- 【政治/労働】「雇用増と言うが、正規雇用は9万人減」民主党・海江田代表 [11/19]©2ch.net
371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 16:54:54.90 ID:oALzyXeR0 - 正規が減ったのは、団塊が大量退職したから。
非正規が増えたのは、ほとんどが主婦のパート。 正規の求人倍率は上昇している。 よって海江田はアホ。 それはともかく、民主から「デフレ脱却」という声が一切聞こえてこないのはなぜ? 民主が円高=良いこと、と考えているのは間違いないが、デフレも良いことと考えて いるんじゃないか。 民主はデフレだと得をする人=年寄り・公務員の方しか向いてないように思えるが。
|
- 【民主党】海江田代表「民主党A」と、前原元代表「民主党B」に分党、「B」を受け皿に、労組排除を掲げ、橋下氏やみんなの党と新党構想★2©2ch.net
711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 17:01:10.90 ID:oALzyXeR0 - そもそも、みんなとか維新って、自民もダメだが民主もダメ、だから我々が、
という話だったのに、民主と合流とか、どうなってんだよ。 みんななんて、民主政権時代、民主を痛烈に批判してたのがほとんどだろ。 ホント選挙のためなら節操がないな。 与党を「大義がない」とか批判してるが、自分たちの野合に大義はあるわけ?
|
- 【政治/労働】「雇用増と言うが、正規雇用は9万人減」民主党・海江田代表 [11/19]©2ch.net
374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 17:49:11.74 ID:oALzyXeR0 - デフレだと失業者が増えるんだが。民主時代に失業が増えただろ?
雇用とかいうのなら、まずデフレを脱却させないと。 日本のフィリップス曲線(インフレ率と失業率の関係) http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/815/82/N000/000/000/128484961750216112086.PNG ちなみにデフレになると、物価下落率以上に給料が下がる http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20121008-1.jpg それと今の産業構造なら、円高だと雇用が減る。雇用というのなら、なぜ円安にしないと。
|
- 【世論調査】 比例代表の投票先、自民党25・3%、民主党9・4%・・・共同通信©2ch.net
123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 17:56:23.28 ID:oALzyXeR0 - 小選挙区制だと、この数字以上に差がつくね。
比例はともかく。 組織票と言えば自公と言われてるが、民主の組織票もそれなりにあるから こういう数字になるし、比例でも一定数は取れる。
|
- 【政治/労働】「雇用増と言うが、正規雇用は9万人減」民主党・海江田代表 [11/19]©2ch.net
379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 18:01:25.51 ID:oALzyXeR0 - >>375
安倍政権になって実質的な借金は減ってるし、財政収支も民主時代よりも マシになってるけどな。
|
- 【政治/労働】「雇用増と言うが、正規雇用は9万人減」民主党・海江田代表 [11/19]©2ch.net
394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 18:34:44.15 ID:oALzyXeR0 - >>376
知ってるってそんなこと。 民主党は、デフレを良いことと思っているのか、悪いことと思っているのか、 と聞いてるわけ。
|
- 【政治】 民主・枝野氏 「3年先の状況は誰にも分からない。景気条項を外すことは無責任だ」©2ch.net
315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 18:46:04.53 ID:oALzyXeR0 - 景気条項を入れると、また上げる上げないで揉めるから、外したんだろ。
これは経済的な意味ではなく、政治的な意味。 もし予想外の事態が生じたなら、また解散総選挙すればいい。 そもそも、先週まで「上げるべき」と言っていたのに、急に「延期すべき」と言いだした 人たちに、責任云々いう資格は無い。
|
- 【政治】 民主党の枝野幹事長 「何を問う選挙か理解できない『身勝手解散』だ」、次世代の党の山田幹事長 「信を問うのは増税時だ」©2ch.net
259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 18:47:38.13 ID:oALzyXeR0 - >>1
1年半後に「必ず上げる」って言ってるじゃん。 あれは実質的には「増税します」会見なんだよ。 それに反対なら自民に入れなければよし。
|
- 【政治】 民主・枝野氏 「3年先の状況は誰にも分からない。景気条項を外すことは無責任だ」©2ch.net
318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 19:02:34.37 ID:oALzyXeR0 - 枝野って、論理をもてあそんでるだけ、その場の議論だけで勝とうとしてるから
ダメなんだよ。 論理だけ抜きだしてみると、正しいのだが、結論としては間違っているという。
|
- 【政治/労働】「雇用増と言うが、正規雇用は9万人減」民主党・海江田代表 [11/19]©2ch.net
399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 19:56:09.05 ID:oALzyXeR0 - >>397
