トップページ > ニュース速報+ > 2014年11月20日 > ZFZFqqcc0

書き込み順位&時間帯一覧

257 位/19445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000082400000032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
yasuda@転載は禁止
名無しさん@0新周年@転載は禁止
再婚直後に夫死亡…血液から青酸反応、妻を殺人で逮捕 京都©2ch.net
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net

書き込みレス一覧

再婚直後に夫死亡…血液から青酸反応、妻を殺人で逮捕 京都©2ch.net
844 :yasuda@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 16:19:28.99 ID:ZFZFqqcc0
海産が後押し退歩だ。
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
735 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:49:03.61 ID:ZFZFqqcc0
>>732
一人頭GDP世界四位のスイスが、どうして20位にすら入ってない日本を僻むんだ?
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
746 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 16:51:30.15 ID:ZFZFqqcc0
>>740
増税する対象をよくよく考えるべきだ
消費税はあらゆる点でマイナスが多い
政官財がどうしてこんなに消費税にこだわるのか謎
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
757 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:53:34.56 ID:ZFZFqqcc0
>>747
「余計なことやるな」という意見はいかんのか?
批判するのに常に対案が必要ってのは詭弁だよ

例えば、会社の金を道楽で散財してるアホ社長がいれば、
やめろやアホって部下は止めるものだろ
そうやって止めてきた部下に向けて「対案出せ!」と騒ぐアホがいたら、もうアホとかそういうレベルすら超越したアホ
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
768 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:55:42.72 ID:ZFZFqqcc0
>>758
現実問題として、各経済指標で完敗してるスイスやノルウェーから見倣うべきものは多いんじゃないの
もちろん立地等の条件も異なるから、全く同じことをやれば良いというわけではないが
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
775 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:56:57.00 ID:ZFZFqqcc0
>>761
GDP-1.6%が出たのが原因
この数字がかなりヤバイ、めちゃくちゃヤバイ

なんで安倍は、こんなヤバイ数字が出た直後に解散しちゃったんだろうな
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
789 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:58:37.13 ID:ZFZFqqcc0
>>771
なんで野党からそういう意見が出てこないかというと、
自分たちが政権を取れない(取るつもりが無い)ことを、野党が最も理解してるからだ
彼らは自民とプロレスをやってるだけに過ぎない連中なんだよ
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
794 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 16:59:53.65 ID:ZFZFqqcc0
>>779
例えば「消費増税は(2017年にも)しません」ってのは立派な対案だよな
「金融緩和はやめます」というのも一つの対案
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
804 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:00:43.91 ID:ZFZFqqcc0
>>790
だから「反対して何もやらない」という選択肢だってあるじゃないか
例えば消費増税に反対するのに、他の話に言及する必要があるの?
単に消費増税がダメってだけで済む話だよね
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:02:13.32 ID:ZFZFqqcc0
>>790
だから「反対して何もやらない」という選択肢だってあるじゃないか
例えば消費増税に反対するのに、他の話に言及する必要があるの?
単に消費増税がダメってだけで済む話だよね

>>796
良いものは良い、悪いものは悪い、で良いんじゃないのかな
総合的な良さでは、我が国は残念ながらノルウェーとかスイスとかには劣ると思ってるけど
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
822 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:04:36.39 ID:ZFZFqqcc0
>>815
どこで経済学を学んだの?
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:06:47.50 ID:ZFZFqqcc0
>>821
自公のせいでもあるじゃん

ちなみに当時の民主党は、あれでも小沢とその取り巻きが増税反対で筋を通したけど(小沢嫌いだけどこれだけは良かった)
自民党は、棄権が一人出ただけで、皆して増税法案に賛成してましたね
それどころか景気条項すら自民党は削除しようとしてた(野田政権時の法案作成時の時点で)
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
766 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:09:31.73 ID:ZFZFqqcc0
>>755
資産家の資産は増えとるやん
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
774 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:11:05.47 ID:ZFZFqqcc0
>>770
この原油安は安倍にとっては超幸運だよな
もし原油価格が横ばいだったら、円安の悪い面がより強く出ていた
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:15:34.64 ID:ZFZFqqcc0
>>798
輸出競争で有利になることは無いよね
ただ世界経済全体で生産に余裕が出ることは良いことだ
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
876 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:17:35.78 ID:ZFZFqqcc0
>>868
腐っても日本は大国なんだよ
アメリカの有名な経済学者だって、時折日本について話題にするぐらいだ
アベノミクスは日本にしては珍しく、良くも悪くも積極的な政策だったから、
そこに注目が集まったわけ

