トップページ > ニュース速報+ > 2014年11月20日 > AROEq3pX0

書き込み順位&時間帯一覧

383 位/19445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数173000000001000000000001527



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@0新周年@転載は禁止
日本が最新ステルス戦闘機の設計モデルを公開…ミドルレンジでの空中戦を想定か(写真あり)©2ch.net
【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額©2ch.net
イモとモンブランが衝突、爆発した「ハリファックス大爆発」の写真が見つかる 英(写真アリ)©2ch.net
中国vs米国の戦闘機対決、キルレートは3対1…米側「コスト面で不利」「新型戦闘機の開発を」©2ch.net
【軍事】防衛省、空中早期警戒機「E2D」初導入へ オスプレイやグローバルホークの導入も正式決定[11/20] ©2ch.net
教室で校長と数学教師がイケナイ行為→学生に撮影されSNS上に…→校長「フォトショップで作った偽者だ。訴えるぞ」(写真あり)©2ch.net
【国歌】「君が代」がヘブライ語に翻訳 その解釈がネットで話題に©2ch.net

書き込みレス一覧

日本が最新ステルス戦闘機の設計モデルを公開…ミドルレンジでの空中戦を想定か(写真あり)©2ch.net
93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 00:56:27.00 ID:AROEq3pX0
>>72
あれは量産機どころか試作機でもなく
技術実証機だ。
技術水準を測るのが目的であり。
あの時点では、アメリカからF22やステルス技術を引き出すのが目的だ
日本がある程度の技術を持っていることを証明すれば、アメリカも
その程度に多少、プラスした程度の技術提供に応じるからな
今後は、そのデーターは試作機開発につなげることになる
【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額©2ch.net
500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 01:38:56.25 ID:AROEq3pX0
機体本体だけでも七十億以上か
第四世代戦闘機並の価格ジャン
韓国もオスプレイを欲しがっている様子だが
当分は購入できないでしょうね
【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額©2ch.net
502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 01:39:56.84 ID:AROEq3pX0
>>494
自前で購入すれば、もっと高くなるよ
兵器の価格なんてものは、あってないようなものだが
オスプレイみたいな革新的な装備になれば、特に高くなるし
【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額©2ch.net
507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 01:42:59.16 ID:AROEq3pX0
>>484
記事を読む限り、陸自に配備するわけだからな
艦艇に搭載する機体は、陸軍用をそのまま使えば、すぐに塩害とか受けて
使い物にならなくなる。
だから、ひゅうが級とか護衛艦に搭載するってわけにはいかない
いまのところは、陸自で輸送用などにもちいられるだけだろう
【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額©2ch.net
518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 01:45:48.02 ID:AROEq3pX0
>>505
ヘリボーン部隊は、ある程度、制空権を失っている状況でも
戦闘機では行動が難しい
低空で低速で飛ぶのがメリットだ
オスプレイも基本的には、これは変わらないだろう。
ただ、ヘリの場合はどうしても燃費が悪く足が短いが
オスプレイの場合は、飛んでいる時は固定翼機になるから
そのデメリットがなくなる
【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額©2ch.net
523 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 01:47:50.74 ID:AROEq3pX0
>>510
だから>>507で述べた通り。
陸軍仕様の機体をそのまま使うわけにはいかないのよ
何れ艦艇搭載型を購入すると思うが
陸自に配備される陸軍仕様の主な役割は輸送になるだろうね
【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額©2ch.net
528 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 01:50:59.04 ID:AROEq3pX0
装備の発展で、単価は高くなる一方であり
日本に限らず。数的には減少している。
質の優位性の必要は理解できるが。
ある程度、量も確保しなければならないだろうに
このまま数を減らしてよいものかとは、以前から思っていたよ
数の差を質で埋めることは難しい場面もあるしな
【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額©2ch.net
534 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 01:53:45.50 ID:AROEq3pX0
>>527
一旦、上陸した敵を掃討するのは大変だよ。
竹島や尖閣のような孤島なら、海域を封鎖して
少数の精鋭部隊による掃討ってのも出来るが
中韓が食指を動かしている対馬とか八丈島とか
そのあたりになると、多数の住民もいるしね。
上陸を許したら、それを排除するのは困難だ
【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額©2ch.net
553 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 02:01:30.88 ID:AROEq3pX0
>>539
いよいよとなったら、皆殺し以外にないでしょうが
戦時国際法でも、こうした場合は通常漁船が捜査に協力を拒否した場合など
テロリストやゲリラと見做され、皆殺しにされても文句は言えないのよ
アメリカがイラクで、テロリストの拠点都市を空爆して民間人諸共殺したでしょう
アレは都市側が積極的にゲリラを差し出すとかしないと、そうされても文句は言えないからだよ
【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額©2ch.net
556 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 02:03:28.28 ID:AROEq3pX0
>>547
オスプレイは新機軸を用いた機体だけに