何言ってんだ?日銀「以外」が保有する国債は12年9月以来、減り続けてるんだよ。 つまり、実質的に政府が返済しなければいけない「借金」は減っている。 それと安倍政権下で、財政収支は改善してるって言ってるだろ。これを続けていけばよい。 プライマリーバランスの黒字化自体に意味はない。黒字化を急ぎすぎると 結果的にGDPが減って、逆に財政再建が厳しくなる。
|
- 【政治/労働】「雇用増と言うが、正規雇用は9万人減」民主党・海江田代表 [11/19]©2ch.net
401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 20:00:43.36 ID:oALzyXeR0 - >>397
●日本の基礎的財政収支(実額・対GDP比) 09年 -47兆円 -9.91% (鳩山) 10年 -42兆円 -8.64% (菅) 11年 -42兆円 -9.01% (菅) 12年 -37兆円 -7.82% (野田) 13年 -36兆円 -7.60% (安倍) 14年 -31兆円 -6.28% (安倍)
|
- 【政治/労働】「雇用増と言うが、正規雇用は9万人減」民主党・海江田代表 [11/19]©2ch.net
403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 20:02:47.40 ID:oALzyXeR0 - プライマリーバランスの黒字化に無理にこだわる必要はないんだよ。
債務残高の対GDP比が発散しなければ、それでいい。 そのためには名目成長率を(長期金利よりも)高く維持する必要がある。 逆にそうなってないなら、いずれ「発散」してしまう。 名目成長率が低いままなら、消費税をいくら上げても追い付かなくなる。
|
- 【政治/労働】「雇用増と言うが、正規雇用は9万人減」民主党・海江田代表 [11/19]©2ch.net
409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 20:42:33.75 ID:oALzyXeR0 - >>405
正確に言えば、小泉の後半な。前半はかなりヤバかった。後半良くなったのは、 量的緩和と為替介入が効いてきたのと、アメリカ&中国の景気が良かったことの相乗効果。 安倍は今のまま続けていけば問題ないが、増税してマイナス成長になったら全く意味ない。 借金と言っても、所詮はGDP比の問題でしかないのよ。
|
- 【政治/労働】「雇用増と言うが、正規雇用は9万人減」民主党・海江田代表 [11/19]©2ch.net
411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 20:45:37.25 ID:oALzyXeR0 - >>405
●日本の基礎的財政収支(実額・対GDP比) 00年 -34兆円 -6.58% (森) 01年 -26兆円 -5.18% (小泉) 02年 -35兆円 -7.00% (小泉) 03年 -36兆円 -7.19% (小泉) 04年 -28兆円 -5.51% (小泉) 05年 -24兆円 -4.73% (小泉) 06年 -19兆円 -3.75% (小泉) 07年 -11兆円 -2.11% (安倍) 08年 -19兆円 -3.84% (麻生) 09年 -47兆円 -9.91% (鳩山) 10年 -42兆円 -8.64% (菅) 11年 -42兆円 -9.01% (菅) 12年 -37兆円 -7.82% (野田) 13年 -36兆円 -7.60% (安倍) 14年 -31兆円 -6.28% (安倍)
|
- 【政治/労働】「雇用増と言うが、正規雇用は9万人減」民主党・海江田代表 [11/19]©2ch.net
414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 20:58:42.70 ID:oALzyXeR0 - >>412
それはやっぱ消費税増税だろ。 だって財出しても、増税したら結局緊縮と一緒だろ。 しかし国債発行30兆円とか、意味のない公約だったなあw しかも30兆を超えたら、民主とか野党が批判するっていうw そんなどうでもいい公約よりも、国民経済の方がはるかに重要だろう。 最近でも海江田が「支出削減が足りない」とか言ってたけど、増税&緊縮を 主張する左派政党ってどうよw 増税&緊縮って、欧州でも大失敗に終わってんのに。
|
- 【衆院選】生活の党、小沢氏除き全員民主入りの方向 衆院解散目前に急転©2ch.net
505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 21:11:06.47 ID:oALzyXeR0 - これで小沢も民主に戻ったら笑える。
|
- 【政治】 民主・枝野氏 「3年先の状況は誰にも分からない。景気条項を外すことは無責任だ」©2ch.net
321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 21:23:40.19 ID:oALzyXeR0 - まあ実際問題、「17年に必ず上げる」ってのは、市場に対するメッセージだろうな。
そうはっきりさせたら、市場はそれを織り込んで動くから。 要するに、増税を先送りすると金利が上がる、とか言われてるじゃん。(実際には そんなことはないと思うが。)だけど、増税時期がはっきりすれば、市場はそれを 見越して動く=つまり長期金利は上がらない、というわけだ。
|
- 【政治】 民主・枝野氏 「3年先の状況は誰にも分からない。景気条項を外すことは無責任だ」©2ch.net
323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 21:31:14.02 ID:oALzyXeR0 - 民主・枝野幹事長「消費税率10%、約束通りに」
民主党の枝野幹事長は22日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、消費税率10%への 引き上げを巡る安倍首相の判断について、「日本のためには(経済指標などの)条件を整え、 約束通り進めることがベストだ」と述べ、安倍内閣の経済政策の成否を見極める考えを示した。 (2014年10月22日)
|