中韓以外の海外から論評されることにちっとは慣れろ
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
892 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:19:43.74 ID:ZFZFqqcc0
>>866
日本ってどちらかというと、金になりにくい分野では独創的なんだけどね
発想をお金に変えるのが下手くそなんだよね
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
896 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[]:2014/11/20(木) 17:20:45.12 ID:ZFZFqqcc0
>>886
フランスに渡米って十年ぐらい前からあるネタじゃなかったっけ
初出はどこだっけな
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
902 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:21:51.57 ID:ZFZFqqcc0
>>889
積極財政の代わりに緊縮財政を行うという、とてつもないオウンゴールで無事死亡
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
868 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:24:40.36 ID:ZFZFqqcc0
>>861
消費増税で金融緩和のメリットが打ち消され、デメリットが肥大化したね
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
914 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:26:37.29 ID:ZFZFqqcc0
>>907
文化の面では大いに独創的でしょ
大陸文化とは一線を画した、ちょっと変な文化が色々と多い
それは金になるものがあるんだけど、どうも清貧思想が根底にあるから、全体としての稼ぎは少ない
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
921 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:28:09.38 ID:ZFZFqqcc0
>>912
お前が言うなって何を理由にそんなこと言うのよ
他人の経済政策を論評してなにが悪いの? スイスは犯罪者か何か?(まあゲスい国ではあるけど)

>>917
内政でどうにかするための解決策を>>799は言ってね?
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
904 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:30:06.36 ID:ZFZFqqcc0
>>865
プラス要因???
4月以降の日本経済に、そんなものはない
強いて言うなら外的要因の原油安ぐらい
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
910 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:31:27.04 ID:ZFZFqqcc0
>>901
大蔵は戦前はだいぶまともだったでしょ
陸軍の無謀な予算要求にそれなりに抵抗する姿勢は見せてたじゃん
戦後は財務省が陸軍ポジションに収まったがな!
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
937 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:33:20.13 ID:ZFZFqqcc0
>>928
女性参政権を与えた時期ごときで国の価値が測れるんなら、
さぞニュージーランドは立派な国なんだろうな、羊野郎が
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
929 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:34:54.36 ID:ZFZFqqcc0
>>918
あーたしかにそういう見方もできるか
陸軍が存在したからこそ、大蔵省は辛酸を嘗めてたと言えるけど、
陸軍だけ消えて大蔵省だけ残れば、大蔵省一強時代になるわな
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
949 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:36:07.43 ID:ZFZFqqcc0
>>939
これそのうち、重さに耐えられなくなって下のグラスが潰れて、下のグラスが潰れると、上のグラスも落っこちて割れるよね
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
956 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:37:18.73 ID:ZFZFqqcc0
>>940
増税法案は自公民で通したんだよなぁ
むしろ自民の方が積極的だったんですけど(民主は造反したやついたしな)
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
962 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:40:06.45 ID:ZFZFqqcc0
>>959
ああそうか、一番上のグラスは、自由に動かすことができるよね
なんて世界だ

>>958
結局これよ
安倍は8%増税を阻止する機会は、二度の選挙であったのに、結局それをしなかった
10%のときになって急にあたふたし始めて、情けないったらありゃしない
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
966 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:41:16.60 ID:ZFZFqqcc0
>>960
消費増税法案を野田が通す時点で、小沢とかが造反したじゃん
あれは珍しく小沢が正しいよ、消費増税は間違ってるからね

でも小沢とかが造反したにも関わらず、消費増税法案が通せたのは、自公の熱烈なサポートがあったからだからな
【政治】円安進行を容認=菅官房長官「過度な円高からの脱却は政権公約だ。政策がしっかり浸透し始めてきているのではないか」★2©2ch.net
973 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:43:06.12 ID:ZFZFqqcc0
>>934
流動性の罠を知らないんだろうな
せめてクルーグマンぐらいは読んで欲しいところだ

>>937
共産党「消費税廃止するでー」

こいつはどうおもう?
【国際】スイス各紙、アベノミクスを批判©2ch.net
994 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 17:46:57.68 ID:ZFZFqqcc0
>>983
消費増税への対応に「限っては」小沢が正しいだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。