試作段階では、事故が多く
何人ものテストパイロットが犠牲になった
それは間違いない事実だ
だから左派としても叩きやすかったのでしょうよ
【政治】オスプレイ5機540億円 防衛省来年度購入、現有ヘリの倍額©2ch.net
563 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 02:06:26.85 ID:AROEq3pX0
>>555
隠岐や対馬などの防衛上の拠点には自衛隊を一部隊くらい置くのが当然でしょうが
有事には、危険な離島に関しては住人の避難などが必要でしょうね
何れにしても、取らせて取り返す何て、簡単なことではないのよ
イモとモンブランが衝突、爆発した「ハリファックス大爆発」の写真が見つかる 英(写真アリ)©2ch.net
63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 11:16:44.35 ID:AROEq3pX0
>>31
広島型原爆がTNTに換算して16キロトン
長崎型が21キロトンと言われている
記事では2.9キロトンと書かれているから
広島型の5分の1弱よ
この規模は、現在でも核地雷のような戦術核に相当する
十分な大爆発だ
中国vs米国の戦闘機対決、キルレートは3対1…米側「コスト面で不利」「新型戦闘機の開発を」©2ch.net
208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 11:24:32.75 ID:AROEq3pX0
キルレートが1:3はにわかには信じられないな
朝鮮戦争でのキルレートは1対12
ベトナム戦争でも1対4くらいだったはずだがな
航空機ではソ連より遥かに後進の中国が1対3で戦えるなんて
実際のとこあるのかね。
中国vs米国の戦闘機対決、キルレートは3対1…米側「コスト面で不利」「新型戦闘機の開発を」©2ch.net
213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 11:28:31.62 ID:AROEq3pX0
>>201
マジノ線がどんなに鉄壁であっても、ドイツの侵攻を食い止められなかっただろう。
アレは第一次大戦の頃の戦術を基本に作られたものであり
機械化が進んだ第二次大戦型の戦術には、まったく対応できなかった
また、あの種の戦略は、奥行きがなく。
突破されたら簡単に崩れてしまう。
中国vs米国の戦闘機対決、キルレートは3対1…米側「コスト面で不利」「新型戦闘機の開発を」©2ch.net
219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 11:30:45.54 ID:AROEq3pX0
>>210
停戦というか戦意がない事を示すためのサインだ。
劣勢の側が白旗を上げるのは、降伏を意味するが
互角か優勢の側が白旗を上げるのは、とりあえず話し合いましょう
って事になることが多いな
中国vs米国の戦闘機対決、キルレートは3対1…米側「コスト面で不利」「新型戦闘機の開発を」©2ch.net
228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 11:38:26.24 ID:AROEq3pX0
中国軍が数で来た場合は、いくらF22やF35が質的に優位であっても
どこまで対抗できるかは疑問が残る
よく知られている例だが
第二次大戦でMe262が632機の連合国軍と対決したが
まったく歯が立たなかった。
当時の Me262と連合国戦闘機のキルレートは1対4だ。
このことを考えれば、質優勢で胡坐をかくのはどうかと思うけどね
中国vs米国の戦闘機対決、キルレートは3対1…米側「コスト面で不利」「新型戦闘機の開発を」©2ch.net
236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 11:43:18.04 ID:AROEq3pX0
>>221
対米戦では日本は、漸減戦法を想定していた。
侵攻するアメリカ軍に対して、数で圧倒するから、ジョジョに削り
そして最後に一機でたたく戦法だ
これが有効に機能していたら、日本は負けなかったでしょうけど
アメリカは日本の資源を枯渇させて、日本が打って出ざろう得ないように図った。
ま、戦術と戦略では、後者が圧倒的に重要ってことだ
中国vs米国の戦闘機対決、キルレートは3対1…米側「コスト面で不利」「新型戦闘機の開発を」©2ch.net
240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 11:48:08.22 ID:AROEq3pX0
>>223
中国軍のJ31がF35やF22に匹敵するかどうかは、私も疑問だとは思うけどね
ただ、キルレートが1対3ってのは、絶対にありえないってわけではない
第二次大戦でも、アメリカ軍の新世代の戦闘機である
F6Fとゼロ戦のキルレートは1対5.7だったはず。
朝鮮戦争では1対12だな
航空機の世代差があっても
やはり3:1くらいのキルレートは想定した方がよい
中国vs米国の戦闘機対決、キルレートは3対1…米側「コスト面で不利」「新型戦闘機の開発を」©2ch.net
243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 11:50:17.64 ID:AROEq3pX0
>>237
相手に戦いを断念させる戦力を保有することが
軍隊の最大の意義だよ
戦っても絶対に負けるとなれば、何もしないし
そこまで行かなくても、簡単に勝てないとなれば
相手も無茶は出来ないからね
中国vs米国の戦闘機対決、キルレートは3対1…米側「コスト面で不利」「新型戦闘機の開発を」©2ch.net
245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 11:52:04.07 ID:AROEq3pX0
>>242
中国の戦闘機開発の歴史は長い、いまのところパクリが中心と言っても
決して侮ってばかりはいられないよ
一部だが、すでにロシアを凌いでいる部分もある。
ま、今後、十年や二十年先もみれば、わからんってことだ
中国vs米国の戦闘機対決、キルレートは3対1…米側「コスト面で不利」「新型戦闘機の開発を」©2ch.net
248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 11:57:49.49 ID:AROEq3pX0
>>244
F16と言っても、いまアメリカ軍がもちいているのは
第二線級以下である州軍に配備されたものでも、block52以上の機体だ
対して中国軍が配備している新型機のJ10はF16block30程度に相当するものと言われている。
J10はイスラエルのラビの設計図を基にした機体とされるが
ラビはF16をベースに開発された機体だ。
そんなに侮れないよ
【軍事】防衛省、空中早期警戒機「E2D」初導入へ オスプレイやグローバルホークの導入も正式決定[11/20] ©2ch.net
51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 22:58:08.55 ID:AROEq3pX0
P1をベースに純国産で作るって話もあったが
結局、アメリカ製って事になったか。
ま、純国産で作るとなったら、これまで作った事のない機種だけに
開発が手間取る事が予想されてからな。

