで落ちている限りは貿易になんか
期待しても無駄だよ。
内需300兆円の5パーセントは15兆円。
最低でも現在の輸出額70兆円が毎年20パーセント以上伸びないとならない。

現実的じゃない。幻想に近い。
【経済】貿易赤字、過去最長の28カ月連続 10月7100億円©2ch.net
286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 11:58:58.49 ID:oUUE6xZ10
>>265
年間5-8パーセントで成長していて内需が日本と同等以上にある国と
貿易しないでどうやって貿易額伸ばすんだ?

あれか、輸入は落ちて輸出だけ落ちないとでも言うのか?馬鹿タレ。
総貿易額が落ちれば内需が相対的に重要になるくらいの客観視も
出来ないのなら経済は語るな。
【経済】貿易赤字、過去最長の28カ月連続 10月7100億円©2ch.net
324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 12:31:23.57 ID:oUUE6xZ10
>>288
GDP800-900兆円、内需4割、成長率8パーセントと言われている国と貿易断交するのなら
日本の内需がますます重要に成るから現在のインフレ政策から来る円安は
失策になるな。例えば現在の中国が貿易黒字で稼げるのは基本的に内需が4割で
総貿易額が多いからだ。因みに中国の輸出総額は220兆円、対して輸入は200兆円。
経済規模のみならず貿易額が大きいから収支も大きくなるんだよ。
日本の1.5-2倍程度の経済規模だが貿易総額は2-3倍ある。

輸出だけ増えて輸入だけが減るなんてものは机上の空論でしか無い。
【経済】貿易赤字、過去最長の28カ月連続 10月7100億円©2ch.net
336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 12:40:08.43 ID:oUUE6xZ10
>>213
850万人の旅行者が1100万人に増えたところで年額にしてどれほど
金を落とすんだ?せいぜい数日間の滞在だろ。300万人が
1週間100万円消費したとしよう。それでも3兆円にしかならないぞ。

日本の国内消費は300兆円。これが下落している限りは屁理屈は
一切通用はしない。
【経済】政府・与党、整備新幹線前倒しによるGDP押し上げ効果を試算 [14/11/19]©2ch.net
51 :一掬の水@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 19:29:08.88 ID:oUUE6xZ10
4000億円程度では焼け石に水だよ。
【社会】スーパー売り上げ 7か月連続で前年割れ 台風の影響が主な要因とみられる[11/20] ©2ch.net
186 :前年割れは天気は関係ないよ@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 19:50:44.51 ID:oUUE6xZ10
天気概況(2013年10月)
台風の接近数が多かったこと(10月に接近した台風の数と1951年の統計開始
以来の順位は、日本への接近数6個で1位、沖縄・奄美への接近数4個で1位、
本土(北海道、本州、四国、九州)への接近数3個で2位タイ)や秋雨前線の影響
で、全国的に降水量が多く、日照時間は少なかった。
http://www.tenki.jp/past/2013/10/?selected_type=weather
【消費】コンビニ、スーパーとも売上減 7カ月連続マイナス©2ch.net
111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 20:43:42.44 ID:oUUE6xZ10
>>59
2013年10月のスーパーの売り上げは0.5パーセント増えていたけどね。

チェーンストア販売統計(月報)
平成25年10月度速報
https://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201310.htm

チェーンストア販売統計(月報)
平成26年10月度速報
https://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201410.htm
【消費】コンビニ、スーパーとも売上減 7カ月連続マイナス©2ch.net
170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 22:02:06.06 ID:oUUE6xZ10
>>123
去年の10月の方が台風は多いよ。

http://www.tenki.jp/past/2013/10/?selected_type=weather
台風の接近数が多かったこと(10月に接近した台風の数と1951年の統計開始
以来の順位は、日本への接近数6個で1位、沖縄・奄美への接近数4個で1位、
本土(北海道、本州、四国、九州)への接近数3個で2位タイ)や秋雨前線の影響
で、全国的に降水量が多く、日照時間は少なかった。
【消費】コンビニ、スーパーとも売上減 7カ月連続マイナス©2ch.net
171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 22:05:42.84 ID:oUUE6xZ10
>>131
いや消費者物価はむしろ上がりすぎているから消費が落ちている。
これで経済成長の妨げになっているから悪性のインフレだな。

消費者物価指数  9月
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
【消費】コンビニ、スーパーとも売上減 7カ月連続マイナス©2ch.net
174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 22:13:52.32 ID:oUUE6xZ10
>>134
消費がこれほど落ちていては貿易に依存しても回復は無い。
国内消費300兆円が5パーセント落ちると15兆円のデフレ圧力。
貿易では回復しない。現状は悪性のインフレが原因のスタグフレーションと
言っていい。インフレ政策を放棄しない限りはどんどん消費は落ちて経済は萎縮する。
インフレ政策は完全に破綻している。既にスタグフレーションを
招いた悪性のインフレと化している。
【自民】地域商品券に補助金3兆円規模 [転載禁止]©2ch.net
732 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 22:20:44.29 ID:oUUE6xZ10
現状は5パーセントは消費が落ちているから月1.2兆円ぺースで
経済が縮小している。3兆円程度では3ヶ月ももたない。
【政治】「公共事業に多額の予算をつぎ込むより、消費刺激の方が予算は少なく、効果も大きい」 緊急経済対策、公共事業より消費刺激 [11/19]©2ch.net
648 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 22:38:33.74 ID:oUUE6xZ10
>>1
この期に及んでまだ財政規律に拘泥していると言うことだ。
300兆円の消費が年率5パーセントで落ちると15兆円経済が
萎縮して成長力を押し下げる。3兆円程度では焼け石に水。
問題はむしろインフレ政策そのものにあるんであって消費の減退の
原因は物価高だ。これは既にインフレ政策が招いたスタグフレーションが
悪性のインフレ下にあると言う事であって政策の転換以外に道は無い。
無理に賃上げしたり政府支出を過大にしても消費減退がすぐにその効果を消し去る。
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★3©2ch.net
117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 22:47:18.15 ID:oUUE6xZ10
>>1
馬鹿に付ける薬は無いとはこいつのことだなww
【自民】地域商品券に補助金3兆円規模 [転載禁止]©2ch.net
992 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 23:05:25.03 ID:oUUE6xZ10
消費の減少幅に対して少なすぎるな。
くだらん選挙対策に過ぎないな。
3兆円は300兆円の国内消費のわずか1パーセント。
有権者1億人に3万円配ると言うことだとしたら実に
姑息な選挙対策ということだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。