それにしても、導入の検討から決定
それに予算の計上まで、ずいぶんと早いな
それだけせっぱつまってきたってことか
【軍事】防衛省、空中早期警戒機「E2D」初導入へ オスプレイやグローバルホークの導入も正式決定[11/20] ©2ch.net
53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 23:05:24.59 ID:AROEq3pX0
>>43
仮に「いせ型」を空母として改修しても
正規空母を擁する中国の空母機動部隊には太刀打ちできない
また、いせ型が空母に改修できたとしても。
E2Dは運用できないだろう
【軍事】防衛省、空中早期警戒機「E2D」初導入へ オスプレイやグローバルホークの導入も正式決定[11/20] ©2ch.net
54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 23:08:37.43 ID:AROEq3pX0
>>52
日本がE2Dを運用できるような
本格的な空母を建造するとなれば、十年はかかる
いせ型や、ひゅうが型では、空母に改修できても
VTOLしか運用は出来ないだろう
ニミッツ級が無理なら、せめてクイーンエリザベス級規模の空母を建造しないと
どうにもならないよ
【軍事】防衛省、空中早期警戒機「E2D」初導入へ オスプレイやグローバルホークの導入も正式決定[11/20] ©2ch.net
59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 23:37:49.76 ID:AROEq3pX0
>>56
同じような意見が出るたびに反論していたから
いい加減に面倒になってきたのだが
例えば菅内閣での尖閣諸島での対立。
もし自民党政権で起こっていれば、船長をさっさと解放して
騒ぎが大きくなる前に終わらせていたでしょう。
自民党はずっとそういうことをやってきたのだからな
民主党を擁護するわけではないが、売国ぶりは自民もかなりひどいのだよ
教室で校長と数学教師がイケナイ行為→学生に撮影されSNS上に…→校長「フォトショップで作った偽者だ。訴えるぞ」(写真あり)©2ch.net
14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 23:41:26.49 ID:AROEq3pX0
昔、ホテルでバイトしている時に
宴会で使われた部屋を掃除しようと思ったが
ドアに鍵がかかっている
どうしたわけかと、マスターキーで開けてみれば
男女が二人で運動に励んでいたって事があったな
しかもどっかの学校の教師同士らしいから
従業員の間で、笑い話になったよ
【国歌】「君が代」がヘブライ語に翻訳 その解釈がネットで話題に©2ch.net
129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/11/20(木) 23:43:57.03 ID:AROEq3pX0
よくあるとんでも学説だろ
小説のネタにするのなら面白いが
現実に信じることは出来ないな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。